file02325 渡辺製麺株式会社 麺屋いろは 鶏だし魚介黒醤油らーめん
本日出勤時、エレベーターホールで待っていると見事にこの階が降り場だったお母ちゃんとすれ違う。
挨拶をしようと思ったながら、かなり怖い表情ですぐ目をそらされすれ違い、まあしょうがないかとエレベーターに乗る。
すると、
縦Gの掛かり方が絶対ちゃうやん!!
と、見事に上昇、1個上の階のボタンが煌々と輝いていた、んもうっ!お母ちゃんうえやん〜〜ものグラムでした(笑)。。
コレね、今週だけで実は2回目(笑)。ココに住んでもうすぐ6年になるんですけどね、上に上がるのは実はこの2回のみを思うと、んもう〜ではありながら、ん?実はアゲアゲ?なんてプラスに思ってもみられるのがワタシの得意分野かな?まあたまたま出勤時間に余裕があったからこそ言える余裕でもある今日でした(笑)。
でもなんか一言欲しかったけどな、ボソっと言わせて頂きながら(笑)、本日も元気にいぐでっ!!!
はいよ〜〜〜!!
今回はですね、コレまたご無沙汰しております渡辺製麺さん!そして今回はローソン限定のお店の味わいがカップ!コレはかなり楽しみな一品でした!今回はヒントは富山!
コレです〜〜〜〜パケ〜〜〜〜!!!

ギャップに惚れた。
濃い顔して、優しく口説く。
どうですか!このキャッチコピー!いやあかなり意味深ではあるし、カップ麺のパケに今までこんな文句があったでしょうか?
コチラは16年3月22日に発売、価格は当ブログ税抜き表示では276円、込みで298円の一品。カップ麺の価格帯のひとつのボーダーは300円ライン。この価格帯は一番高級と言っていい300円ボーダーの一品です。
そして今回のこのコピーの主役は麺屋いろはさん!富山と言えば富山ブラック、その味わいを提供されている人気店が商品化されました!
この麺屋いろはさんは平成5年に始められたお店で、富山ブラックの発祥ではないものの、その味わいを広めた役割は非常に大きく、国内に6店舗、そしてなんと海外には12店舗!香港を始め中国、タイ等に海外進出され、日本のラーメンの一つの味わいとして発信されている、日本のラーメン文化をどんどん海外に発信されている、それが受けいれられ美味しい笑顔が広がって行っているのが嬉しい、そんなかなり元気のあるお店なんですね。
このいろはは、一二、三、時代に合わせてよりステップアップ、前進、進化を表すネーミングだそうで、なるほど、やはり店主の栗原清さんの想いそのままにどんどん具現化されている様な気がして止みません。
そしてね、今回の一品は実はパケの左下にも書かれてます、あのラーメン界では超有名な”ラーメンデータバンク”のお墨付き、味保証のワードが書かれてる一品です。それを今回の商品化はなんとこの渡辺製麺さん、高級ライン!楽しみすぎますね!!
では続き、みて参りましょう!!

パケウラには先程もお伝えさせて頂いた様に国内店舗が6、海外はこの16年時点では8店舗ですね、それが今では12!やはりこの味わいが海外にも受け入れられている何よりの証拠!素直に嬉しい事ですよね☆
では!
かいふう〜〜〜!!

この渡辺製麺さんは氷結乾燥の麺が特徴。カップノンフライの先駆けでかなりビックリさせられたのを思い出します。そして液体スープにかやくはチャーシューとネギ、仕上げにブラックペッパーでしょう、300ラインのボーダー、どんな味わいを頂けるか本当に楽しみ!!
では!
つくりますよ〜〜〜!!
とや〜〜〜ま〜〜、くろ〜〜い、でもやさ〜〜し〜〜うま〜〜ぃい〜〜んすた〜〜んと〜〜〜(パケコビーをなぞって超楽しみ調理中)
おおおっ!!
で、で、でけました〜〜〜!!!

おおおっ!!
ホンマに黒い!!やはり富山のブラックの黒さはハンパない。他の地にも最近はブラックなスープはあれどこの黒さは本当にブラックですね(そのままやな笑)!
では!
いただきますよ〜〜〜!!
す〜〜〜ぷっ!!

醤油のより黒い色合いが見た目で感じられますけどね、「ギャップに惚れた」です。(笑)このギャップってかなり効果的で、いかに人は見た目から判断してしまうかを思い知らされます。ワタシも個人的にこのギャップにかなり色々あった.....のは体験済み、ではあるんですけど、これからもこの見た目には惑わされないぞ!といつも思いながらやはり固定観念は持ってしまうのが人でもあります。
この黒さも相当にパワフルで塩気が強そうで、ブラックペッパーの辛味の押して押してかなとどうしても感じてしまいます(笑)。でもこのギャップに惚れた、違うハズ!!おっしゃ!ずずz。
おっわっ!!
ニボの香りがめちゃしっかり!!魚介の美味しさがまず感じられたのはコレか!と思いながらまだ進みます。
そして勝手ながらの想像の塩カドはなんとほぼ感じられない。チキンエキスの主があってオイルのコクでかなりマイルドな仕上がり、そして魚介の美味しさが感じられ、逆に目を閉じて頂くとこの黒さは想像出来ないでしょう。醤油の香りはしっかり感じられるコクとキレも感じられる美味しさ。
そこでお店のこだわりですけどね、やはりこの黒醤油なんですけどね、実はこの黒醤油は塩分を控えめに旨味がある、長い歳月をかけて熟成された秘伝の黒醤油を継ぎ足しながら使われているそうです。あとお店では富山の白えび、この味わいもだしに使われているそうで、お店の狙いのあっさりした味わい、そしてまたしばらくして食べたいと思わせるやみつきにさせる味わいが持ち味だそうで、この文面がそのままこのスープに反映されてるなあと思いました。本当に優しい、そして口説く、クドく無く口説く(それよぶんやな笑)、さらっとした美味しさが好まれるのはとてもわかる様な気がして、お店の味わいが想像出来る様な仕上がりだったと思います。まだお店の味わいは頂けてませんけどね(笑)、絶対に頂きます!(笑)
でね、ブラックペッパーの袋の味わいは辛味よりも断然風味!醤油ラーメンにコショウは定番ですよね、それのブラックバージョンでブラックペッパーという感じでしょうか、全く違和感無い醤油の味わいの定番を感じさせました。
め〜〜〜〜んっ!!

なかなかにしっかり太さを感じさせますね!
この氷結乾燥の麺は当時では超画期的だったものの、正直今となっては多少ゴムっぽい硬さを感じる麺で、でも当時はカルチャーショックを感じさせる凄さを感じさせたんです。でもやはり今日のノンフライ技術の進歩は凄すぎて一昔前のノンフライ感は否めないのは事実です。
しかし!この独特な表面のざらつきや縮れ具合はこのスープとの相性は素晴らしくて口の中の味わいはなかなかに素晴らしいです。相性はなかなか良かったですね。
まあ渡辺製麺さんは、もともとこの製麺技術を産み出した十勝新津製さん、後のとかち麺工房さんの用地・設備を取得したところから今に続くわけですけどね、この超画期的だった氷結乾燥の製法をなんとかより進化させて商品化して欲しいなと思いながら、逆にいうとその当時の味わいを守って今に続く独自の味わい、これもまた懐かしが今に、とも思えるワケで、多少複雑ではありますけど(笑)、今回のいろはさんのブラックのスープの本格さはハンパなく凄い、そう思った一品でした。
さて、このローソン&渡辺製麺の限定シリーズ、実は他にもあります!このボーダー高い高級路線ですけどね、他もめちゃたのしみですよね!ってまあワタシが楽しみなんですが(笑)、また他の味わいももちろん!ご紹介させて頂きますのでね、お楽しみに〜〜です☆
では!今回はココまで、明日もよろしくお願いいたします〜〜☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- file02476 株式会社渡辺製麺 福井の食卓 若狭牛そば(10/22)
- file02352 渡辺製麺株式会社 みんみんラーメン しょうゆ味(05/26)
- file02325 渡辺製麺株式会社 麺屋いろは 鶏だし魚介黒醤油らーめん(04/23)
- file02290 渡辺製麺株式会社 あなたのおうちの困り事、何でもかんでも解決するワン♪ しょうゆ味(非売品)(03/15)
- file02209 株式会社渡辺製麺 ガンズくんのゴーゴー焼きそば(12/23)
- file01848 株式会社渡辺製麺 〆の一杯 生姜醤油ラーメン(04/20)
- file01669 渡辺製麺株式会社 秋田名店の味 中華そば 末廣ラーメン本舗 醤油味(12/26)
- file01346 株式会社渡辺製麺 〆の一杯 あっさり塩ラーメン(07/02)
- file01322 株式会社渡辺製麺 『富士山周遊麺三昧』ほうとう(06/19)