TOP > インスタメン調達遠征旅 > title - Column0112 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!3日目最終移動編 その27

Column0112 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!3日目最終移動編 その27

皆様こんばんは、


本日はなかなかバタバタと1日が過ぎて行き、帰りはこうべを垂れ、んががと言いながら体力回復!おっさ〜通常どうり〜ものグラムです(笑)。


いよいよ明日からGW!ゴールデンな週がやって来ます!そして今日ははなきんでしょ(ふるっ!笑)、きっと開放感に満ち溢れた時間を送っている事でしょう、思いっきり楽しんで頂きたい!そして発散しまくって開けからまた気持ち切り替え頑張って行く、そのメリハリばっちりでいい時間を過ごせるといいですよね☆



ええなあ〜と思うんですけど(笑)、ワタシもずれて、そんな大型連休はこの生涯ないだろうけど(笑)、オフ時にはおっしゃ〜〜!!とあほをしながらしっかり満喫し、メリハリと。次はいつ遠征行けるかな〜〜と思いながらの通常のワタシです(笑)。



では!
その遠征やがな、早よ終わらさな!がもう3ヶ月になろうとしてます(笑)。次の遠征のストックまでおいしょとしょって(笑)、あかんあかんアカンっ!!と思いながらもね、なかなか思う様に進められずすんません。でした。(笑)いぐでっっ!!!







はいよ〜〜とっ!


前回まではいよいよ3日目最終日、あ”〜じんど〜と言いながらもなかなかの回復ぶりを見せ、2泊お世話になったご縁の大きかったホテルとお別れ、そして戻って来るは今回はJRの博多駅。しかし今回はでっかいオレンジラーメンコロコロ(勝手に命名、ってそのままか笑)がジャマなのでロッカー探し。昨年の夏の横浜東京遠征を思わせる5コインずにもうええわ〜と思いながらも(笑)、なんとかICカード決済のロッカーのたったひとつの空きを発見!ツイとった!!まででした(笑)。


Column0110 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!3日目最終日起床出発編 その26



entry_img_2155.jpg


ココがそのロッカー。


結構通路も狭くたくさんのロッカーがあるんだけど、博多の駅の規模からするとやはり足りないかなあ、とも思ってしまうヤバヤバな状態なのは正直なトコロ。だって今日は2月9日の金曜日、まあ金曜といいながらも平日でコレです。土日の観光客を思うとやはり空きを見つけるのは結構大変かもしれません、でした。



そして11:00。


今日はこのままJRの改札に入る!!




th_18000427IMG_3854.jpg


これが駅構内、意外とワタシの行き先、ガラガラ?ですけどね、もう地名も見えてますので隠しませんよ、今日も!!!



久留米攻めっ!!



と、引っ張らずに最初にお伝えしておきましょう(笑)。実は2日目に久留米に行かせて頂いた際に、あ!あっちも!ココも!!と、行きたいトコロだらけでした。今日は博多攻めをしてもいいかなと思ったんですけどね、九州博多、久留米もそう、何回行っても行き足りない程ラーメン店はあります。それをチョイスするのがかなり難しくて、今回1回の遠征だけでまばらに分散させるよりも、やはり今回は久留米メイン!と思い2日間、久留米攻めを決めた次第。



でも昨日は西鉄での移動で久留米までやって来ましたけどね(最後歩きでしたけどね笑)、今日はJR!若干駅の場所が違う、また違う列車に乗れて車窓の眺めも変わるのも楽しみ☆また新たな体験をさせて頂けるのは昨日の久留米とはまた一味違ったものになるんでない?と思いながらホームへ。時間無い無いといいながらも今となれば少し余裕でした。




おおっ!!!



th_18000427IMG_3856.jpg



コチラが博多駅在来線のホーム。やはりかなり規模が大きいですよね!新幹線とはまたちゃう!在来線のこっちの方がデカく感じる、いやあ初めての自分の足で来ちゃった(がきんちょか、あ、そうやったな笑)。感慨深い(笑)。


うぉっ!!



th_18000427IMG_3866.jpg



さすが!!博多駅!!立ち食いのラーメン屋さん発見!!



もうココで実食しちゃう?あ”、あかんあかんっ!!は即反応(笑)、でもいつかこのお店も実食させて頂きたいなあ、と思っています、けどやはりご縁、今回はなかった様ですみませんですます。(笑)



うわっ!!なにコレ?(いちいちうっさいやっちゃな笑)



th_18000427IMG_3858.jpg


なんと!
自由席の特急券がこのホームで買えちゃう!へえ!我が住まいには無いのでビックリだけど、コレは普通なのかな?ちょっとどんなか見てみよ!!



th_18000427IMG_3860.jpg



おっ!!
個人的なコトなんですけどね、佐賀にも行けちゃう!そして長崎にも!いや、コレはまた使うかもしらん、いやいや、絶対使うやん!と次回以降もバリバリ来ちゃる宣言(笑)。いや、ええもん見せてもろた〜☆と、列車のコトに関してあまり詳しくないので勉強になった〜と、ただいま11:11。


でね、あんなに時間無い〜〜!とロッカーの時には言ったものの、ロッカー空きが見つかってしまえばコチラのもの。(笑)実は詳細もお伝えしてしまいましょう、今回の電車、こういぐでっ!!!


