shopmenfile025 麺屋 醤 和歌山駅前店 紀州湯浅吟醸醤油ラーメン(+幸せを呼ぶ唐揚げ)
本日は暖かいと思いきや、体感温度がかなり低かった、さっぶ〜〜ものグラムです(笑)。
この先またかなり寒くなるそうでちょっと今年はヤバイな、例年こんな寒い思いしたコト無かったのにな、や、あったんかもしれんな、と、どっちやねんながらなんとかこの1ヶ月を乗り越えたいワタシです(笑)。。
では!
今回はショップメン、和歌山!行ってみましょ!いぐでっ!!
はいよ〜〜!!
今回は和歌山ですが、少し変わり種と言えばコチラのお店に失礼かもしれません、でも一般的に認知されている和歌山ラーメンとは一線を画すお店。今回気になっていたのと、たまたま目の前にあった、と言うか通りがかりご縁で決まったお店です☆コチラに決まってからの楽しみは相当でした☆
ではコチラっ!!

麺屋 醤(ひしお)さん
そう、醤油の醤ですよね。
実は和歌山と言えば、醤油発祥の地で、和歌山県有田群湯浅町の湯浅醤油と言うのが有名なんですね。なので今では和歌山ラーメンと言われている中華そばは豚骨醤油としてしっかり醤油を使われています。
しかし今回のお店はそんな和歌山ラーメンの流れとは違ったお店で、経営者の河端さんと言う方が湯浅醤油の丸新本家さんと言う醤油メーカーさんに飛び込みで行かれ、和歌山市内で、湯浅醤油ラーメンを作りたいと、丸新本家の社長新古さんと言う方に語られ、現在丸新本家、湯浅醤油(有)(湯浅醤油とは湯浅町で醸造される醤油を差し、こちらの湯浅醤油(有)の醤油だけを指すものでは無い)とのコラボレーションで作られた今までに無い和歌山ラーメンを創り出されたお店なんです。いやあ、聞いただけで楽しみになりますよね!
と言うワケでもう一枚!

お店の外観も今までの和歌山ラーメンのお店とは一味違う雰囲気で、醤油の樽に見立てたこの作りもイメージが膨らむ感じで楽しみになりますね☆そしてお店の看板には丸新本家さんのマークもしっかり入ってます。コラボですもんね。和歌山の今までに無い湯浅醤油のラーメン、どんなのかまだ想像出来ないながらにかなりワクワクさせられました。
ちなみに醤さんは本店が和歌山市駅近くにあり、コチラは和歌山駅前店、2012年にオープンされたそうです。
では!がらがらと、インっ!!

もう着席ですけどね(笑)、入った時には先客は2名で結構空いてました。と言っても12時前、今から混んで来るかなと思いながら、コチラはどうやら地元の方がほとんどかな、観光で来られる方は今回見受けられませんでした。逆に言うと和歌山ラーメンの有名店や人気店程観光客が多く地元の方は意外と行かれてないかもしれませんね。井出商店さんは完全に観光のお客さんが圧倒的でした。

最初はこんな感じでかなり静かだったんですけどね、実はその後はビックリのあっという間の満員、仕事昼休みの方がメインかな、やはり地元の方に愛されてるお店だというのがすごく印象的でした。
店内は清潔感がとてもあって女性店員さんもかなり感じ良く、お好きな席へどうぞと声をかけて下さいました。
さて!!
どうしよっかな〜?コレは迷うっ!!

紀州湯浅吟醸醤油ラーメン、湯浅白醤油ラーメン、やはりこの辺りかな、特選煮干豚骨も気にはなるよなあ、ですけどね、よし!やはり醤油をしっかり堪能したい!というコトで紀州湯浅吟醸醤油ラーメンに決定!このメニューでは結構な黒いスープ、和歌山ブラックと一部でも言われているみたいで、それも納得の見た目ですね、早速オーダー。
約10分後、やって来ました!!おおっ!!

コレが紀州湯浅吟醸醤油ラーメンかなりしっかり黒いスープだけどコレは美味しそうですよね!!
実はコチラを持って来られた際、小さなポケットサイズの霧吹きと言うかスプレーと言うか、その中に醤油が入っててね、手を添えながらプシュプシュっと仕上げをしてくれるんですね。コレは他ではなかなか見られない特徴でもあると思います。しっかり醤油の美味しさを感じさせてくれるでしょう、頂きますよ〜〜!!
す〜〜ぷっ!!

このブラック、そして背脂もかなり入ってますよね、結構こってり系なのかな、と思いながら、

このルックスがたまりませんね!ずずz。
ん?
意外とこのオイルでコーティングされたかの様に醤油が全く濃くなく、そしてこのオイルもまったくクドさを感じさせずにすっと入って来たのには驚き。
でもそこから本来の醤油がじわりと感じられました。このコクのある、香りも良い醤油は他ではなかなか味わえない感覚でいいですね。そして実は結構しっかりと魚介を感じられる、そして背脂のコクプラスなんですけどあまりこってりさを感じさせず、そして醤油の塩辛さも感じさせずで意外と飲みやすいんですね。かなりマイルドに感じさせるのが不思議な感覚でした。
このオイルでコーティングされた様な醤油なので最後の霧吹きの仕上げがあったのかな、と思わせた味わい。醤油のコクと魚介が美味しいスープでした。
め〜〜〜〜んっ!!

この麺も一般的な和歌山ラーメンとは一線を画す太さとしっかりコシがありそうな麺。美味しそうですね!
うん!
しっかり多加水してる噛み応えあり、しっかり粘りコシのあるごにょっとした強さはこの醤油とかなり合いますね。重さのある麺で結構しっかりお腹にも来ます(笑)。コレは本当に美味しかった。
そしてこのもやし、結構見た目よりもしっかり量があってこれも個人的にはよかったですね、あとはメンマ、ネギ、チャーシューとしっかりした具材もこの価格、680円はかなりリーズナブルかなと思いました。
そして!もいっちょ!

実は唐揚げも頼んでました(笑)。ちなみにランチのセットでご飯も付けてました(ラーメン+ご飯、ひしおセット、720円)。
丸新本家さんの塩麹入りだそうですけどなかなかに美味しそうですね。
うん、普通に美味しい、けど正直言うと若干小振りかな、と3個275円でした。
でも今回本当にコチラに来れて良かったと満足でした。和歌山のラーメンは決して和歌山ラーメンの豚骨醤油だけでは無い、その味わいと、地元の方で人気のある違った味わいのコチラに来られたのは本当に個人的には満足、そして和歌山の湯浅醤油を使った新たなと言っていいでしょう、この先この新たな流れが和歌山のラーメン界でも来るとより楽しみになって来ますよね☆
と思いながら今回の和歌山遠征ラスト、コチラで締められたのは満足、ご馳走様でした☆
麺屋 醤(ひしお) 和歌山駅前店
〒640-8331 和歌山県和歌山市美園町5丁目7-12
営業時間
11:00〜15:00
18:00〜24:00
定休日
日曜日(11:00〜15:00)
席数
20席
メニュー
紀州湯浅吟醸醤油ラーメン 680円
湯浅白醤油ラーメン 680円
特選煮干豚骨ラーメン 720円
煮込み つけ麺 黒玉 820円
紀州ばら寿司 320円
湯浅おかかご飯 320円
チャーシュー丼 400円
白ごはん 150円
幸せを呼ぶ唐揚げ 550円
天使の羽ギョーザ 370円
等
公式HP
http://www.menya-hishio.jp/
MAP



ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- shopmenfile025 麺屋 醤 和歌山駅前店 紀州湯浅吟醸醤油ラーメン(+幸せを呼ぶ唐揚げ)(02/04)
- shopmenfile024 井出商店 特製中華そば(+早すし)(02/02)
- shopmenfile023 中華そば 丸田屋 ぶらくり丁店 特製中華そば(+早すし)(01/22)
- shopmenfile022 清乃 近鉄百貨店和歌山店 こってり和歌山らーめん(+ねぎマヨチャーシュー丼)(01/10)