file02248 株式会社やかん亭 麺処ブースカ亭 快獣しおしおのパー味の巻 シーフード味(青パッケージ)
本日は珍しい家からこんにちはと、かなりゆっくりした時間を過ごして締まった、あ、緩んだものグラムです(笑)。
いやあ昨日の晩はちょっとやる事があったのでね、それに時間を取られて夜の部はお休みさせて頂きました。それにしても早いもう26日でしょ、もう2月が目前ですよね!完全に行く1月行かれてもうた感が満載なんですけどね(笑)、本日は昼からしっかりがんばるで〜と、先程実食を終えました(おそっ笑)。
久々にオフで天気、最近ずっと雨だったのでね(笑)、かなり気持ちはいいんだけどこの時間は部屋の中に光が入ってこないので結構寒い、今結構手がかじかみながらなんとか、いつもの7割位の遅さでぱちゃぱちゃしております(笑)。
では!!本日は珍しく家で昼から!いぐでっ!!
はいよ〜〜〜!!
今回はですね、先程の実食が実は今回のご紹介!あら珍しですけどね(笑)、先にコチラをご紹介させて頂こうと思いますっ!!
あのやかん亭さんからの袋!限定3,000個!と言えばもうお分かりでしょうか?
コレや〜〜〜パケ〜〜〜〜!!

麺処ブースカ亭
快獣しおしおのパー味の巻(シーフード味)
今回は絶賛発売中のコチラ、日本橋JUNGLEさんと全国ご当地ラーメンを販売されてるやかん亭さんのみで購入可能な一品、それのパッケージ違い、味わいは同じの青パッケージのご紹介です☆
まずね、前回の赤パケの時にしっかりご説明させて頂きました、もうひとつのパケは↓コチラ☆
file02242 株式会社やかん亭 麺処ブースカ亭 快獣しおしおのパー味の巻 シーフード味(赤パッケージ)
もうひとつは赤パケで、今回は青パケと、2種類この様に作られたんですね。この2種類作られるあたりもなかなかですよね☆ついついどちらも手に入れてしまいたくなるし、間違いなくワタシはどちらもご紹介させて頂く運びとなるワケです(笑)☆
でね、説明は前回↑でさせて頂いてるのでね、今回は割愛させて頂き、あ、でもコチラ3,000個限定、でね、今なら大阪の地下街であるディアモールに出店されてるやかん亭さんでも購入可。そちらが2月5日迄、あともうひとつ!阪急梅田店の地下1階にも現在やかん亭さんの催事が開催されてまして、そちらは2月2日迄、コチラでも購入出来るそうです☆
あと関東ではソラマチ!ソラマチイーストヤード4階は2月14日迄ございますのでね、関東にお住まいで欲しい!と思われてた方は今のうちにゲット!ですよ☆
では!
今回はパケ違いですのでね、同じノーマルで頂いてもつまらん、でしょう(笑)、なのでワタシなりのアレンジで作ってみよう!と趣旨を変えてのご紹介と参りたいと思いますっ☆
ではつづきから〜!

ウラは横長となってまして、小笠原製粉さんらしいパケとなってます。ちなみにしおしおのパーは嘆きの言葉だそうです(笑)、↑の時にどうしてシーフード味かはやかん亭代表、テンチョーである大和イチロウ氏に直接お聞き致しましたのでね、あわせてご覧いただけますとウレシいです☆
では!
かいふう〜〜〜!!

と、今回も中身は全く同じですね☆って、前回と置き方が違う!と思わず自分にツッコンでしまうんですけどね(笑)、今回はどうしよかな〜と迷い中でした(笑)。このシーフード味は小笠原製粉さんの中ではなかなか味わいはしっかりしてたしなあ、コショウパンチもしっかりあったしなあ、と思いながら、調理に入って行きます!!もう決めた!あるもんで仕上げる!
では!!
前回はスタンダードにひとつの鍋で仕上げました。でも今回は2つの鍋を用意して麺は別ゆで形式で作りたいと思います!それは何故かというと、そうね、スープに特徴があるから、です(笑)。。ちなみにノーマルの味わいでもこの別ゆでで作ると麺の雑味が飛んでとてもスッキリした味わいになりますよ☆


まず上がもう思いっきり沸騰中の鍋(はやないか笑)、そして下がなんか白いですよね、そう!牛乳!今回は別ゆでなのでお水150ml、牛乳150mlの半々でトータル300mlで作ります。牛乳から麺ゆで出来ないので別ゆでと至ってカンタンな理由です(笑)。
では!!
めんゆで〜〜〜!!

この状態で放置して後でしっかり混ぜ混ぜします、ちょいちょいだめ(しつこいな笑)、2分後に一気にほぐしますよ〜〜!!
そして!もうひとつ準備してたのは!

野菜炒め。って自分でも今思うとなんでコレやねん、と思うどちらかというと札幌味噌スタイル的な炒め。(笑)、いや、最初はそっち系統で作ろかな〜と思ってたんだよね、からシフトして別の味わいにしたんだけど、作ってる時はなんとも思ってなくて今ぱちゃぱちゃ中になんでやねん!とよりこの具材には不満(笑)。。やってもうた。
でももう後には戻れん!いぐでっ!!
しあげや〜〜〜かんせい〜〜〜〜!!

しおしおのかるぼな〜ら〜めん(ちっちゃいな笑)。
と、どうせならキャベツとベーコン辺りでめちゃええカンジなるんちゃうん?と思うんですけどね、べ、ベーコンなかった(笑)、あ、キャベツはあった。(笑)。。。
でもまあ一応出来ました!しかも炙りまっしーんでボーボーしてちょっと黒っぽいですけどね、思った以上にチーズが溶けなんだ(笑)。そしてあとはきみまろペースト的に(ぱくるなや笑)卵黄ですね、これを掛けて、ハイ完成!意外と美味しそうでしょ☆(笑)
今回はシーフードはあえて活かす方向ではなくクリーミーをよりベタにクリーミー方向へシフト。牛乳でさらにクリーミー、そしてチーズをオン。そしてもともとコショウはしっかりしてたんだけどプラスで上にゴリゴリペッパーしてね、卵黄でカルボナーラ風に仕上げました。やはりキャベツとベーコンだとよりよかったかなと反省(笑)。
では!
いただきますよ〜〜〜!!
あ〜〜〜〜ぷっ!!

この卵黄は結構ポイントですね、コレがうまくプラスに働くか?
す〜〜〜ぷっ!!

をっ!
ええ色やん!と手応え(笑)、ずずz。
おおっ!
全く牛乳臭さが無い!この元々のスープのクリーミーをさらにしっかりクリーミーに、でもさらっとして全く濃く無い飲みやすい仕上がりになってたのは良かった!でも完全シーフードは隠れた!(笑)コレを成功か失敗かというとう〜むだけど(笑)、ひとまずかるぼな〜ら〜めんとしては成功。シーフードを活かす点では全くダメと極端な偏りではありました(笑)。でもシーフードの旨味はしっかり隠れながらも旨味として支えてくれてるのでこのスープ、卵黄とペッパーが一緒になってかなりカルボナーラな美味しさでした。とろみをつけても面白いかもしれませんね。
め〜〜んっ!!

今回の麺はかなりもっちり仕上がって美味しかったなあと思います。今回の味わいにもしっかり馴染んで頂けました。でも今回もだけど懐かしさを感じさせない新しさを感じましたね、ってこの味わいやもんなあ(笑)、しっかり食感の小笠原さんの麺、小麦粉米粉、そして大豆は国産100%使用というのも大変嬉しいポイントですね☆
あと、この野菜は合わないことは無いんだけど、やっぱりきゃべつとベーコンが良かったかなあ、でもそれやったらベタのベタになるし、ま、まあええか、とそんなカンジ(笑)、美味しかったんですけどね。(自画自賛笑)
と!
まだまだのワタシですが実食完了!スープの仕上がりはなかなかでした。でもそれはベースの味わいがもともとめちゃおいしかったのが大きいんですけども(笑)、でもチーズの炙りはなかなか香ばしく仕上がってそれがプラスで広がったのも良かったです。まだまだ修行が足らん、今後もアレンジはもっと精進致しますm(_ _)m(笑)。
では!
このブースカ亭、かなり美味しい一品ですのでね、コレクターズアイテムとしても良し!今のうちにゲットして下さいませ☆
ココまででした〜〜〜☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- file02257 株式会社やかん亭 乙女麺 OTOMEN(02/05)
- file02248 株式会社やかん亭 麺処ブースカ亭 快獣しおしおのパー味の巻 シーフード味(青パッケージ)(01/26)
- file02242 株式会社やかん亭 麺処ブースカ亭 快獣しおしおのパー味の巻 シーフード味(赤パッケージ)(01/22)
- file01150 株式会社やかん亭 シロの塩らーめん(第12回日本橋ストリートフェスタ2016限定)(03/31)