th_18000427IMG_3868.jpg


今回は南久留米駅が到着点。それでも約1時間で、最初のお店にはそうねえ、12:30に行けるかな?が予想。実は帰りの新幹線は16:33。まだまだ時間はある?いや、実は結構タイトちゃうん?とも思いながらまだ行けてないのでわからん(笑)。


まああと10分ちょっとあるので気分的には今余裕(笑)、それにしてもココは我が住まいでは見られない列車のカタチがなかなか素晴らしいなあ☆



th_18000427IMG_3865.jpg


なんか近未来的と言ってはおかしいかもやけど、この奥の電車もなかなかカッコええなあ、と思ふ。


すると、今度は反対側、また見たことのない列車がやって来た。



th_18000427IMG_3863.jpg



おおおっ!!めちゃカッコええなあ!!でも何コレ、この重厚感ある出で立ちは、お、おぬし、ただものではないな。


th_18000427IMG_3862.jpg



調べて見ると、デビュー年はなんと1992年、え?もう26年にも前に作られたの?と、初めて見たんだけど実はこの列車、「つばめ」と言う名でデビューされたそうです。よく見て見るとこの列車にもそれらしいマークがありますね。またいつか乗れるやろか?と思いながら見入ってました。


でね、この列車の特徴としては昔あった食堂車、今ではもう皆無に等しい中、この列車にはあるそうで、なんだかワクワクさせるよなあ、ってビュッフェすたいるみたいなんですけどね、それ食ったらラーメン食われへんがな、とも思ふ(笑)。



今回はこの位にしてや、まだか電車!!!


と、乗り込む電車を待っていると、な、なにっ!!5分遅れ?な、なぬうっ!!!



久留米駅にて乗り換えに16分の余裕があったのが今でマイナス5分、ちゃ、ちゃんと5分で来るやろな?おいっ!我が関西では遅れは当たり前の様にあるけどやな、こっちでもやっぱり遅れってあるんか?と余裕が無くなる(笑)。



th_18000427IMG_3874.jpg



ちょ、ちょーっ!!9分なっとるやん!!



いつの間にかその遅れは大きくなって9分に。16分の余裕がマイナス9分、7分しかないやん!地元だと7分もある、と思うんだけど、今回初めて乗るしさ、場所わからんがな、しかもこれちゃんと来るん?さらに遅れへんやろな??今度はかなり不安になる(笑)。


もしこの次の列車にしたら何時なる?調べてみる。



うっわ!!!



th_18000427IMG_3869.jpg



ほぼほぼ1時間遅れるやんっ!!うぉ、うぉいっ!!た、た、たのむでしかし〜〜!!!



と、見た目にはその表情は全く出さないものの(笑)、実は内心あわわあわわし始め、今度はちゃんと帰れるんか?また新幹線ちゃんと乗られへんかったりするんか?この時点の不安感はなかなかにハンパ無くなって来たのであった(笑)。。



今回はココまで!!
いきなり3日目もまさかの電車が遅れるというハプニング。帰りの新幹線まで不安になる始まりに余裕から一転して変わってしまった、この先ちゃんとラーメンが頂けたのであろうか?次回につづく。


今回の遠征の一連はコチラ


Column084 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 出発編 その1


Column085 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 出発編 その2


Column086 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 出発編 その3


Column087 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 出発車中編 その4


Column088 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 目的地到着編 その5


Column089 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 到着!でもまだ夜は終わら編 その6


Column090 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 到着!でもまだ夜は終わら編 その7


Column091 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 到着!でもまだ夜は終わら編 その8


Column092 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 到着!そしてやっと夜は終わる編 その9


Column093 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多2日目開始編 その10


Column094 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多2日目ついに目の前にアレが編 その11


Column096 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多2日目いよいよ実食進め編 その12


Column098 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多2日目いよいよ実食到着編 その13


Column099 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多から小郡、次どこや編 その14


Column0100 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多から小郡、次どこや編 その15


Column0101 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多から小郡、はるばる来るは久留米!編 その16


Column0102 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多から小郡、はるばる来るは久留米!編 その17


Column0103 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多から小郡、はるばる来るは久留米!編 その18


Column0104 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多から小郡、はるばる来るは久留米!編 その19


Column0105 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!! 博多から小郡、はるばる来るは久留米!編 その20


Column0106 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!2日目Uターン、帰路編 その21


Column0107 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!2日目Uターン、帰路編 その22


Column0108 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!2日目ホテルで晩餐編 その23


Column0109 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!2日目まだ終わらんのか編 その24


Column0110 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!2日目やっと終了編 その25


Column0111 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!3日目最終日起床出発編 その26


Column0112 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!3日目最終移動編 その27


Column0113 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!3日目1軒目行けるか編 その28


Column0114 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!3日目2軒目どこや編 その29


Column0115 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!いよいよラスト3軒目いぐで編 その30


Column0116 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!全てやりきって帰るで編 その31


Column0117 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!あ”〜、だだい”ば〜完結編 その32



ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : 食べ歩き!
    ジャンル : グルメ

    tag : ラーメン博多遠征旅遠征博多ラーメン豚骨ラーメン久留米

    関連記事
    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク