TOP > インスタメン調達遠征旅 > title - Column076 2017年ももう終わり?まだまだじゃ〜最後の締め遠征行くの巻 1日目2軒目まだ着かんのか編

Column076 2017年ももう終わり?まだまだじゃ〜最後の締め遠征行くの巻 1日目2軒目まだ着かんのか編

皆様こんばんは、


本日は昨日に比べるとビックリ順調だった、でも帰りはほげ〜と寝てました、今バリバリ元気ものグラムです(笑)。


いやあ少し夜は冷えて来ましたね。明日は(ごそごそ笑)、そうでもないな(笑)、明後日の月曜日からまた寒くなる感じ、、ってまた雨やん!!と、次回オフがまた雨と知り、もう最近ずっと雨やんといやんなるワタシです(笑)。。



さて!!
でももう1月も下旬に入って行きますよ!い、いや、早すぎる!(まいど笑)この行く1月はホントに早いですね、なんか必死なんだけどなかなか前進出来てない気がして仕方ないんですけどね(笑)、よっしゃ!!あ”、遠征進まなアカンがな、でした(笑)。



では!
元気よく今回は遠征!!進むでっ!!







はいよ〜〜〜〜〜!!


前回までは前乗り1泊、そして1日目がスタートし、速攻で1軒目到着、実食完了!超スムーズすぎるやん!と自分でも気持ち悪かったものの(笑)いざ2軒目!は何処にしようか決めておらず当日の勘を頼りに進みました。
 すると!!やはりやってしまうのがワタシ、あれ?しまってる?と思うもそこは夜営業のお店だった。。この後はスムースに行くのか!?でした(笑)


Column075 2017年ももう終わり?まだまだじゃ〜最後の締め遠征行くの巻 1日目2軒目どないすんねん編




そのお店がコチラ!!


entry_img_2017.jpg


実は事前情報よりも前日と当日にどうしよかなあ?と思いながら何気なく決めたのがコチラでした。(てきとうか笑)いや、和歌山の地に来てガッツリココとココ、それから次の日はココとココと、それからこうしてああして、って決め込むのが嫌いなので、というか無理なのでね(笑)、和歌山に来て必ずココ!と決めてたのが半分、そして残りはその地で決めてしまおう、和歌山ラーメンと言えば!というお店ではない所も押さえたかったんですね。


でも定休日や営業時間くらいしっかりみんかい!と思うんですけどね、見たつもりだったんですけどね、どうやら適当すぎて頭に全く入ってなかった模様(笑)。ま、まあええかあ...。


と、ここからはね、実はもうこの動画終了!!しっかり景色見ながら歩くで!にシフト(笑)、早速兵器の出番は終わってしまいました(笑)。なんかそんな気分になれなかったのよね、(意外とダメージうけとるやん笑)。。




おっしゃ〜〜〜!!もうええっ!!つ、次や次〜〜!!


と、またしても全く何処行こか決めてなかったのでね(笑)、ちょっと調べ物。そして!!



あ”っ!!ココも行きたかってん〜〜!!近くは無いけど、600m位か?う〜む、さっきから結構歩いたけど、ま、まあええ!まだ11時過ぎや!お昼時までには実食終了で次はリサーチせななっ!!



と、今度のターゲットは今の地から駅方面に戻る事無く行ける場所、若干遠いけど景色楽しみながら、気を取り直していぐでっ!!とやっと歩き始めました(笑)。



年末というのもあるのか結構人も少なくて独特の雰囲気。朝は天気がどうなるかなと思っていたものの結構しっかり晴れて来て歩き出すと気持ちいいね☆なんて切り替え早っですけどね(笑)、結構歩いたからはよ到着させい〜!と歩きます。



最初は大きい道路沿いを歩いてたんですけどね、いよいよ目的の場所に近づいて来た所、少し狭い路地というか、ローカルな道に入って、周りはお家が多いですね、それにしてもこの辺りは静かやなあと歩いて行きました。それがコチラ。


th_1800119IMG_7323.jpg



本当にほとんど人が居なくてね、まあ今日は28日、って仕事納めか!と気づくのはめちゃ遅い(笑)。



すると!!目的地では無い!しかしっ!!


th_1800119IMG_7325.jpg


こんな中華そば屋さん発見!にしてもこの辺り、どこも店開いてないし、なんか独特の雰囲気なんよなあ、と思いながら、このウラやウラ!もう到着や〜〜!!と道を曲がって進み、大きな道路が見えて来た!この交わりからすぐ!右曲がったら到着や〜〜〜!!



th_1800119IMG_7333.jpg




だ〜だん、



ん?



th_1800119IMG_7329.jpg




だ〜〜だんっ



ん、ん”ん”っ???



だ〜だんっだ〜だんっだ〜だんっだ〜だん!!




th_1800119IMG_7328.jpg



う”わ”っ!!


またかよ〜〜〜!!!


