Column094 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多2日目ついに目の前にアレが編 その11
現段階ではまだ雨は降っておらず、明日本当に雨が降るのか?降っちゃうの?どうなのよ?と思わず念を飛ばした、明日外出る気満々やったのに〜ものグラムです(笑)。
まあ、でも明日の予報ではバリバリ雨。80%だったからね、諦め悪いやっちゃなってコトで、いやでも明日は大人しいしよか、やらなあかんコトいっぱいあるやろ?うん、あるあるありまくるありまくる、ほな家で実食せ〜や、はいわかりましたよ〜と、自分の中でもうひとりの自分と対話するワタシです(笑)。
明日はね、もうそのモードに切り替え完了!(笑)でね、ちょっとかなり気合い入れてすることして明日これかっ!とおわかり頂ける様頑張りますので(ほんまにやな笑)、おたのしみに〜〜です☆
んでは!!
もう遠征から1ヶ月がマジか?いや間近。(またおっさんでた)よしゃ!すすみますよ〜〜!と、まだまだ序盤戦ですな(あら)、いぐでっ!!!
今まではなんとか九州博多に来、初日から実食をこなし、明日大本番大丈夫かな状態から、なんとか朝遅いながらにチェックアウト。そして今回もご縁がたくさんあり、急遽決まったこの遠征は導かれる様に進む。その符号のひとつが今回たまたま決めたホテルの部屋の窓から見える公園。実は明治にはココに博多駅があったという九州鉄道発祥の地の碑がある出来町公園と言うトコロだった。わっ!マヂかっ!(もうええやろ)
Column093 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多2日目開始編 その10

立派な石碑ですよね。でもこの公園の中では本当に端っこにぽつん、そんな感じで置かれている感はありました。でもしかし当時を想うに活気がココにはあって人々が行き交ってやなあ、と今静かな公園、広場のこの地この場所でちょっと、いやかなり来れてよかったなあ☆そう思うのであった。
それにしても昨日の新幹線乗り間違いからよ〜今があったなあ、とも思ふ(笑)。昨日というか日が変わって今日初っ端から実食2軒こなせたのもなかなか、実は意外と幸先よくね?と思ふ(笑)。
おっしゃ!!つぎやでっ!!次こそが来れた〜感もっと味わえるでっ!!ホンマにワクワクするでっ!!
と、この時10:37。実はホテル出てパチャリから3分のインスタントだった。(笑)いや、詰めてかなアカンねん!時間は有限や!浸り過ぎたらアカン!と、つぎのスポットは実はこの公園からすぐ、コレも本気で意外というかわい、アンテナ立っとるなあ、って思ったりした(笑)りして.......。
でね、この間歩いて次のスポットですけどね、全ての景色が初めてなワケです。もうね、ひとコマひとコマ写を撮りたい、んな動画撮れや、ともうひとりのわいが言うんですけどね(笑)、いや、それはアカンがな、速攻容量いっぱいなるがな、自然のアタマに刻んどく、このアナログがええんやんか〜☆と、やはりこの周辺は歴史的な光景と現代の光景が独特なミックスの場所でした。
そして、わっ!!こ、これなんか!!来てしまったんかっ!!!ま、間近〜〜!(しつこいやっちゃな笑)

そうなんです!
コチラ、お寺ですよね。ココこそがこの博多に来ると決めてから、出発間近(またか←もうええやろおまいもしつこいねん笑)に急遽行きたい!それって何処にあるんかな、調べてわっ!ホテルからすぐそこ、と言うよりもすぐ横位近すぎるやん!!の立地でした。
この道に入ってからいつだったか、博多について書かせて頂いた際にも触れた、あれ、考えてみれば良〜思い出したな、とも思いながら、今回博多行くよな、あっ!あれ!何処にあるんやろ?行きたい!!わわわっ!間近よ〜〜〜!!(もうどうでもええわ笑)と、本当に調べてビックリのホテル真横、でもわいの住まいからは程遠いワケで、今やっと目の前に。ああ、ヤバすぎでしょ、とうとう現実に来ちゃった!と脳が揺れる(気がする笑)。
おっしゃ!!
は、はいろか〜〜!!

