file02365 日清食品株式会社 有名店シリーズ 鳴龍 担担麺
本日朝からざざ降りの雨。これは傘絶対いるよな、と玄関を出、エレベーターに乗り降り外に一歩出る。降っていない。
そして昼からは一日中の雨。特に夕方から夜にかけてはごお〜と轟音の雨。これはヤバい、帰りも傘持って帰り、最寄駅に着く。
と、全くの無音と言っていい程の静けさが何事もなかった様に感じさせる、
んもうっ!!傘全く開いてないや〜〜んうぉ〜〜い!ものグラムです(笑)。。。
まあ、ずぶ濡れになりました、よかもちろんよかったですよ、でも準備するとこう、なっちゃうのよね〜〜、と。まあ通常通りなんとか頑張れたワタシです(笑)。
では!なんか湿度が高くねっとり気味だけど気温下がってなんとか快適!(と思う笑)元気いぐでっ!!!
はいよ〜〜〜!!
今回はまたまた日清さんから、連投気味に続きますけどね、このシリーズはやはり楽しみ!な、お店の味わいの一品です。今回もオールド品ですが、現在も大活躍、そして今後もかなり楽しみなお店、こんな商品化がされていました!
では!
コレや〜〜〜パケ〜〜〜〜!!

創作麺工房 鳴龍 (なきりゅう)さん
担担麺
そう!
今回は日清さんの有名店シリーズ。このシリーズのクオリティは毎回かなり高く、お店の味わいを知らずとも美味しい、お店に行ってみたい!と思わせる程のクオリティの高さを感じさせる程で、やはり今回はこのシリーズ第10弾!にもなる。その今回が鳴龍さんとなります。
コチラの鳴龍さんですが、2012年に東京の大塚で開業され、その後は様々なラーメンコンテストでの受賞、海外グルメ誌からも称賛を集める人気店だそうです。
店主は斎藤一将さんと言う方で、元ホテルの中華料理店で料理長をされていたそうです。このお店の看板メニューはもちろん今回の味わいの担担麺。しかしお店では梅塩拉麺、塩拉麺、醤油拉麺等、担担麺だけでなく他の味わいにも定評のあるお店だそうです。
そしてなんと今年2018年にはミシュランガイド東京2018で星一つの評価をされたそうです。開業から今年で6年、今後もますます楽しみのお店ですよね。
ですが、時空が少しおかしくなりこの一品の発売は16年4月25日(笑)。この当時ではこのミシュランガイド東京のハナシはなかったワケで(笑)、さらっと流して、いや、この後もしっかりご紹介させて頂くストックがあるんやった(笑)、というワケで、続きましょう!!

パケトップにはこのペっと貼られたオイル、剥がして惜しい!コレがなかなかうまく剥がせない(笑)。。その剥がした後にはこのどんぶりに見立て完成の写でした。この仕上がりは本当に美味しそうですよねっ!やはりこのオイルは剥がして撮影したほうがいいか?今後どうしたらいいか?は、パケデザインに合わせフレキシブル対応で行こかな?と思ふ(笑)。

そして毎回この有名店シリーズで撮り損なっていた、というか意識してなかったのはすんませんでした(笑)、店主さんもしっかりこのパケに登場されています。今回はしっかり!斎藤一将店主です。やはりまだ新しいお店ですのでかなりお若い方ですよね。進化した現代版の担担麺の美味しさをこの段階で期待してしまいます。

そしてこの鳴龍さんの外観もコチラに載っています。やはりご紹介させて頂いたからには、行かせて頂きたいなあ、いつになったら行けるか?はわかりませんが、リストにはもちろん!入れさせて頂きます!

では数値!めん80gはタテビッグサイズ、そして489kcalの6.1gとなっています。それにしても今回はサイドぐるりしっかり押さえられました!って毎回撮りゃええがな、ですけどね(笑)、いや、この編集に時間かかるっす(笑)、。はちょっとはぁ!と吐いた感がめちゃありながらも(食をあつこうとんちゃうんか笑)、かなりしっかりした数値は逆により本格的に仕上げられていると捉えるのが有名店シリーズでは妥当とも思われます(笑)。いやあ、本気で楽しみ!
かいふう〜〜〜!!

おおっ!かなりしっかりミンチのかやく。そして粉末も担担の美味しさをこの段階から感じさせる色合いです。そしてこの麺がまた、たまらんのですよ。明らかに見た目が違うで、しょ、、って麺見えてる面積ちっちゃ!今自分でもそう思いました、すません(笑)。。
んっしゃ!!!もう完成させますよ!!
たんたん〜〜〜、とう〜〜きょう〜〜〜〜、りゅう〜〜〜が〜〜なきぃい〜〜んすた〜〜んと〜〜〜(全くうまないながら真面目に待ち調理中)
おっ!!こ、コレはっ!!!で、でけました〜〜〜〜!!!

な、なんてキレイな仕上がり。思わず見とれてしまった、いやそれアカン、それワタシでした(笑)。でも本当にしなやかな麺の流れ、このスープ、担担のミンチにこのオイルの赤。もう本当にたまらないですよね。
では!
眺めとったらアカン!って撮らなアカン!でね、出来るだけ高速に撮影を毎度心がけています(笑)。いただきますよ〜〜〜!!
す〜〜〜〜ぷっ!!!

担担麺のクリーミーさはこの段階では若干澄んだ様にも見られます。しかしこのシリーズのクオリティは今までの経験からかなり高いハズ。どんなでしょ?ずずz。
おわっ!
いや、やっぱりクリーミーでした(どないやねん笑)。とろみこそないものの、丸鶏と醤油ダレ、ゴマの甘味とコクを利かせたスープというコトで、鶏の白湯を感じさせる濃厚さ、クリーミーさが自然に感じられたのは驚きました。さらりとはしているながらに濃厚なクリーミーは白湯とゴマから、そしてほぼ同時に感じられるピリピリと感じられる辛味はしっかりしながらも激辛では無い、でもアクセントにしては結構強い辛味。苦手な方には、多少無理してでもこの美味しさを感じて頂きたいな、その位の辛さと言っていいでしょうか?(いまてにいれられへんのは不適切ちゃうか笑)
このクリーミーに辛味は担担らしいですけどね、しっかり酢の酸味でバランスが取れている、実際は結構な濃厚さを持つ仕上がりがやはり本格的でした。しかしどんどん飲んでしまうスープの美味しさでした。
め〜〜〜〜んっ!!

この麺の仕上がりも見た目から明らかに違う!と思わせる、ご覧頂き同じ様に感じて頂けると思います。
もうこの麺のしなやかさはハンパないですよ。
ストレートのこのキレイさ、日清THE NOODLE TOKYOシリーズのあのしなやかさを憶える麺です。
歯切れの良さがありながらもしなやかで伸びる気配は全く無し。角があり、箸で持ち上げた時にキレイに整列されたと言うか、素直にはいはい〜〜、と来る感じ(笑)。この麺の仕上がりは本当にスゴい。ヌードル感も感じさせながら本格的な麺をも感じさせる、言わば中間的と言ってもいい、んだけど、逆にその中間的な仕上がり?とも思わせる独自のゆでずにお湯を注ぐだけで仕上げられるこのクオリティ、もう本当に他に置き換わらない麺だと、現段階で間違いなくトップクラスの仕上がりです。このしなやかさとみずみずしさ、しかし歯切れ良く行儀良い平打ち角ありの麺、もう唸ってしまう(声はださないのはいつもっす笑)。
この担担麺の仕上がり、トータルはタテビッグに仕上げられているものの、この空間の中の凝縮度はハンパなかった、コレが正直な感想です。お店の味わいは今後の課題、宿題としてね、それを置いといて、でも、単体としての担担麺の美味しさ、クオリティはやはり有名店シリーズ、ヤバい。そう思えた美味しさでした。
実はこの鳴龍さんの味わいは先程もチラッと漏らしたのもありますけどね(笑)、この後にも商品化されています。そちらももちろん!ご紹介させて頂きます!そしてお店も!コレは楽しみに行かせて頂きたい!そう思わせる完成度の高い一品でした。
ではココまで〜〜、明日もよろしくお願いいたします〜〜!!


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
tag : インスタントラーメン ラーメン カップラーメン 担担麺 鳴龍
- 関連記事
-
- file02373 日清食品株式会社 日清のどん兵衛 ラー油仕立ての鴨だしうどん(18年6月25日発売フライングゲット第56弾)(06/16)
- file02372 日清食品株式会社 カップヌードル エッグカレー ビッグ(18年6月25日発売フライングゲット第56弾)(06/15)
- file02370 日清食品株式会社 カップヌードル スモーキーチリしょうゆ味 (06/13)
- file02368 日清食品株式会社 日清 THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子辣湯麺(18年6月18日発売フライングゲット第55弾)(06/11)
- file02367 日清食品株式会社 日清のとんがらし麺 うま辛酸辣湯麺(16年リニューアル)(06/10)
- file02365 日清食品株式会社 有名店シリーズ 鳴龍 担担麺(06/08)
- file02364 日清食品株式会社 日清麺職人 トマト味(18年6月11日発売フライングゲット第54弾)(06/07)
- file02363 日清食品株式会社 日清麺職人 コーンしおバター味(18年6月11日発売フライングゲット第54弾)(06/06)
- file02357 日清食品株式会社 北のどん兵衛 豚だしカレーうどん(18年リニューアル 北海道)(05/31)
- file02356 日清食品株式会社 日清のどん兵衛 豚だしカレーうどん(18年リニューアル 東)(05/30)
- file02355 日清食品株式会社 日清のどん兵衛 牛だしカレーうどん(18年リニューアル 西)(05/29)