とココでスマホ登場!(笑)、見てみると、またかい!ココも夜からやん!!!(おまいがわるすぎる笑)
と、見事なまでにハズしたワタシ。現在11:35。約20分かけて歩いて来ていよいよ!やっと食える!と思って来てコレです(いや、おまいがわるすぎる笑)。いやあ、調べてないわいも悪いけどさ、ホンマに夜営業多いな〜、と。



でね、このお店は和歌山では外せないお店(はずしたけどな笑)。丸髙さん。○に高いと書いて丸高さんなんですけどね、コチラは1940年に屋台から営業を始められたお店でね、その1940年からだと78年!もうかなりの老舗ですよね。それが今もなお営業されてる、でも今は開いてない(笑)。。そっか、、1日目意外とスムースちゃうやん、と思いながらわいが悪うござあましたとふてくされてみる(笑)。。



でね、この撮影場所の後ろにコンビニがあったので小休憩(笑)。でもこの20分の道のりと、この辺り一帯の静けさはなんや?と思いながらね、それとなんで夜営業ばかりなんやろ?他の地ではココまで夜!夜!という事もないんやけどなあ、と疑問を持つ。



そしてこの丸高さんに来るまでもそうだったんだけど、↑の写でもご確認頂けましたでしょうか?アロチと結構文字がある、このアロチってなんや?この丸高さんだけでなくてアロチの文字が結構ある、これなんかあるやんな?なんかわからんかったら気持ち悪いな!!


と実は歩きながら考えてました。すると一つわかった事があったんです!和歌山の方以外では結構ご存知無い方も多いと思います。このアロチなんですけどね、コレよコレ!!



th_1800119IMG_7322.jpg



新内


実は↑のスクショを撮った時は2軒目出発!の時なんですけどね、実はこの時何気なくお店をタッチしたハズがこの文字が出て来たんですね。それでたまたまスクショに収めてたんですけどこの時は全く気づいてなかった(笑)。


後でなんでや〜〜なんでアロチやねん〜〜とあっ!!と思って調べて見たらやっぱり!


実はこのアロチとは新内と書いてアロチ、和歌山市新内、北新地、友田町(西部)周辺という事なんですね!でね、人が少ないなあと思ってたのはなんとこの辺りが和歌山最大の歓楽街だったんです!!



それでかっ!この辺り歩くと結構スナック等が入ってそうないかにもなビルがたくさんあって静まり返ってるなあ思てん!(おそいわ笑)


なるほど!それでこの辺りの昼間は静まってたのと、この丸高さんも夜からの営業やったんかあ、なるほど〜納得。と下調べなんて全くしないワタシ、この段階でかなり勉強になりました(笑)。なので次回和歌山に来た時には腹モードを晩にしてやな、しっかり!夜の部実食をさせて頂かんとアカンな!出直しや!と次回の課題にしてみました(笑)。この丸高さんは絶対に行きたいですしね。


でね、どうしてカタカナでアロチなのかな?と言うと、やはり一般的に読み辛い為にカタカナにされたらしいんですね。和歌山県民でも漢字だと読みがわからない方がいらっしゃるそうで。本当かな?でもこのアロチの文字は見た目になかなかインパクトがありました。


おっしゃ!ひとつ解決で(まだ店見つかってないけどな笑)、う〜〜ん、どないしょ、何処に行こかな〜とまた調べる(笑)。。



おっしゃ!!もうかなり歩いたからココから比較的近い所!もうええっ!とちょっとヤケになりながらね、わ、でもやっぱり結構遠いな、と結構この頃弱音が漏れそう(笑)、11:48、もう完全昼やん!と思いながら進む。



でね、コレも!


th_1800119IMG_7337.jpg


このテントの横のラインの文字、見えますでしょうかね、AROCHIと書かれてるんですよ、ってコレ無料案内所やった(笑)。あかんあかん(笑)。。。



おっしゃ!今度こそ!(今回は営業時間もしっかり調べた笑)



すすめ〜〜〜!!


th_1800119IMG_7339.jpg


と進むもやはり結構人は少ない静かな印象。でね、この感じいいですよねっ☆この川の先にあるのが何か商店街の様でした。でもやはり静かな感じでね、少し寂しい感じかな。



そして!
この川を越えて!やっととうちゃく〜〜!!ん?




だ〜〜だん



th_1800119IMG_7340.jpg



え”?え”え”っ?



だ〜〜だんっ



th_1800119IMG_7342.jpg


え”っ?調べたのに?開いとる?ま、まさか!



だ〜〜だんっだ〜っだんっだ〜〜だんっ!(なんかうるさいな笑)



th_1800119IMG_7344.jpg



あ、開いとった〜〜〜(ホッと笑)。。



いやあ、この感じホンマにビックリ汗出そうやった(笑)。だって外からはこの静けさで扉コレでしょ、開いてる様にみえへんがな!と若干軽くグチが入ってしまいそうでしたけどそれは今の心境が悪いからですんません(笑)。。でもね、営業中って書かれてるもんね!!やった〜〜!と、この時12:06。


1軒目の超スムースから次に向けてやっと辿り着くまでに約1時間半、なにやっとんねんと自分にツッコミまくるワタシでした(笑)。。



コチラは中華そば丸田屋さん、今回ご縁があったお店でした。


では!
次回はまずコチラのお店のショップメン記事とさせて頂きますよ!どんなお店で味わいなのか!?おたのしみに〜〜です☆



ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : こんな店に行ってきました
    ジャンル : グルメ

    tag : 実食遠征ラーメン和歌山和歌山駅

    関連記事
    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    04 | 2023/05 | 06
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク