file02184 NISSIN FOODS (U.S.A.) CO., INC. CUP NOODLES SPICY CHILE CHICKEN Flavor
本日昼過ぎ、職場でお母ちゃんスタッフとすれ違い、自分のスペースと入れ替わった時に少し嫌な予感がする。
そしてひと仕事して振り返った瞬間、
「なあ、こんなんなってもた、ふん....」
と、スマホとスマホから外れたコードを差し出す。
「わ”っ!ちょっ、お、落とした?落としたんか?」
と言うとうん〜、ごめんな〜、引っ掛かってん、ごめんな〜〜
と、普段見せない表情を見せられたので怒れず3周程しっかり異常がないかチェックした、あ〜あ〜ものグラムです(笑)。。
まあ、そんなとこ置いとるから悪いんやんけ!と言われればそらそうだ、とも言えるし(笑)、でも勘弁してえな〜〜と見ると若干色が薄くなってる場所を発見して拭き拭きしながらちょっとショックだった、画面割れてないだけツイとるやん!ちゃんと問題無く動くやん!と思う様にしてしっかり落ちない保管場所に置こうと前向きに思い込もうと思ったワタシでした(笑)。
多分ね、ホントにガラスが割れてたり、不能になってしまってたらちょっとの間実食出来ない、明日のオフは動き回らなあかん、出費が超デカくなる、等々思うといかにヤバい重大なコトだったかと思うと今ブルブルもんです(笑)。。いやあ助かった!!
ちなみにその後キレたり怒ったりせずにいつも通りで最後までシゴトしましたよと言っておきます(笑)☆
あ”っ!しウッチーこれかっ!!!(朝の部参照笑)やられた〜〜!!
では!
ヤバかったけど助かった!!超ツイとる!と嬉しくなろうとして(笑)いぐでっ!!!
はいよ〜〜〜!!
今回はですね、コレは日本人で頂かれた方となるとかなり少ないかなと思うんですけどね、やっとやっと順番が回って来ました!実は探しに探してゲッツした一品、初めて封を開けご対面した時の喜びは計り知れない程デカかった(笑)、でも実食となると若干複雑ではあった(なんやそれ)、こんな一品!見ればわかる!と、
コレです〜〜〜〜パケ〜〜〜〜!!!

USA
CUP NOODLES
そう!そうなんです!
あのカップヌードルのUS版です☆
誰もがご存知のこのカップヌードルですけどね、このUS版はホントに探しました。初めてご対面した時の感動は忘れられない(笑)、ちょっと間リビングの1番特等席に飾ってた位です(笑)。
この紙製の四角でカップが囲われたこのパケが特徴的で日本に住んでるとまず見られないパケですよね。とパケ視点でなかなか見られる方はいらっしゃらないでしょうけどね(笑)、ワタシパケ収集家としての視点ではたまらないものがあるワケです(笑)。
そして改めて見るとこのパケ、アメリカらしいと言うか、日本のそれとは全く違いますよね!そして今回の味わいもスパイシーチリチキンとネーミングからはなかなか楽しみそうなんですけどね、入手時の喜びから実食、この時の気分は微妙ではあります(笑)。。
でもやっと順番が回って来、いざ実食!とやはりしっかり内容はご紹介させて頂きたいと思います!いよいよかあ、この時がやっと来たかあ、そんな気分であります(笑)。
ではね、つづきましょう!

サイドからこのトップはこのようにして同じイメージとなってます。それにしても味があるパケやなあとまだウレシい(笑)。そしてCUP NOODLESと複数形になってるのは以前にご説明したコトがあるんですがNOODLEだと一本の麺と言う意味合いになるそうで可笑しいらしく(笑)、それで海外では主にNOODLESの表記になるそうです。意外と言われなければ気がつかない違いでもありますよね☆
そして!!

もう思いっきり英語!そりゃそうやろですけどね(笑)、これもなかなかたまらないとじっくり見てしまいます(笑)。
あとパケ写のフォークとかね、この辺りも日本ではチョップスティックなワケで(はしといえや笑)、なかなか見ると楽しめるトコロであります☆
そしてこの中に!!

じゃ〜〜ん!とカップがあるワケです☆
日本ではこのカップ自体に印刷が施されてるワケですけどね、この紙プリントの方が製造的にカンタンなのかな?と思わせるこの簡潔なカップ。そして昔日本でもこの発泡スチロール製のカップで懐かしいなあと思われる方も多いと思います☆それがUSでは現役なのも見所です☆ちなみに日本では2008年4月に現在の「ECOカップ」に変更されたんですね。このECOは実はね、「For Ecology (地球のために)」「For Customer (みんなのために)」「For Originality (おいしさのために)」の頭文字から取られて名付けられてるんですよ☆
そろそろ中身!の前にこちら〜〜!!

このカップ自体はこの様にかなり簡素な作りです。でもしっかりこのフタに作り方が書かれてます、そしてこのイラストがまた日本と違って面白い、特に真ん中の間から漏れた湯気のカンジもいいですね(笑)、あとフォーク!チョップす、もうええか(笑)。。
では!!
ぷる〜〜〜〜!!!

おわっ!
これは日本とはやはりまるっきり違いますね、、かやくがやはり少ない?そしてスープの粉末もこなカンジ、決してめちゃ賞味期限が切れてるワケではないす(笑)。
もうココまで来たらあとは!じゃ〜するのみ!まいりますよ〜〜〜!!
ゆ〜〜〜えす〜〜〜、どきど〜〜きぃい〜〜んすた〜〜〜んと〜〜(いざじゃ〜と調理中)
お、おっさ〜〜、で、でけました〜〜〜〜!!!

おっ!!
日本のカップヌードルとは違えどなかなか美味しそう!乾燥の段階ではちょっとビビったのは正直なトコロだったんだけど(笑)醤油の感じもしっかり出てて思った以上には美味しそうです(なかなか失礼なやっちゃな笑)
では!
頂きますよ〜〜〜!!
す〜〜〜ぷっ!!

こうしてみればなかなか美味しそうですよねっ☆(笑)でもかやくは日本のカップヌードルを思えばかなり少ない印象です。日本のかやくはホントに素晴らしいと逆に感じさせますね。ずずz。
おっ!
まずスパイスピリッと!でも予想よりはるかにさっぱりとしたスープ!もう優しさを憶える程のチキンのスープの味わい、特にオイル感は低くライトな感覚を覚える味わいです。
ハバネロペッパーの表記があるんですけどね、ピリッとはしてチリがわかるんですけどそこまで辛いかと言えばそれ程でも無いアクセント的な辛さでした。
それにしてもオイル感が低くてライトに感じる味わいは意外と思ってしまいました。
め〜〜〜〜〜ん!!

一見ヌードル麺で日本と同じ様に見えますね☆
でも違う!
とまず思ってしまったのは実はかなり歯切れが良くて輪郭がしっかりしてました。そして弾力、伸縮感というか柔軟性は全くと言っていい程なくて(笑)、かなりガシッとした印象です。これは見た目ではわからないトコロで似て非なる麺でした。コレは好みが分かれるというかもう趣向の違いというしか無いかな、現地ではこの食感の方が好まれるかは現時点ではわからないんですけど、日本人ならやはりもっちりとしたしなやかな日本のヌードル麺が気に入られるでしょう。なんというかちょっと硬めのボソッとした、いやガシッとした印象でした。
そしてかやく、この肉は肉の食感がしっかり感じられて好み!でした(笑)。なかなか肉肉しさが伝わるナイスなかやくかなと個人的には思います☆あとはコーン、玉ねぎ、オレガノフレーク、レッドベルペパー、そしてエッグホワイト表記がありました、でもコーン以外はそれ程存在感はないかなと、やはり日本のかやくのボリュームとゴージャスさは改めてすごいと感じさせる今回の実食でした。
なのでもしアメリカに旅行に行って、嗚呼カップヌードル食べたい!ともし思ったと仮定して(笑)、あ!あった〜!と頂いたとするならば、日本のそれを思って頂くと大いに外れるでしょう(笑)。
その代わりこのUS版はUS版のライトな美味しさがあるし、頂いた事のない味わいに貴重な体験を与えられる事は間違いなし!だと思います☆
というコトで今回はUS版初のご紹介でしたので若干長くなりました(笑)、、今後も実は!どんどこ我が家にその後US版はやって来てますというコトで(笑)今後もしっかり!ご紹介させて頂きたいと思いますっ☆お楽しみに〜〜です☆
では今回はココまで。明日もよろしくお願い致します〜☆



ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- file02202 NISSIN FOODS (U.S.A.) CO., INC. CUP NOODLES WITH SHRIMP(12/18)
- file02188 NISSIN FOODS (U.S.A.) CO., INC. CUP NOODLES BEEF FLAVOR(12/11)
- file02184 NISSIN FOODS (U.S.A.) CO., INC. CUP NOODLES SPICY CHILE CHICKEN Flavor(12/08)