Column095 メレンゲしろたまメーカーとチキンラーメンでメレンゲ富士山を作ってみよう!(goodsfile003)
本日朝、気がついた瞬間にもう音でわかる天候に何事か?とベランダの窓際に行くと、もう最近見たことの無いじゃじゃ〜〜と猛烈な雨が降っている、あ、また寝よかな〜ものグラムでした(笑)。
いやっ!!
アカンあかん!ゴミ捨て行かな!
と慌ててゴミ捨て場に行くも、雨ざらし行き15歩、帰り15歩で見事に髪の毛がびちょびちょ(笑)。こんな猛烈な雨は久々ながら、その後昼までこの猛烈な雨、昼以降夕方には猛烈な風でびゅう〜〜と、なかなか荒れた1日だった、今日はもうわ〜たがな、外出えへんがな!と思ったワタシでした(笑)。
でね、それならば!本日するコト、気合い注入!昨日の夜の部でお伝えした本日のアップは相当気合が入ってるハズ!
なんですけどもね、気負い過ぎて昼から開始しようとしてたトコロ、ちょっと休憩で実は昼寝してしまったワタシです(笑)。。
でもっ!!
そこから今まで!休みなくなんとか!今回の一品のご紹介のネタ準備は整いました!って半日仕事やな(笑)、コレはタイムリーに今アップしたい!というのが強かったのでね(笑)、その思いが後押し、なんとか今から開始!
夜の部!いぐで〜〜っ!!
はいよ〜〜!!
今回はなんとなんとの超久々、グッズファイルからご紹介させて頂きたいと思います!決してこの企画もや〜めた、なんてコトはない!ないないない!なんですけども、更新の頻度においてはいつになるかわからないけど、たまにアップするからね〜、な状態です(笑)。でも密かに自分の中では今燃えているジャンルでもあるんですけどね(笑)。
では!!
今回の一品、そしてそれを使ってやってみよう!はコレや〜〜〜!!!

メレンゲしろたまメーカーbyひよこちゃん
なんですけどね、コチラご存知でしたでしょうか?
実は昨年2017年11月1日から、先日1月31日をもって募集を終了した、「メレンゲしろたまメーカープレゼントキャンペーン」の景品がコチラだったんです☆

今年の8月にはなんとチキンラーメンが60周年!よくよく考えてみれば自分の親ですら産まれてからちょっとして発売、物心ついた時にはあったのがこの味わいです。今のお若い20代位の方には逆に当たり前すぎる一品でもありますよね。
そんなチキンラーメンの60周年のがあともう少しのこの年に、このキャンペーンなんですけどね、この景品はまたまたすごい!メレンゲを作れるのはこのネーミングでお分かりでしょう、しかしこの一品、実はすんごいネーミング、インパクトで世に衝撃を与えた玩具界の発明品!といってもいい品がちょうど発売された後からでした。
それがコチラっ!!

究極のTKG
。。こ、このネーミング、絶対欲しいっ!ってなるじゃないですか!(単純笑)
そう、実はこの究極のTKGを開発し発売されたのがあのタカラトミーアーツさん。
この一品を企画・開発されたのがライフ企画課の平林千明さんと言う方なんです。この方がまたすごい。
「小学生時代はドクター中松さんの本が愛読書だった」というほど発明好きで、これまでも東京サマーランド監修のウォータースライダー型流しそうめん器具、約30人前のプリンを作る器具などの名作(迷作)に携わっているそうで、この業界では超有名人なんだそうです。
そして、「卵かけご飯は国民食だし、専門店や専用のしょうゆがある様にブームが来ている、これはウケる!と確信した」そうで、カフェ・ラテのミルクを泡立てる機会を分解する所から、おひとりで開発に取り組まれたんだそうです。卵の空を割る刃、白身のかくはん機のバネに到るまで試行錯誤、やっとの思いで商品化されたそうです。
その究極のTKGはなんと17年の10月26日発売!このキャンペーン開始間近(またかよ←だまっとったらわからんのちゃうんかい笑)だったのがかなりタイムリー、
実は開発にあたってTKGを食べ過ぎたらしく、ご飯以外のものに挑戦した結果、このチキンラーメンに辿り着き、わっ!と思った衝撃からその勢いで日清食品さんへ訪問、この企画の実現になったそう、なんですけどね、それはホントにスゴい大手のタッグ、しかも商品化では無くあくまでもキャンペーンでの一品。。いやあ凄過ぎます。
ちなみに、この究極のTKG、2017年9月おもちゃ界の見本市でかなりの反響があったらしく、SNSではよくぞやった!こんな一品が欲しかった!などの絶賛の声が多数、増産体制も決定(現在では一部プレミア化しているのを確認済み)、異例の大ヒットだそうです!ちなみに価格は3,500円(税抜)となっています。
さてっ!
そんな一品がいよいよキャンペーン終了後、当選者の元に届き始めたばかり。3月1日前後に各当選者へこの「メレンゲしろたまメーカー」が当選の発表は商品の発送をもってかえ各々に届いた、いよいよその時がやって来た!ワケです☆
まあ、ちなみにワタシ、超クジ運悪いので当たる前に出してない(笑)。。なんとか個人様から調達完了し、本日受け取った次第なのはオフレコでお願い致します(だしとるやんけ笑)。。
この「メレンゲしろたまメーカー」の活用法として、実はこのメレンゲ富士山、チキンラーメンを使った提案は公式YouTubeでアップされてました。なのでね、今回はこの一品を使って、実際にこのチキンラーメンで、同じ様に作れるのか!?その味わいやいかに?と、この一品を楽しんでみたいと思いますっ☆
では!!
大変ながなりましたけどね、みていきましょか〜〜〜!あ、ちなみに右のひよこちゃんはまたしっかり詳細をお伝えしたいと思います、今回は割愛(気になるでしょ?笑)

まず!あたった〜〜!!
あくまで気分です(笑)。。この状態で今全国で届いた方は5,000個。まあまあ結構な数ではあるんですけどね、当たらんねん、わい(笑)。。
そして!その中にはまた箱が!!
コレです〜〜〜!!

こんなカンジでしっかり箱にもチキンラーメンのイメージがしっかり☆当たると絶対にウレシいですよね(や、わいもウレシい笑)。
それからのかいふう〜!が実は一番上の写でした☆
この間の段取り、実はね、かなり時間かかってます(笑)。そしてオフレコと言いながらオープンの超インスタントな画用紙で作ったスタジオ風(笑)からの今回のご紹介です(笑)。
今回の「メレンゲ富士山」は、日清さんが提案する調理法です☆でもなんか芸術的やなあ、富士山☆コレを実際にチキンラーメンでされてたのでね、結構カンタン、ちゃうよな、で、でもやってみよか〜!と思った次第。難易度はそれなりにありそう。。でもやる!と意を決した。(めちゃおおげさやな笑)
さて!
いよいよ!本題に入ってかなな、今回準備するものはコレやっ!!

今回は白抜きせずに簡易画用紙スタジオ的なトコロからコレ(笑)。
もちろんチキンラーメン、そしてたまごは2個準備です。今回はねぎも結構重要なのでそれなりの量を使用、役割は重大です(笑)☆そしてあとはシルバーの円柱状のは実は塩(笑)、ソルト&ペッパー容器の塩です(笑)、最後はたまごの右横の白いのはちょっと白飛びしてるんですけどね、実はレンゲ。公式ではスプーンを使用してたんですけどね、あっ!わいん家ではコレや!がこのレンゲです、たまたまメレンゲからのレンゲ、それ狙っとったんちゃうんか?は、ハーフアンドハーフ
位やな(やっぱりか笑)、スプーンもあるけど同系色の白でもキメたいのとレンゲでやってるのも他には無くていいでしょ?なのと、ま、ま、まあメレンゲだからね、は最後に思ってるワケよ!(いいわけはいらん笑)
ココから!
いよいよどうするかですけどね、この機械、器具か?(笑)、いよいよ使って行くワケですよ☆
コレや〜〜〜!!

コレをどうするか?は今からですっ!
たまごを所定位置にセットして、それで殻わりプッシュ!それからのもうひと押しで殻から見事たまご落下!あとしっかり黄身と白身がわかれる!スゴい!

コレがわかれた後の白身オンリー。(最後に動画でチェックしてね!笑)
この円柱は塩で、コレを入れるコトによってよりメレンゲの泡立ちが増すと言うコトです。やってみます!

1回目でけた〜〜!ですけどね、実はたまご2個用意は、もうひとつ分要るらしく、もう一度殻割ってプッシュ、そして泡立てに入ります。
この泡l立ては実は3分かかります、一番待ちぼうけを食らうので余裕かましてこの場を外したりしました(笑)。でも、1回目は結構しっかり計って待ったけど、2回目はちょっと計ってなかったからさばさば〜としとるか〜、ちょっとヤバイな〜、富士山的盛りが出来るか心配になったのも正直なハナシ。
次の工程!はね、やはりチキンラーメン!ラーメン用意せな!です(笑)。

いよいよ!ココからが勝負!
インスタント、逆に時間と勝負や!と思うのはこの道だからでしょう、インスタントも良し悪し?(笑)ええいっ!!
途中まだある工程あれど、
で、で、でけました〜〜!!

こう見ると、カンタンにスタイリッシュやな〜!かもしれませんけどね、いやいやあ、ココまでに来るのに実は1時間以上かかってます(オフレコね笑)。
慣れないものなのでね、やはり大変。小変くらいにしといたろか、ですけどね、この完成形に1時間は掛かってます(オフレコ笑)。いくらインスタント画用紙スタジオとはいえ(笑)、時間はインスタントにはいかんな(笑)、。と言うワケで、この記事かき終わりまでを入れるとゆうに7時間コース、完了!(ココだけのハナシ←カミングアウト祭りやんけ笑)
正直言います。た、大変やった!(笑)。
でもね、達成感たまらん!(笑)、あ、あとね、キミですよ!最後の卵黄の乗せ、この緊張感たるはハンパない。(笑)。コレ、もしやってもうて黄身割れたら、あ”〜〜!!キミ〜〜!!また別れたんか、、また一からか....。。いや、また一からやる気力は今日からは生まれる感がないでよ、それ絶望やがな、と。(大袈裟やな、ま、ちょっとはわかったるカンジやな笑)。
だからね、この頂きのダイヤモンド富士的な仕上げのキミ!卵黄には相当な集中力を要した、でも!なんとか完成〜〜!!
コレはめちゃウレシかった☆
では!
あ〜〜〜〜〜ぷっ!!

もう、実際には伸び伸びのチキンラーメンになってもたやろな、。と思ってました。
りふと〜〜〜!!

わっ!
でも結構元気そう!
撮影の中、このお湯入れ完成形からこのリフト写、そして口に入れるまでに6〜7分は経ってるだろうと思います。
しかし!!
このメレンゲ蓋、あぢっ!!
と、かなりの保温のフタ。そしてかなりアツアツでホワホワのメレンゲ、黄身のミックスを楽しめた美味しさがたまりませんでした!!!
まあ、でもコレはこの実食までに実際掛かる時間が相当でしたからね、より美味しく感じましたね。。。
静止画動画をスマホ一本でやり通した!のはかなり気分良かったんですけどね、まあ大変(笑)、でも、その大変な分より美味しく感じられる!いやホンマにウマかった!メレンゲのキメ細い食感と消えて行くカンジ、ベースのチキンラーメンの凄さはやはりスゴいな、と思いました。
ご当選された方には、ぜひ実際にして欲しいなあ、あ!撮影せんかったら結構カンタンかも!なんて勝手なコトを言いながら、でもこのメレンゲ富士山。普通では絶対に味わえないプレミアムを感じた、半日かかった分より大きく感じたワタシでした(笑)☆☆
最後に!!
今回はしっかり!動画を視野に入れてからの編集をさせて頂きました。(笑)インスタントなメレンゲ富士!(まあ結構ウソです笑)、でも喜びは大きいハズ!当選された方、手に入れられた方はぜひ!!でした☆
今後もこのグッズもちょろちょろとご紹介させて頂きますのでね、お楽しみに〜〜です☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- Column0127 2018年日清夏季株主優待品は特別、あの歴史的な一歩をしっかり味わうレアな非売品(goodsfile005) (08/24)
- Column0125 2018年コミケ94で入手!! ラーメン大好き小泉さん×一風堂 小泉さんLOVES一風堂セット(goodsfile004) (08/17)
- Column095 メレンゲしろたまメーカーとチキンラーメンでメレンゲ富士山を作ってみよう!(goodsfile003)(03/06)
- Column039 日清食品株主優待2017夏季でしか手に入らない一品のご紹介!(goodsfile002)(08/16)
- Column023 カップヌードルMYベンディングマシンでカップヌードルを食べてみよう!(goodsfile001)(01/16)