Column0122 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!到着北海道、札幌どの麺食うねん編
本日帰りの電車、台風接近に伴い最終電車が2〜3時間早くなるのは朝の時点からわかっていたものの、20時代ではまだ大丈夫だろう、と思いながら通常と同じくしてごくごく普通に乗り込み数分後にはこうべを垂れる。
そして、あ、今どこや?あ、もうすぐやな、ふわわ〜、あ、あれ?この電車だんれもおらんやん、もう台風で電車早く無くなるから皆早く帰ったんかな?それにしてもこの空き具合はないよなあ〜。
と、思っていると、
「終点で〜〜すっ!終点で〜〜すっ!」
え”?なんでえなっ!!終点はいつも通りの駅やったやないか!?そんでわいひとりしかおらんのになんで2回ゆうねん!?きょ、今日は酔っ払ってないで〜、
と、酔っ払い時の時を思い出しながらんもうと電車を出る。するとそこには次の電車を待つ人々がしっかり列をなして待っていた、どうやら急遽当駅止まりに変更になったらしく、次の電車を待っている、気がつくのが最後だった、え〜〜なんで〜〜ものグラムです(笑)。
まあ、次の電車はそこまで混雑するコトもなく無事到着したんですけどね、なにかしらこの急遽にいつも遭遇してしまう、アタリを引いてしまうのがんもう!でした(笑)。しかし、帰れない事を思うといや、めっちゃありがたい!ありがたや〜と前向きに思おう!と、今現在15分押し、しかし帰ってからの体禊ぎタイムを巻き巻きし、只今通常通りにまで持って来た、やれば出来るねんごちゃごちゃゆうな、と、奥底からもうひとりのわいが確実に言っているのが聞こえた、う、うっせと思うワタシでした(笑)。
では!
本日もなんとか帰って来るコトが出来ました、こうべ垂れてかなり回復!元気いぐでっ!!
はいよ〜〜!っと、
最近遠征記事が全く書けない症候群に苛まれているワタシですが、よくよく考えてみれば1日に2記事をアップ出来た時のみ更新していました(笑)。しかしその時にだけアップしていると多分おそらく今年中には北海道の次も終わらせられない気がかなり強力になって来たので(笑)、本日はこの遠征参ります!
では前回から。
いよいよやって来た新千歳空港に着き、あくまでテイクイットイージーをテーマとして掲げた今回の遠征はかなりの低予算(笑)。格安航空だからこそ実現可能な今回、スタッフの推しと押しで思いケツをむんずと上げ動き出せたのは相当に感謝している、がそのスタッフはこの遠征から帰った後、退職したのであった。
しかし、こんなにも簡単に来れた拍子抜け感はなかなかで、意識の壁というものは本当に怖いなと思いながら、もっとはよ行ったら良かった、と思うも、これ以前にはそもそも実食遠征はしていなかったし、あくまで今回がバッチリのタイミングでやって来たと行ってもいいだろう、この”機”、タイミングは本当に大事にしたい。あ、まさしくひこう、機やんか!!
そんなしょうも無いおっさんはさておき(笑)、空港内はあくまで雰囲気だけを感じるために周り、いよいよ電車に乗り込み、車窓を一時も目を離さずに見ていたのは童心と言っていいのか、子供おっさんは半分は寝たかったながら全くそれをさせてくれなかった、アドレナリンが放出してたか、かなり元気に無事到着するはあの札幌駅、でした。(またながなったな笑)
Column0120 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!到着北海道、どこ行くねん編

な、なんか駅の雰囲気も独特で今までに感じられない、い、いよいよ、未踏の地がこれかあ。なんか若干暗いホームのこの雰囲気がなかなかありそうで無いよなあ、いや、朝6時の電車からスタートして、今11:40。まあそれを考えると6時間弱は掛かってるんだけどさ、飛行機内は約2時間でしょ、空港までと空港内の時間は電車の時の流れとは全く違いながらももうこのはるか北の地にやって来た、コレがまだまだ信じられない、てかアタマ、ま〜たくついてこおへんがな、混乱(笑)。
そしてホームから階段を降り、

