file02320 サンヨー食品株式会社 サッポロ一番 麺の至宝 汁なし担担刀削風麺
本日先程、手洗い場に行き、そこを出て何十歩か進んだ所、なんかポケットが寂しいなと思うと、
んな”っ!け、ケータイがない!
と気づき、慌てて戻るも、今回個室に入っており、次来るとその扉が閉まっている、あっら〜〜!と待っていると、出て来たのはなんとクロネコヤ○ト(もろですけど笑)の方で、待ってるワタシを見るや、
あっ!ケータイですよね!
と、さっとポケットから出して手渡してくれました。
「いやあ、今から届けに行こうと思ってた所です、よかったです☆」
爽やかに言って下さり、ワタシもすみませんでした、ありがとうございます!と今さっき約5分間の出来事、
た、たすかった〜〜ものグラムです(笑)。。
食を扱う当ブログでありながら毎度すみません(笑)。でも本当に今さっきの出来事でホントにセーフ!届けてくれるというのはワタシの会社では無く、そのビルか、または警察?もし届けられてたらそれを探すのにまた時間が掛かってしまう所、速攻気づいてよかった、ぼ〜としとったらアカンで!と言い聞かせてます(笑)。。
では!
なんとかセーフ!今からいぐでっ!!!
はいよ〜〜〜!
今回は久々のサッポロ一番さんから!今回はあのシリーズ、結構毎度楽しみにしている特許のあの一品!順番が回って来ました!
では!
コレです〜〜〜パケ〜〜〜!!

麺の至宝
汁なし担担 刀削風麺
そうです!
あのサンヨー食品さんの特許である独自製法が生み出すのはあの刀削麺(とうしょうめん、ダオシャオミエン)、中国の山西省が発祥と言われている麺生地の塊を鍋に削り入れる麺で、その均一でない仕上がりが独特の食感になるあの麺、それを風としながらもカップで商品化されたシリーズ。なのでシリーズも麺の至宝というネーミングは頷けます。
この刀削麺、本物はかなり技術のいる職人技だそうで、やはり出来る人は少ないそう、それプラス最近ではこの麺を生み出す専用の機械(ロボット)も開発されているそうです。
今回は16年4月に発売、価格は220円(税抜)ですが、以前にもコチラの一品は出されてました↓コチラ
file0842 サンヨー食品株式会社 麺の至宝 汁なし担々刀削風麺
15年にも発売されたんですが、16年にも同じく汁なしの担々が出されてました。でも前回は担々で今回は担担と表記が変わっています。パケの色もガラリと変わってますね。
では!
今回はどんな味わいか?楽しみに見て参りましょう!


内容量は140g、めん100gは今回、前回は内容量152g、めん110gで量が少し減っていますね、そして数値は今回が628kcalの5.8gとなっており、前回は672kcalの7.1g。量も変更されてはいるんですが塩分の数値が内容量約10gの減量に対しては今回は結構カットされてるかな、という所でしょうか?今回はどんな仕上がりになるか?楽しみですっ!
べりべり〜〜〜!!

安心湯きりシステム。
べりべりべり〜〜〜!!

今回も液体と粉末の2袋構成は同じ、かやくは肉そぼろ、チンゲン菜も前回と同じです。麺はカップのうどんの様な感じではあるんですけどね、仕上がりが楽しみですね☆
では!
つくりますよ〜〜〜!!
たん〜〜たん〜〜〜あじわい〜〜と〜〜〜しょっかん〜うま〜〜〜ぃい〜〜んすた〜〜んと〜〜(ワクワク5分待ち調理中)
おっしゃ!!で、でけました〜〜〜!!

かやくもしっかり!汁なし担担、美味しそうに仕上がりました!麺のしっかりしたウェーブも刀削風を感じさせますよね。
では!
頂きますよ〜〜〜!
あ〜〜〜ぷっ!!

麺の仕上がりは薄い部分と分厚い部分がある縮れがしっかり見た目から感じられます。薄い部分はつるつる、分厚い部分はしっかりした食べ応えという事ですよ。
りふと〜〜〜!!

麺とこの担担のタレの絡み具合が見た目から素晴らしく美味しそうですよねっ!!では!ずずz。
おおっ!!
今回はかなりしっかり広がる花椒がさらに前回より強くなったかなと言う印象。前回はこの香りの広がりがここまでは感じられなかったと思う、まず最初に感じられたのが良かったです。そして後から来るピリッと来る辛さは蓄積型でじわじわ来る美味しさもいいですね。
味わい自体は甘味のある味噌、練りごま、豆板醤等のしっかり濃厚な味わいで前回とは印象は変わないかなと思います。しっかり強い味付けで、今日はガツンと食べたい!と言う時には最高かなと思います。
そして麺ですが、やはり口の中でかなり踊り、もっぢもっぢの力強い食感はさすが特許。かなりパワフルな食感で他ではなかなか味わえないコシがありながらもするっと入って来、やはり独特でした。そしてこの力強さなので味わいもそれなりに濃くされているバランス感ではないかなと思います。
しかし数値が今回減少したにも関わらず、量、カロリー、塩分共に前回と感覚は変わらず頂けたのは大きいかなと思います。やはり前回もパワフル、今回もかなりパワフル、感想もそんなに変わらず、さらに香りが今回さらにパワーアップされた美味しさかなと、進化を感じさせた味わいでした。
特許を取られたという事は、今後もこの麺は販売を継続するのか、新たな展開があるのかはこの段階ではわかりませんけどね、今後も他の味わい等も頂いてみたいですね。動向を楽しみにしながらまた!ご紹介出来るといいなと思います。
では!今回はココまで。
後半も頑張って参りましょう!


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- file02448 サンヨー食品株式会社 サッポロ一番 バソキヤ ソース味(09/16)
- file02423 サンヨー食品株式会社 サッポロ一番 塩らーめん ピリ辛 タテビッグ(08/10)
- file02420 サンヨー食品株式会社 サッポロ一番 すだち香る鴨だしうどん(08/06)
- file02410 サンヨー食品株式会社 サッポロ一番カップスター コーンバター味醤油(07/24)
- file02382 サンヨー食品株式会社 名店の味 ソラノイロ ベジソバ タテビッグ(06/25)
- file02320 サンヨー食品株式会社 サッポロ一番 麺の至宝 汁なし担担刀削風麺 (04/16)
- file02260 サンヨー食品株式会社 燻らーめん スモークチキン味(02/08)
- file02237 サンヨー食品株式会社 サッポロ一番 縁日の焼そば カップ 東味(01/18)
- file02236 サンヨー食品株式会社 サッポロ一番 縁日の焼そば カップ 西味(01/17)
- file02230 サンヨー食品株式会社 サッポロ一番 たいめいけん三代目シェフ 茂出木浩司監修 洋食屋さんが作った オムめん(01/12)
- file02216 サンヨー食品株式会社 オタフクお好みソース味焼そば(12/28)