TOP > 寿がきや食品  > title - file02331 寿がきや食品株式会社  カップSUGAKIYAラーメン 

file02331 寿がきや食品株式会社  カップSUGAKIYAラーメン 

皆様こんばんは、


昨日、早く帰って来たのでオールド品紹介のチョイスを呉冷麺にした所、想像を遥かに超えるコレも書かなあかん、あれも書かなあかん、いや、書かせて頂ければならないと思い(笑)、通常よりもかなりアップが遅くなり、本日朝も完全ダウン、いや、元気に仕事して来たで〜〜ものグラムです(笑)。


でも今日の朝は本当にぐだんぐだん(笑)、勤務先が変更になって10日と少し、まだ完全には順応出来てない様で(笑)、今年はペースつかめてないよなあがさらに酷くすんません(笑)。。、なんとか今年の後半には麺アップを増やしたいトコロではあるんですけどね、いや、18年、なかなかに全く予測出来なかったレールが敷かれていた、トレ、あ、呉INやった、アタマん中リフレインなワタシです(笑)。



でもやっぱりあの動画は良かったよなあ☆民間じゃなくて市のPRとしては超画期的だと思いますね。この流れを他の場所でもどんどん盛り上げていって欲しいなと思いながら、さて!夜の部から!いぐでっ!!!(今回も朝の部に続きますけどね笑)








はいよ〜〜〜!!



今回はですね、名古屋!発信の味わいで全国的にもファンが多いあの味わい、寿がきやさん!なんですけどね、久々にこの味わいを頂けるのは本当にウレシい!のがあくまで個人的ではあるんですけどね、コレでおわかりになられた方もいらっしゃるでしょう!寿がきやさんのお店のあのとんこつと言えば!!



コレや〜〜〜〜パケ〜〜〜〜!!!



entry_img_2157.jpg



スガキヤラーメン

おいしく たのしく あたらしく 70th ANNIVERSARY


そう!
あのスガキヤラーメンのカップなんですが、70周年記念のラベルがありますね。この一品は2016年に発売された一品で、この時だけのパケを思うと超おめでたいのと、そして今となっては希少でもあるでしょう、ラベルはきっちり保存なんですけどね(一応全てのラベルを保管してあります笑)、この70周年は寿がきやさんの店舗誕生からなんですね。見たらわかるやん、ですな(笑)。



しかし!!
この寿がきやさん、寿がきや食品株式会社としては創業は昭和38年4月です。1963年で現在で55年、あれ?と思いますよね?(そこまで詳細をご存知ないのが普通ではありますです)


この70周年、実は現スガキコシステムズ株式会社さん、コチラが70周年を数える素だったんですね。


元は1946年(昭和21に名古屋の栄と言う場所で「甘党の店」と言うお店を開店。それが第一歩のスタートで、この時にはまだラーメンの提供はされてなかったそうです。


その2年後の1948年、メニューにラーメンが加わって、店名が「寿がきや」となったそうです。



でもこの1946年の甘党の店、この一歩から70周年が2016年、一言で70年と言えど、この70年は本当に長いというかスゴいですよね。そしてこの後、1958年(昭和33)、株式会社寿がきや(現スガキコシステムズ)が発足され、さらにその後の1963年(昭和38)、食品メーカー「寿がきや食品株式会社」が設立されたワケです。なので寿がきや食品さんだけを見るとえ?だったんですが、別会社にする前の母体はこの甘党の店、ココから全て始まった、70年の道のり、おめでたくもありながらそうそう簡単に時が過ぎて行ったワケでも無く、今回のこの一品が出されたのもそれがあっての70th ANNNIVERSARY、歴史を刻んでるのをこうしてパケから想う、いや、すごいなあとただただ思いますよね。




でも変わらぬスーちゃんが寿がきやのキャラクターで今もこの様にして超元気!なのもウレシい限り☆ちなみにスーちゃんの誕生は株式会社寿がきやさんが発足された同じく1958年。今ご紹介させて頂いてる時間軸ではなんと還暦!というのはかなりリアルで夢が無くすませんですけどね、スーちゃんは変わらず元気!なのも元気を頂けるし、今となっては懐かしの味わいが今も頂ける、今回のカップ!もう一度!!



おいしく たのしく あたらしく



それを大きくものがたり今がある!もう楽しみしかないでしょう!いやあ、この時だけの70thパケの一品、ご縁があって嬉しいなあ、と思いながら頂きますよ!!



つづき〜〜〜〜!!



th_18000429180429002sugakiya.jpg


th_18000429180429003sugakiya.jpg



めん65g、304kcalの6.6g。実は以前にもご紹介住済みでした、その前回は295kcalで塩分数値は全く同じです。


file0705 寿がきや食品株式会社 カップスガキヤラーメン


常にリニューアルを繰り返しながらも「おいしく たのしく あたらしく」、味わいの印象は変えないながらに進化しているこの味わい、今回も楽しみです。



かいふう〜〜〜!!



th_18000429180429004sugakiya.jpg


液体にかやく、そして今回の特別仕様はねぎ入かくし味!前回ご紹介時にはなかったのがコチラです。そしてこのスガキヤラーメンの味わいは和風とんこつですね、これも楽しみにしながらつくりますよ〜!!



では!!4分しっかり〜〜!!ぃい〜〜、。



th_18000429IMG_0354.jpg


す、す、スーちゃん!!!


そうなんです!
コチラはふちっ子スーちゃんと言って、この16年の70周年記念キャンペーンで用意されていた景品、全部で5種類あるんですけどね、今回はこの、「ラーメン&ソフトクリームスーちゃん」でフタ留めして仕上げました!なんとも欲張りな(失礼笑)このスーちゃんがまあ、ワタシにもピッタリ(笑)!と、ご縁あってこの様に使わせて頂きました。



fuchikkosofuto.png


実際の店舗のスガキヤさんにはまだ行った事が無いんですけどね、このソフトクリームはレギュラー150円、ミニが100円、一度頂きたいなあ、あ、もちろんこのラーメンもですよ(320円)、また行かせて頂きたいと思います☆



では!
かんせい〜〜〜〜っ!!!



th_18000429180429005sugakiya.jpg



おおっ!
優しいとんこつのこの仕上がり!チャーシューにねぎ、そしてメンマも乗った美味しそうなラーメンが出来上がりました!



では!
いただきますよ〜〜〜!!



す〜〜〜ぷっ!!



th_18000429IMG_0364.jpg


本当に優しいさっぱり美味しそうな仕上がりですよね。どんなでしょ?ずずz。


うん!
わかりやすいクリーミーな美味しさがいいですね。クリーミーなとんこつながらにさっぱり、しかしポークエキス、豚脂のコクもありながら、魚介しっかりで昆布の美味しさも納得。優しいんだけどとんこつに埋もれずしっかり感じられる和風の美味しさもわかります。逆に言うととんこつも濃厚では無い、親しみやすい美味しさで、そのバランス感がとても良くて、現在もこのスガキヤさんの店舗で愛されているのがすぐにわかる味わいです。



め〜〜〜〜んっ!!


th_18000429IMG_0368.jpg



このノンフライ麺の仕上がりもスガキヤさんらしい縮れのある美味しそうな麺ですね。


うん!
もっちもっちな艶やかで弾力しっかり、この縮れがまたスープを運んで入ってくるのも美味しい。しっかりした弾力コシがあるので意外と食べ応えがあって、この優しいながらに旨味しっかりのスープとの相性、なかなかに良かった。でも何も考えず頂くとあっという間に完食、してしまう美味しさがありますね。


ねぎがやはり今回は前回よりも確実に多くて、印象は変わらないながらに今回の進化、これもウレシい変化でした。



味わいの印象は変わらないながら、今回はより魚介の風味が美味しさを際立たせている様にも感じました、優しいながらにしっかり。ごちそうさまでした☆



では、またお店の味わいも頂きたいと思いながら、この後に実はスガキヤさんのカップ、他の味わいも出されてました。そちらももちろんご紹介させて頂きますのでね、おたのしみに〜〜です☆



では!ココまでです〜〜〜☆



ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : カップめん
    ジャンル : グルメ

    tag : インスタントラーメンラーメンカップラーメンスガキヤとんこつラーメンスーちゃん

    関連記事
    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク