file02395 マルニ食品株式会社 牛たん炭焼 利久 テールスープラーメン
本日は通常モードにて職場に着き、いざ仕事を始めた所、今までに無い忙しさで、昨日休業の反動が思いっきり来た様だった、ヒラメ筋にヌリヌリしたい、足ダメージハンパないものグラムです(笑)。
しかしなんとか終了!意外と今は頑張れた気持ち良さの方が大きかったりするんですけどね(笑)、一度寝てしまったらもうなかなか起きれなさそうな気もする(笑)今、いや!今まだま〜たく眠ないでっ!!と参ります!
では!
あ、明日もオフだったやった〜〜!!いぐでっ!!
はいよ〜〜〜!!
今回はかなり久々の会社、宮城県のマルニ食品さんからの一品!ご無沙汰しておりました。
しかし今回の一品はなかなかえ?どんな味わい?と、かなり楽しみにさせる一品で、宮城と言えば仙台、仙台と言えば?あの味わい、そしてその味わいのお店からの〜、こんなラーメンが出されていました!!なんとなく想像つくでしょうか?
コレや〜〜〜パケ〜〜〜!!

牛たん利久
テールスープラーメン
そうなんです!
宮城と言えば仙台、そして仙台と言えば牛たん、そして牛たんと言えば!の有名店がこの利久さん。昭和63年2月に牛たん炭焼利久を開店され、平成2年9月には「たんや利久有限会社」を設立。約30年の間に全国各地に出店、今ではオンラインでの商品販売や、お土産での知名度もかなり高いでしょう。
その牛たん炭焼き 利久×めんのマルニコラボレーションと言っていいでしょう、牛たんの利久さんとめんのマルニさんと一緒になって開発、商品化されたのが今回の一品。なんとテールスープがラーメンになった一品。
いや、そのまま牛たんラーメンとならずにこうして牛の旨味がスープになる牛テールと麺の商品化は、やはりそうなりますよね、牛たんラーメンだとだしではなく具材になって超高額品になってしまいますよね、と、当然の運びでしょう(笑)、しかし牛テールも希少な部位で高級なのは変わりなく、そのスープの味わいと麺、このコラボはかなり楽しみです。
では!
続き見て参りましょう!

今回は箱タイプ。パケウラはこの様になっており、麺ゆで1分〜1分30秒、スープは270mlでの希釈となってます。そしてこのパケウラにもあるのはおいしい作り方のコツ!とありやはり、
お湯でどんぶりを温める
コレはチルド系でも多く見られる(アイランド食品さんで特に)美味しい調理ポイント。カンタンながらに面倒臭い。しかしやはりこの面倒臭さこそ一番の美味しさエッセンスでもあり、コレがなかなか出来ないのもよ〜くわかります!(毎度そう思うのである笑)しかしこの面倒を一歩越えると!そこには、こんなカンタンなコトで美味しさの印象がこんなにもかわるの〜?うっそ〜!!となるのは間違いないです(笑)。インスタントでも一手間が大事。インスタントに出来るのであれば、唯一ココだけは徹底したい!と強く言えるポイントでもあります、いや、ホント。
では!
かいふう〜〜!!

おっ!
マルニさんの麺に、この箱麺では見慣れない形状のスープ、そしてスープの素。コレは?この膨らみあるスープはまさかっ?
というワケでこのスープ単体にズームインっ!(パクってすんません笑)

なんと!この単体自体テールスープとして商品化されていた利久さんの一品でした。しかもこの膨らみはなんとFD(フリーズドライ)。コレはかなり期待高まるスープですよね。しかしそれだけだと麺との相性もあり、スープの素も付いているのでしょう。それにしても期待感がさらに高まります。
一応もう一枚!

手のひらサイズで、お味噌汁FDで見られる形状大きさでかなり小さいです。
では!!
まず、このスープの準備をしました!珍しく途中の工程の写がコチラ。

完全なる角形のFD。そしてスープの素は旨味とスパイスでしょうか?この通りの簡潔なスープに、マルニさんの麺が一緒になる。いやあ、めちゃ楽しみすぎます!!
では!!
あ、もう一度このどんぶりからFDをまた違う器に移し、ちゃんとどんぶり温めまっせ!です(笑)、ひと手間ひと手間!
つくりますよ〜〜〜!!!
せんだい〜〜〜〜りきゅう〜〜〜さっぱり〜〜うま〜〜〜、ぃい〜〜んすた〜〜〜んと〜〜(ワクワクゆで盛り調理中)
おっさ〜〜!!あわ、で、でけた〜〜〜!!

ん、若干、いや、かなりスープの量バランス、少ないな。(笑)という仕上がりになってしまいました(笑)。。しかしこの中に牛テールの美味しさはあるでしょう。かなり澄んだスープなので全くごまかしの利かない仕上がりですけどね、楽しみすぎます!!
いただきますよ〜〜〜!
す〜〜〜〜ぷっ!!

うん、やっぱりどうしようもない、、んですが(笑)、FDからの牛肉!コレが牛たん。もちろん厚切りではないながらにこうして入ってるのはかなり嬉しいですね。どんなでしょ?ずずz。
おっ!
味つけはかなり優しい薄めと言ってはなんですが、この優しさの中に旨味はしっかり。かなり旨味の上品さが感じられるスープで、やはり牛テールスープのさっぱりしながらの奥のある美味しさが感じられます。
しかしコレだけではやはりラーメンとしては麺に負けてしまうので先ほどのスープの素、塩気と胡椒スパイスの力が必要になる、それをしっかり補って感じさるのもまだ上品、やはりかなりこの牛テールスープの優しさと奥深さを出される様に感じられたスープでした。
め〜〜んっ!!

見た目からはかなり力強そうな食感を感じさせるんですが、やはり。
かなりもっぢとした弾力、特に粘りある硬めの仕上がりで、グルテン感、噛んでさらに押す感のある力強さはなかなか。しかもカドのある縮れで超力強く、このスープと合うのか?と一瞬思わせたものの、やはり理屈ではない、意外とこのさっぱり上品に合うなあ、いや、ホントに意外に思わせた相性の良さでした。
そして牛タンは、正直存在感はそこまでなかったものの、牛としてしっかりその存在は確認できた、しかしあると無いでは大違い、やはり嬉しいアクセントにはなりました。
いや、上品なのに薄く感じられず、この麺のパワーにスープが負けると思いきやそれを優しく受け入れる、麺自体の美味しさをより感じさせたバランスはお見事、今までに感じた事のない美味しさがありました。
ではココまで。
マルニさんは実はまだまだ!地元を拠点にこんな味わいも?たくさん製造されてました。今後もまたこんな味わい?の一品を作り出されてるのでね、またもちろんご紹介させていただきます!おたのしみに〜〜です!


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- file02511 マルニ食品株式会社 煮干中華ソバ イチカワ 煮干ソバ 醤油味(01/03)
- file02395 マルニ食品株式会社 牛たん炭焼 利久 テールスープラーメン(07/08)
- file02211 マルニ食品株式会社 三陸・大船渡 黒船 秋刀魚だしラーメン(12/23)
- file01990 マルニ食品株式会社 麺家かぐら 鶏ごぼう味噌ラーメン(07/18)
- file01100 マルニ食品株式会社 仙台マーボー焼そば(03/10)