わっ!
なんかめちゃええかんじ〜〜☆
と、恐る恐るか、いや、結構普通に入って行く(笑)。
すると、
わっ!!ええかんじやん〜〜!!

センターに灯篭があるこのなんとも言えない空間。いやあ、歴史のことは全く詳しく無いけど、この雰囲気はたまらんなあ。ただ単にそう思ふ。(笑)
でも、アレは?あれどこよ?とここから奥、ってなんかホンマにそれあるん?と、この先の光景はそんなでもなかった(笑)。。
そして、
あれ?で、でちゃった。
と、この敷地の建物から通りに出てしまう(笑)。
あ、あっれ?アレ何処やねん!でもまだなかなかの景色がこの通りからの全体の雰囲気は歴史的。これ、ただ単に間違っとったんやな、でも間違いなくもうすぐそこにあるでコレ。とケータイでマップを見れる時代。それにも関わらずこの様は。。。やっ!絶対ある!逃げへん!逃げられへんやろ!おいっ!碑!どこや〜〜〜!と、わかってない自分はなんなのよ、ではある。(笑)。。
をっ!
近づいて来たんちゃうん!

これまたたまらん空間やな〜、って、ココは入ってええのんか?と言う感じの間口の狭い門でした。でもココでもなさそうなんよな、もうちょっと歩こ。
そしてもうひとつの入り口を見つける。その時、なんとなくの直感。ま、間違いないで、絶対ココや!!と思いながらも、ホンマにこんな所から入ってそれあるん?と思わせる入り口。しかも、この入り口から見える松にはたまたまの庭師の業者さんかな、松の剪定をされてて脚立と網が本来のイメージを全く感じさせない現実感を思わせる光景(笑)。おじゃましま、
わっ!!やっぱりっ!!あ”、あ”っだ〜〜〜!!

コチラが本当に直前になって行きたい!と思ってホテルから超近かった場所。アレ何処よがコレ、コチラだったんです。
でも、コレなによ?ですよね。そう、石碑です。でもコレはすごい。クローズアップして見ましょか!!(ちなみにこの後ろはちょきちょきと剪定されててあんまり幻想的でもなかった&石碑に近づけるのはココまででこれ以上中には入れない笑)
コレや〜〜〜!!!

饅頭?ん?ですよね。
ちゃう〜〜!本丸はコレや〜〜〜!!!

おわかり頂けましたでしょうか?
そうっ!そうなんですっ!!
饂飩蕎麦発祥之地
アレがソコに無くてやっと!ココよココ!のこそあど終着点がコチラ、でした☆
ではね、もう一枚!コチラもご覧頂きましょう!

