file02403 株式会社宮本産業 もっこす亭 こってりしょうゆとんこつ仕立て
3連休終了、7月とは思えない真夏日でしたが、皆様いかがお過ごしになられましたでしょうか?もうねとねと満開あ”〜なんとかがんばった〜ものグラムです(笑)。
と言っても土曜日はオフだったですけどね(笑)、ショップメン実食も超暑い中こなし、昨日今日は切り替えてなんとかばりばり行けた気がする(笑)。今反動でエアコンマックス、寒くなって設定温度を上げてしまったワタシでした(笑)。
では!
夏は早い感もありながら、7月ももう後半、あれ、やっぱコレもはやい(笑)、というコトでっ!しっかり体力確保!いまから元気いぐでっ!!
はいよ〜〜〜!!
今回はですね、超久々、そしてまだ3品目のご紹介でもあります、宮本産業さんからの一品です。大変ご無沙汰しております。
コチラの宮本産業さんは熊本県にあり、もっこす亭という実店舗を経営されている会社でもあり、それと並行してしてお家で頂ける麺類の製造、販売もされている会社です。
では!
久々に熊本から!今回はこんな味わい!
コレです〜〜〜パケ〜〜〜〜!!

もっこす亭
しょうゆ
と大きく書かれた、今回はこってりしょうゆとんこつ仕立て。いやあ、白濁していない清湯(チンタン:透き通ったスープの事)で、仕上がりの写はかなり澄んだ仕上がり。コレは個人的にかなり楽しみで、清湯でこってり、そして熊本です、熊本といえばマー油イメージが先行しますけどね、今回はそのマー油も無し、予想が出来ないのと、新たな味わいにワクワクさせられた一品。いよいよ頂く時が来ました!
では!
続きましょうっ!

このパケウラには、もっこすという言葉について書かれています。もっこすとは方言で頑固親父のこと。
そしてそこからこだわりが書かれているんですが、本醸造醤油をベースに、旨味たっぷりの桜島どりエキスを加えじっくり煮込み、独特の風味とトロミを持つエキスに豚骨を加え仕上げた味は、おどろくほどにまろやか!シャキッと力強いストレートの麺がスープに良く合います。
というワケで、この内容を見るだけでまたまた期待がさらに膨らみます。いやあ、醤油のコク、桜島どり、そして豚骨。もうワードを見るだけで期待とハードルも高まってしまう(笑)、いや、出来るだけ冷静に頂きたいと思います(笑)。
かいふう〜〜〜!!

今回は常温保存タイプ、ストレートのこの麺、そして液体はなかなか真っ黒な醤油。コレがまた見た目からワクワクさせるのは今までの経験から(笑)、こく醤油な美味しさがあるかな、しかし清湯の鶏、豚骨、旨味もしっかり感じたい次第。
では!
麺ゆでは2分〜2分30秒!速攻でつくりますよ〜〜〜!!
もっこす〜〜〜かたくな〜〜がんこおや〜〜じぃい〜〜んすた〜〜んと〜〜(ワクワク速攻調理中)
おっさ!で、でけました〜〜〜!!おおっ!

本当にパッケージの雰囲気に近い仕上がり。スープもやはり澄んでおり麺のストレート感もなかなか。個人的にはかなりワクワクしたのは正直に明かします(笑)。ホント美味しそう!
では!
いただきます〜〜〜!!
す〜〜〜ぷっ!!

このスープからトロミ、あまり感じさせません、、ですが、適度にキラキラとオイルもありさっぱりした美味しさを感じさせる仕上がり。こってりとありますがいかに?ずずz。
あ”っ!
この清湯の見た目に完全やられた!
と、まず一口目からいい意味で裏切られた第一印象。清湯なのにかなりしっかりした濃厚さを感じさせる豚骨の風味。予想を遥かに超えた豚骨感は、さすが熊本、そしてさすがもっこす亭、宮本産業さん、素直にそう思えた味わい。鶏の旨味ももちろん一緒になっているでしょう、でも前面、そして全面に思いっきり豚骨の旨味、風味を感じさせた澄んだスープに完全やられました。う、うまい。
しかしやはりトロミは無く、さらっとはしていました。しかしこの本醸造醤油、今回は黒いどんぶりですが白いどんぶりだとなかなかのブラックなしょうゆでしょう、醤油の風味とコクもさらに美味しく感じさせた、個人的にはかなりやられた感満載の美味しさでした。こってり感も無しかな、そういう意味では本来は期待外れなのかもしれませんけどね。
め〜〜〜〜んっ!!

この麺の仕上がりもなかなか低加水な感じの仕上がりでキレイ。若干硬そうな位に見受けられる仕上がりですが、
おっ!
やはり歯切れの良いつぷっとした麺で、粘りはもちろん少なく適度なもち感あり。2ミリ程の仕上がりでこの食感を最後までキープ。かなりお腹にも軽い仕上がりで食べやすい美味しさでした。
個人的にはもう少しグルテンの粘りも欲しかった気はするものの、家庭用の味わいとしてはかなりスープ、麺共にクオリティは高く感じました。しかも常温タイプで作る工程は本当に即席そのもの。それでコレだけの本格的味わいをしっかり感じられるのは素晴らしい、もっこす亭さん、宮本産業さんの家庭用の商品開発の素晴らしさを感じさせた一品でした。トロミ、はなかったですけどね(もうええやろ笑)。
実際のお店の味わいはまた違うでしょう、しかし一度は行ってみたいなあ、またリスト増えたんですけどね(笑)、実はまだまだ!このもっこす亭の家庭用の味わいがあります!
そちらもまたご紹介させて頂きますのでね、お楽しみに〜!としまして、今回はココまで。
暑いですが夜寝る前にコップ一杯!水分補給するといいそうですよ(ワタシもしています、宅内熱中症経験者でもあり笑)!


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- file02453 株式会社宮本産業 もっこす亭 冷製冷しとまとラーメン(09/21)
- file02403 株式会社宮本産業 もっこす亭 こってりしょうゆとんこつ仕立て (07/16)
- file01357 株式会社宮本産業 ソフトスパゲティ トマト(07/07)
- file0560 宮本産業株式会社 もっこす亭とんこつラーメン(07/28)