わあ、なんかこの雰囲気もなかなか他にないよなあ、いやあ、本気で初めてやもんなあたまらんなあ、は着いてからずっと続く(笑)。
そしていよいよ改札を出る!
しかしこの段階で11:46、はよお店行かな!ホンマは11時オープンの段階で到着したかったのに結構空港でゆったりしてもうた。
そう、今回は低予算と同時に時間の猶予も全く無い、それこそテイクイットイージーな遠征、余韻に浸るヒマはほぼほぼ無い。そう言いながらも実はこの北海道の地に着いてから何処に行くか、まだ決めきれていない、感性を大事にする、は良い意味で、全く先の事を考えていないは悪い意味で、トータルして考えている様で何も考えていない、なにやってん?はいつも通りと言ってもいいだろう、その閃きを大事にしたい、格好つけてみるおっさんものグラムなり(笑)、です。
はよいけや!
とまた奥底から聞こえて来るのでね(笑)、わ〜とるがな!行くがな!もう決めたっちゅうねん!と、完全に本日のメニューが完成したトコロがコチラ。

やっぱり行きたいんか?
と奥底からまた聞こえ、う、うん、やっぱ行ってみる、みたい。と結構素直だったワタシ(笑)。もうたまらん!は、はいるで〜〜〜っ!!

う〜わ〜、やばっ!!
箱麺の御当店ものがズラリと並び、その中にはご当地ものの箱、北海道らしい味わいとその具体的なお店の味わいがそれぞれ商品化されているそれぞれがこんなにも並ぶのはやはり北海道だからこそ。もうただでさえアタマがついて来ないのにショートしそうな感覚。んなはいんなやとまた奥底から聞こえるん中、実はおまいもそういいながら一緒に見たかったんちゃうんか?と言い返す。もちろん都合良くスルーされるのはいつもの事(笑)。
しかし藤原製麺さんの袋、熊出没注意もありますね、そしてやはり利尻昆布ラーメン!もう袋界では圧倒的なナンバーワンの地位を獲得された一品。そしてすみれさんの商品化な一品と、そして箱の各お店の麺々。もうどれも欲しいんだけど、今回はガマン!この箱系、上の縦型の箱で600円程度、下の箱で約1,000円程で、適当にチョイスするとゆうに5,000〜1万は飛んでしまう、今回はそんな余裕ない!(ばらした笑)

このポテバタほっすい!でしたけどね、あとはそれなりのかさがあって、今回は飛行機なので出来るだけ手ぶらで行って帰りたいのもあり、あくまでも今回はリサーチなのよ!それで見たかったのよ!と言い聞かせ、もうひとりのわいにもわ〜とんかと言い聞かせ(笑)、喉から手が出る程の衝動をなんとか抑え、それにしてもやはり北海道、この売り場の相当なラインナップにたまらんわあ、でした(笑)。

そして先急げ!
と歩を進めると、わっ!!コンビニかあ、やっぱりみとかなアカンでしょ、まだ時間あるし(ないゆうとったんちゃうんか笑)軽く入る!
あ、でもコチラは全国区の新商品メインでやき弁(北海道限定のやきそば弁当は東洋水産、マルちゃんからの北海道民のソウルフードのひとつ)が置かれている程度でホッと、する(笑)。
11:46!とりあえず12時ちょいには着きたいな!よっしゃ!このまま地下鉄乗ろか!いやあ、またまたそれにしても北海道初の地下鉄に乗れるなんて超ワクワクする!
実はもうこの地に来、何をしようが全てが新しく、何をしてもわ〜としか言えない、ただただそれだけで童心なおっさんは、素直に喜ぶ時よろこんどけっ、と思うしか他が無かった(笑)。あ〜楽しい(笑)。
そして札幌駅からそのまま地下鉄の入り口へ、札幌に来てから全く外に出ていないながら(笑)、もうすぐや!結構スムースちゃうん?と進む。

ホンマに初めてにしてはスムースやんか!切符を買ってこのままスルー、またできへんかったりするんちゃうん?
おっ!!
スムース!!(笑)
そうしてココから特にトラブルなしは今までの遠征で一番ええ感じなんちゃうん?テイクイットイージーの肩の荷下ろした方がパフォーマンスが発揮出来る?と思ってみる(笑)。
のりこむ!!

こうして電車に乗ると、我が地と比べても違和感が全く無いかな、いよいよ進む!
そしてあっという間に目的の駅へ到着!!
おお、これがあの言葉ではよく聞くあの地かあ、でも全くもって来た実感が湧かんよなあ。。

と思いとは裏腹に進むそれぞれはとうとう、最初の本当の目的地の目前までやって来ている。未だ信じられない感が非常に大きい。
このエスカレーターの流れに身を任せ、いよいよその視線が地上に上がって来る。
いよいよ地上に上がり見えて来た目線の先、
おわわっっ!!ココがコレやったんか〜〜〜!!!!

と、思わず感動してしまったのがこのニッカの看板で有名なすすきのビル。そう、とうとうやって来た札幌初の地上はすすきのに決定したんです。
しかしまたうまいことに出口もたまたまながらにドンピシャやったなあ。これが全く違う出口から出て来て、歩いてるとあっ!とこのビルを見るのと、こうやって出て来た札幌最初の光景がニッカのコレだった、のとは全く印象も変わるよなあ、いや、まぢでスムースすぎるんちゃうん?でした。(笑)
しかし!!

初の札幌の地に着いた眼前は、ニッカはわかった、いや、ちゃうがな!めっちゃ降っとるやん。しかも風もめっちゃ強いやん、飛行機で来たワタシ、テイクイットイージーものグラムは傘を持っていない。しかもクツは速攻染み込むソール超すり減り仕様(笑)。
うぉい!!こ、コレはぜ〜たいに傘いるで、んもう〜、最初から超出費やんか〜、てか、まず売っとるとこどこや?
と、このニッカのビルへ信号青になり渡るとすぐそこにコンビニ。なかなかまたスムースやん。いや、でもこの天候は超スムースちゃうやん、、、どちらかというとこの天候にかなり不服だった、本来は春到来で綺麗に晴れた青空を期待していたのが見事外れ、ぶ〜となっていたワタシでした(笑)。
そしてこの信号を渡る際、出来るだけ水たまりの無い場所を選んで歩いたものの、横断歩道を越える辺りでじゅ、じゅわ〜と底から水分が足ウラに到達する感覚を速攻憶え、嗚呼、もう来てもたか〜とテンションはその時点で実は下がったのは正直なトコロ(笑)。そのすぐ前にはコンビニ。ん、んもうっ!か、かさ〜〜!!!

傘ゲッツ
しかしこのクツの見た目からは想像も出来ないじゅわじゅわの足の不快度数はもうマックス(笑)。傘はなんと約700円(税込笑)、LCCの片道5,600円の1/8がこの傘で奪われるとは、。正直今回はかなりの痛手(笑)。でもこの傘は絶対にいるやろ!もうかなりの降り様と、我が地では3月に早い春の嵐が来たそれと全く同じ猛烈な風もあり、ここで初めて、この初の北海道、札幌の地はそうそう簡単には歓迎モードでは無い、いや、まずこの試練を乗り越え〜や〜あっは〜!と、本人は真剣ながら上からは軽い軽い試練的な歓迎を与えられてる様にも実は感じられたのは事実ではあった(笑)。
くっそ〜〜!!もうアシもジュクジュクきんもちわり〜!もう吹っ切れた!!おっしゃなんでも来いっ!!あ、行かなアカンねんな、おっしゃ!とうとう!もうすぐに!あれ、こっち?どっち?方向感覚なくなる(笑)。

スマホの地図アプリで方向を確認するものの、やはり初の地、真逆を行ってしまいあれれ。(笑)コレがすすきのなのね〜と風景を楽しんだのはほんの一瞬、その後は目的地へ行かなと結構必死(笑)。

おっ!
今度こそはココで間違いないよな、いやあ、なんか閑散としてない?と思うも、すすきのは夜の街でもあります。逆に昼間にこの感じを感じられたのは良かったかな、でも勝手ながらイメージしてた感じとは全く違うなあ、あっ!!

とうとう?や、やって来たかっ!!!

き、き、来てしまった〜〜っ!!!
と、今回初の北海道、そして初の札幌の初ショップメンはコチラに決定!とうとう来てしまった。しかしまだ実感は湧かないながらも来てしまった、後押ししてくれた感覚が非常に強く大きかった今回のご縁。次回実食ショップメンにて詳しくご紹介させて頂きます。
いや、そんなに遠くはなかったけど、今日起床から7時間かあ、あれだけ遠くにあったと思ってたのが目の前に。この感覚やばい。。


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- Column0133 MOMOFUKU NOODLE(阪急うめだ本店地下1階)オープン!行って来たご紹介!(10/03)
- Column0132 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!札幌からちょい疲れたチェックイン編(09/05)
- Column0126 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!札幌1日目実食終了、これからどないすんねん編(08/23)
- Column0124 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!到着北海道、札幌2軒目無事?到着編(08/11)
- Column0123 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!到着北海道、札幌1軒目から次編(08/07)
- Column0122 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!到着北海道、札幌どの麺食うねん編(07/28)
- Column0120 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!到着北海道、どこ行くねん編(07/07)
- Column0119 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!出発当日から到着編(06/14)
- Column0118 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!出発当日編(05/28)
- Column0117 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!あ”〜、だだい”ば〜完結編 その32(05/19)
- Column0116 2018年一発目!ついにあの地へ!気合い入れていぐでっ!!全てやりきって帰るで編 その31(05/17)