この様に説明が書かれてあるんですけどね、まず最初の真ん中の碑をテキスト化しましょう。
御饅頭所の碑
仁治2年(1241年)、中国の宋より帰国した聖一国師が、ある日、禅の布教に出向いた先でとある茶店に立ち寄ったところ、茶店の主人に心づくしの歓待を受けました。それに喜んだ聖一国師は、南宋から持ち帰った饅頭の製法を教え、「御饅頭所」の看板まで書き与えました。これにより、博多の地が饅頭発祥の地とされています。看板は現存し、東京の「虎屋」が所蔵。その古い複製が博多松屋に伝えられています。
おおっ!!
ですよね。でも麺マンにとっては、この歴史を知るのもかなりたまらなかったながらやはり麺!コチラもテキスト化しましょう。
饂飩・蕎麦発祥之地の碑
仁治2年(1241年)、中国の宋より帰国した聖一国師は、羹・饅・麺の製法とともに、製粉技術も日本に持ち帰りました。羹は羊羹、饅は饅、麺は饂飩・蕎麦等を差しますが、聖一国師により伝えられた製法・製粉技術のおかげで、日本の粉食文化が大きく発展したことはいうまでもありません。この碑は、博多の地における聖一国師の偉業を後世へと伝えるものです。
へえ〜〜!!
って、ただただビックリしてだけは要られません(笑)。この場所は承天寺、最初に門から入ったのは違かったかな(笑)、この奥には承天寺の石庭もあって見たかったなあ、ながらこの石碑だけでかなり、いや、絶対満足で(笑)そそくさと出た感はありました(↑の写で実は石庭を捉えてたのに今気付いたのはココだけのハナシ笑)
しかしながらね、この饂飩蕎麦発祥之地、そして饅頭も、振り返れば諸説ありで間違いなくココが饂飩蕎麦発祥ですよ!とは言い切れないですけどね、この様にしてひとつの説として、そして他の残っている文献の中でしか察するコトは出来ないロマンスでもあります。そのひとつとしてこの饂飩蕎麦発祥之地、麺まんとして今回の宿泊先、ホテルからなんと100m未満で滞在させて頂いた、このご縁はデカすぎ!と、この符号にただただビックリした、今から本番2日目実食前、
なんやかんやってコレスムース?
と、本気でウレシくワクワクするワタシ、ものグラムであった。
はいっ!!
今回はかなり文面が長くなってしまいました。(笑)
でも、このご縁はそうそうあるものでないかな。やっぱり来る意味をいつも感じさせてくれる遠征のヒントを得られてる様で、やってるコト間違ってないやんな?な?といつも思いながら進みながら今(笑)、答えをのうちのちょっとをちょっとだけよと、チラ見的にさらに行けよ!と後押ししてくれる感も感じた、滞在たった10分の濃密を感じたワタシでした。
はいっ!!
あんまり進んでません(笑)、でも少しは進みました(笑)、この後はもう実食しか無いでしょ!と言うコトでいよいよ本番!この出会いからのさらなる出会い、新しいワクワクが待ってる!進んで行きまっせ〜〜!
と言うワケでね、次回お楽しみに〜です☆
で、では、もうこんな時間(笑)。明日もよろしくお願いいたします〜〜!
今回の遠征の一連はコチラ
Column084 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 出発編 その1
Column085 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 出発編 その2
Column086 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 出発編 その3
Column087 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 出発車中編 その4
Column088 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 目的地到着編 その5
Column089 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 到着!でもまだ夜は終わら編 その6
Column090 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 到着!でもまだ夜は終わら編 その7
Column091 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 到着!でもまだ夜は終わら編 その8
Column092 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 到着!そしてやっと夜は終わる編 その9
Column093 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多2日目開始編 その10
Column094 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多2日目ついに目の前にアレが編 その11
Column096 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多2日目いよいよ実食進め編 その12
Column098 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多2日目いよいよ実食到着編 その13
Column099 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多から小郡、次どこや編 その14
Column0100 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多から小郡、次どこや編 その15
Column0101 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多から小郡、はるばる来るは久留米!編 その16
Column0102 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多から小郡、はるばる来るは久留米!編 その17
Column0103 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多から小郡、はるばる来るは久留米!編 その18
Column0104 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多から小郡、はるばる来るは久留米!編 その19
Column0105 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多から小郡、はるばる来るは久留米!編 その20
Column0106 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!2日目Uターン、帰路編 その21
Column0107 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!2日目Uターン、帰路編 その22
Column0108 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!2日目ホテルで晩餐編 その23
Column0109 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!2日目まだ終わらんのか編 その24
Column0110 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!2日目やっと終了編 その25
Column0111 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!3日目最終日起床出発編 その26
Column0112 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!3日目最終移動編 その27
Column0113 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!3日目1軒目行けるか編 その28
Column0114 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!3日目2軒目どこや編 その29
Column0115 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!いよいよラスト3軒目いぐで編 その30
Column0116 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!全てやりきって帰るで編 その31
Column0117 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!あ”〜、だだい”ば〜完結編 その32


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- Column0101 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多から小郡、はるばる来るは久留米!編 その16(03/19)
- Column0100 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多から小郡、次どこや編 その15(03/18)
- Column099 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多から小郡、次どこや編 その14(03/14)
- Column098 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多2日目いよいよ実食到着編 その13(03/11)
- Column096 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多2日目いよいよ実食進め編 その12(03/08)
- Column094 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多2日目ついに目の前にアレが編 その11(03/05)
- Column093 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多2日目開始編 その10(03/03)
- Column092 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 到着!そしてやっと夜は終わる編 その9(02/26)
- Column091 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 到着!でもまだ夜は終わら編 その8(02/20)
- Column090 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 到着!でもまだ夜は終わら編 その7(02/19)
- Column089 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 到着!でもまだ夜は終わら編 その6(02/17)