file02369 エースコック株式会社 くまモンの熊本ラーメンだモン! 黒マー油豚骨
本日朝出発から昼前まではとても暑くて結構汗をかいたながら、夕方からはさ、寒い、と感じ始め、今でも結構涼しい、いや、ちょいさぶ〜ものグラムです(笑)。
いや、朝は雨が降ってて、出発時には止んでたもののじめ〜だったんですね、でも午後からは結構サラッとして来て、しかも雨のせいもあってか肌寒く感じ、今家の中でも結構サラサラ。でももうそろそろねとねと本番が来るんかあ、コレがややねんな〜、と思いながら今は快適です(笑)。
では!
もう18年も梅雨の渦中ですもんね、渦中に入ればなんとかあ〜〜とくるくる回りながらもなんとかなる!と言うのが持論(笑)、本日もしっかりいぐでっ!!
はいよ〜〜〜!!
今回はですね、オールドから、意外と検索ヒットしないのが今回の一品。もちろん頂かれた方は結構いらっしゃる筈なんですけどね、やはり記事にする方は少なかった模様、というか通常は頂いて美味しかった〜で終わりますもんね(笑)。
そんな今回はあのゆるキャラ!もうゆるキャラと言えばと言っていいでしょう、殿堂入りのあの黒いの!と言えばもうおわかりでしょう、そしてその地のラーメンの味わいとは?おわかりになった方もいらっしゃるでしょう!
コレです〜〜〜パケ〜〜〜!!

くまモンだモン!
でかっ!
ですよね(笑)、タテカップまるごと顔になったこのくまモン、かなりインパクトありますよね。しかしデカすぎてもうこの段階でもまだ味わいもわからないし文字も無い(笑)、この展開もありそうでない!次もご覧頂くとしましょう!

くまモンの熊本ラーメンだモン!
と、ココまで来ればあ、やっぱり〜となるでしょう(笑)。それにしても今回のタテカップをしっかりバリバリ余すことなく真っ黒にくまモン仕様のデザインはなかなかですね。コレがスーパーでタテ置きでどど〜んと置かれた日にはうわっ!と、スーパーでびっくりしたモン!(もうまたかよ←いや、が、ガマンでけんかった笑)になるかも。ってワタシ、購入時は、全くそんな記憶がなかったので意外とそう思わないかも?なんとも締まりが悪うござました(笑)。。
でね、今回は熊本ラーメン、もちろん熊本といえば黒マー油の豚骨。くまモンの黒もたまたまなのかな、うまい具合にブラックで豚骨、コレは普通に楽しみな味わいです。
そして実は、コチラの一品はオールドと言いながらさらにどんっ!(またふるすぎやろ笑)で、15年11月16日発売、価格は180円(税抜)で販売されました。ま、まだ15年があったんか!もうないやろ思とったのに!は個人的すんません(笑)。もう懐かしすぎる一品ですよね。。
しかしこのくまモン、実はパッケージに使用する為にはかなり厳格といっていい審査があって、そう簡単に使用出来ないんです。かなり細かく規定があるそうなんですけどね、まず、基本的には熊本県内で生産・販売される製品に限り使用出来るそうです。しかしエースコックさんは大阪ですよね。
しかし特例として熊本県産の原材料を使用、販路拡大効果やPR効果が見込まれる場合は認可されるそう。というワケで、今回の一品は麺に熊本県産小麦を30%使用されています。それとエースコックさんが全国発売、大いにPR効果はあるでしょう。その特例の申請許可が降り今回の商品化がされている様です。
そしてエースコックさん公式ではパッケージについても書かれてました。くまモンがそのままカップめんに変身したような愛らしいデザインです。フタにはくまモンと一緒に楽しく学べる熊本弁講座を加えました(全6種)(エースコックニュースリリースより引用)
そう!このパケトップの黒板、ん、もう明るい緑ですけどね(それあかんやっちゃ笑)、そこには「むしゃんよか」と書かれています。かっこいいの意味ですって!コレは関西のワタシにも全くわかりませんでした。ちなみにあと5種、今回はコンプ出来ず、というか、売り場であまりにも種類がある!と慌てて、結局コンプ無理やなと思った焦りがありました(我がストックルームとの兼ね合い笑)。いや、6種類やったら揃えても良かったかなあ、はもう遅し。(笑)
では!
本題!味わいを楽しみにいただく!続き参りましょう!

熊本は赤い色合いの美味しさがいっぱいあるんですね。トマト、すいか、あか牛などがあるんですって!赤ブランドとして商品が生み出されているそう。あか牛、知らんかった!(笑)ながら、今回の一品にはこの赤ブランドは使用されていない、そりゃそうですよね、このパケを余すことなく熊本アピール、コレでこの商品が認可されたでしょうからね、しっかり熊本アピール!でも赤を知ったのはなるほど〜、と、やはりこの様に知らなかった人にもこれを機に知って頂く、無駄の無いデザイン、そしてこの一品を感じさせますよね。

めん50g、278kcalの4.3g、コレはかなりライトなカロリー。豚骨と言えどオイル感は低そうな感じ。さらっとした豚骨の美味しさを感じられそうで、塩分数値もそこまで高く無い。あとは食べ応えがどれほどあるか?その辺りが楽しみです。
かいふう〜〜〜!!

おっ!くまモンおった!
なんとなると、くまモンなるとが入ってるんですね!このなるとは凝ってますよね!あとは調味油は黒マー油でしょう。あとはつくるのみ!
いきますよ〜〜!!
くまもん〜〜〜まっくろ〜〜〜ま〜ゆも〜〜まっくろ〜〜ぃい〜〜んすた〜〜んと〜〜〜(ワクワクじゃ〜と速攻調理中)
おっさ!でけました〜〜!!

ちょ、ちょっとくまモンコワい、と思うのは童心ではないからか(笑)、でもきくらげも入ったこの仕上がり。黒マー油は決して真っ黒では無く、うっすら茶色の系統ではあるものの、しっかりそれを確認できます。
では!
いただきましょか〜〜!!
す〜〜〜ぷっ!!

正直スープは若干麺に隠れる感じ、結構水分を吸ってしまったかなと感じさせる仕上がりながら、しかし豚骨のしっかり白いスープは健在。黒マー油がしっかりわかる表面の色合いもこの段階でおわかり頂けると思います。
では!ずずz。
おっ!
まずしっかり感じられるクリーミーな豚骨感。ポークエキスにたまねぎをはじめとした野菜の旨味が入ってるとのことで、やはり香味野菜の甘味が感じられる美味しさ。そしてそのすぐ後から感じられる黒マー油の香ばしさとコクがとてもわかりやすく、味わいとして塩パンチもある、わかりやすいスナック感も感じられる仕上がり。奥深さよりも直球のわかりやすさ、スナック感がありながら黒マー油の豚骨をしっかり感じさせてくれる味わいはとてもわかりやすく親しみやすさを感じられました。
め〜〜〜んっ!!

この丸麺はなかなかしっかりしてそう!
うん!
やはりしゃくっとした歯切れの良さ、熊本県さんの小麦30%も効いてるのか、低加水の歯切れの良さをとても感じられる仕上がり。しかも意外とすぐに伸びない感覚がありました。細ストレート、まあリフトのこの感じからはあんまりストレートっぽさは感じられないかもしれませんが(笑)、いや、なかなかの低加水の感覚、弾力感は低めのこのライトな麺が良かったですね。
しかし若干全体に軽い食べやすさが印象にあり、食べ応え、量もそうですけどね、ボリュームという点ではもう一個!おかわり!と思われる方もいらっしゃるかも、ってわいか(笑)。この数値ならおやつにもいいかもしれません、と勝手なこと言います(笑)。
しかしくまモン直々!熊本ラーメン、黒マー油を全国販売で認知度アップ!は間違いないでしょう、いや、なかったでしょう(笑)、こういった商品、一品から、今まで知らなかった方がこの味わいを知る、インスタントの文化伝搬の仕事はやはり素晴らしいと思いました。くまモン!また熊本いくからな〜!勝手にそう思いながらココまで。
でもね、この後にもこのくまモンはまだまだ活躍!というワケでね、まだくまモンな一品は他にもございます、そちらもまたご紹介させて頂きますのでね、おたのしみに〜〜です☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- file02422 エースコック株式会社 JANJAN 鶏しお味焼そば レモン風味(08/09)
- file02413 エースコック株式会社 味わい麺工房 あっさりとんこつラーメン(07/29)
- file02396 エースコック株式会社 どっさり野菜 旨辛しょうゆラーメン 海鮮名菜 香宮監修(07/09)
- file02381 エースコック株式会社 ふわとろ かき玉中華醤油ラーメン(06/24)
- file02375 エースコック株式会社 わかめラーメン ピリ辛みそ(フライ麺 16年)(06/18)
- file02369 エースコック株式会社 くまモンの熊本ラーメンだモン! 黒マー油豚骨(06/12)
- file02358 エースコック株式会社 夏のスーパーカップ1.5倍 辛HOT とんこつラーメン 辛ダレ仕立て(06/01)
- file02348 エースコック株式会社 にたく!! 旨辛 台湾ラーメンorまぜそば(台湾まぜそばver)(05/22)
- file02347 エースコック株式会社 にたく!! 旨辛 台湾ラーメンorまぜそば(台湾ラーメンver)(05/21)
- file02340 エースコック株式会社 多菜少麺 どっさり野菜 ちゃんぽん(16年)(05/13)
- file02326 エースコック株式会社 ティーヌン監修 元祖トムヤムラーメン(16年)(04/24)