file02379 東洋水産株式会社 富士宮やきそば(16年)
本日遠征明け、昼にはすっかり通常モードに切り替え完了した、朝はアカンかった〜ものグラムです(笑)。
いやあ、でも朝の寝起きはなかなか思った以上にいい感じだったんですけどね、目覚めて以降なかなか動けない(笑)、ながら、気分は上々。さて、コレで上半期なんとか遠征メニュー終了!次はどないしよかな?と、白紙になったトコロで、結構ムリして行ったツケは今後結構ヤバい(笑)。当分の間は、あ、そうね、家の中にはもう滅入る程のメニュー、ストックがあったよなあ......、コレもヤバい。(笑)
というワケでいつでもどこでもヤバいワタシ(笑)、でもなんとか本日も今に至る、さて!がんばるか〜!しか言えないのでした(笑)。
では!
本日も夜の部から!げんきいぐでっ!!!
はいよ〜〜〜〜!!
今回はマルちゃんから、今ではもう誰もがご存知と言ってもいい、町おこしとしては大成功のこの地の味わい。それがしっかりカップ化された一品です。やきそばなんですけどね、町おこし、やきそば、と来れば?もう候補がいくつか出るでしょう!
コレや〜〜〜〜、パケ〜〜〜〜!!!

富士宮やきそば
そうです!
あの町おこしと言えばB-1、その第1回・第2回ゴールドグランプリに選ばれたのがこの富士宮やきそば!それがしっかりこの様に商品化されています。
以前にもご紹介はさせて頂きましたが、今回は16年5月16日リニューアルの一品となります。価格は205円(税抜)、全国発売ですが、意外と見かけなかった方も多かったのでは無いかと思います。我が住まいでは本当に探しても探しても見つからない、しかしいざ見つかると、その同じお店ではずっと置かれているというなにそれ!を経験させて頂いております(笑)。
file0407 東洋水産株式会社 う宮!富士宮やきそば
その前回ご紹介させて頂きましたのは↑で、いや懐かしい、はあくまで個人的ですけどね、パケもイメージはそこまでかわらないながらに実は今回はこの富士宮やきそばが山に、ああ、富士宮ですものね(おそい笑)、北斎浮世絵的なのが非常にインパクトのある一品となっています。いやあこの色彩感が素晴らしい(えらそうやな笑)。
この一品は富士宮やきそば学会承認の一品で、富士宮やきそばと名称を無断では使用出来ないものとなっており、「富士宮やきそば」および「富士宮やきそば学会」は、富士宮やきそば管理運営会社 株式会社プロシューマーの登録商標です。(富士宮やきそば学会公式HPより引用)と、結構この名称について普通に使用され販売されるケースがあるという事。やはり認知度も増し、ブランド化される事によって起こる事態でしょう。
では!
今回はこの位にしておき(また別の機会でじっくりご説明させて頂くとしないとおさまらん笑)、今回も楽しみに頂きたいと思いますっ!!

今回はサイドはブラックに引き締まった感じでこの様になっています。B-1についても書かれていますが、この中で、この商品の売り上げの一部は、愛Bリーグ及び富士宮やきそば学会のまちおこし活動の支援金として活用されます。というのがポイントです。
そして!

こちらサイドはおっ!浮世絵!ええ感じ!、な背景とともに原材料。めん120gはビッグサイズ。

そして底には黒と浮世絵の範囲がああ、とわかりながらの数値となっています(笑)。
721kcalの5.8g、数値は完全に他項目も全て合致、内容は全く変わらない一品でした。しかしパケ違い、一応リニューアルとされています。もう一度頂けるのは本当にウレシい!(基本一期一会ですので笑)すぎました。

湯切りシステム。もう今の湯切りは本当に安心して出来ますよね。
べりべりべり〜〜〜〜!!

内容も全く変化なし。しかし中身写の配置等、毎度適当なのがばればれなのはすんません(笑)。
では!
つくりますよ〜〜〜!!!
ふじ〜〜のみ〜や〜〜、こし〜〜あるめん〜〜が〜〜、いの〜〜、ちぃい〜〜〜んすた〜〜んと〜〜〜(ワクワク3分はやいなと調理中)
おっさ!で、でけた〜〜〜!!!

キャベツしっかり!そしてやはり!削り節がポイント!しっかりかかってますよね。あとは肉かす、コクのあるソースが定義!(本当は12項目あります)肉かすは豚のラードを絞った後に出来る副産物ですね。なのでかすと言う名がついてますが、しっかりそれを活かす、コレが現代のバイプロ(by product)とも言われる活用する、無駄など決して無い精神でもあります。これは本当に素晴らしく、原料には無駄が全くない、全て使わせて頂く、食させて頂く、その精神性が素晴らしすぎます。なお、牛の脂、ヘット精製後に出来るかすを油かす、と呼ばれたりもします。絶対美味しそうですもんね!
では!
いただきましょか〜〜〜!!
あ〜〜〜ぷっ!!

この彩りの良さ!そしてこの節は原材料は煮干し粉末クレジットながら、イワシの節です。
りふと〜〜〜〜!!!

それにしてもしっかりしたソースの濃い色合いがすぐにわかります。コクのあるソースは?かなり久々の実食!どんなでしょ?ずずz。
うん!!
このソースから感じられる酸味、そしてそれだけでない甘味も感じられる、さっぱり感もありながらやはりカップだからか、かなりオイルの力強い印象ではありました、それがファーストインプレ。甘味が結構あるのがポイント。
しかし!
このあとからふりかけられた節の力を発揮!この節のかおり、日本人のDNAにまさに投げかける風味、そしてミックスは最初のオイルのパワフルをなんと引き算してしまう引き締め効果。力強いのにだし感を感じさせるのが美味しさで、やはりこの風味、出汁文化実感出来る美味しいと思わせるのが理屈じゃないなあ、どんどん進みました。
そしてこの麺!ですが、実は富士宮やきそばの定義として、富士宮市内にある4つの製麺業者の麺を使用するというのもポイントなんです。マルモ食品工業、叶屋、曽我めん、さのめんが指定麺製造業者。そのどちらも同じなのは、一般的な焼そばは麺の製造工程では蒸した後に一旦茹でに入るのを、富士宮やきそばの麺は茹でずに急速に冷やし油で表面をコーティング、なのだそうです。それ故他の麺に比べ水分が少なく、独特のコシ。コレがポイント!だそう。
それを思うとかなりしっかりした太さと厚みのある麺が確認できます。
3分湯戻しなのにしっかり戻った、しかしなかなかの加水率は低めの硬めの感じはなかなか。歯切れはいいんだけどもっぢとした湯戻り具合の強さはなかなか、硬めながらに進む強さ結構でした。
パワフルなのにどんどん進む味わいと麺の相性はかなり良く、酸味あるソースの味わいと節の香り、コレが日本の美味しいと思わせる味わいなんだなあと納得、本当に美味しかった一品でした。
いま、実はこの記事書き中、悲劇、木0ーおt0ー」どtgぁ完全うれおてsglひまおとた、嗚呼、んもつおと!!あすなおtるか?保tん役もtのtgぅらむめしおた(完全アカンわコレ笑)、、、、ではあす〜〜〜〜!!(コレは打てた笑%)


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- file02474 東洋水産株式会社 マルちゃん 激めんワンタンメン スープカレー(10/20)
- file02401 東洋水産株式会社 マルちゃん ホットヌードル こく豚骨(自動販売機専用)(07/14)
- file02394 東洋水産株式会社 マルちゃん 本気盛 辛赤ねぎ豚骨(07/07)
- file02391 東洋水産株式会社 マルちゃん 昔ながらの焼うどん しょうゆ味(16年)(07/04)
- file02387 東洋水産株式会社 マルちゃん 即席カレーうどん 復刻デザイン(06/30)
- file02379 東洋水産株式会社 富士宮やきそば(16年)(06/22)
- file02371 東洋水産株式会社 マルちゃん ドラゴンボール超 麺づくり 黒い豚カレー味(06/15)
- file02366 東洋水産株式会社 マルちゃん 天ぷらそば 復刻デザイン(06/09)
- file02361 東洋水産株式会社 ラーメン横綱 豚骨しょう油 うま味唐がらし味(06/04)
- file02353 東洋水産株式会社 マルちゃん ハリガネ 高菜明太味とんこつ(05/27)
- file02323 東洋水産株式会社 マルちゃん でかまる 旨コク豚骨しょう油ラーメン(04/22)