file02413 エースコック株式会社 味わい麺工房 あっさりとんこつラーメン
本日早朝に台風が過ぎ、いつもの出勤時間には電車のダイヤもかなり復帰し、さて、本日も頑張るか!と思っていた所、ホームで待っている最中に事故のアナウンスが流れ、そこから約1時間、全く動けずなんやそれ〜ものグラムでした(笑)。
しかしなんとか昼以降は通常の任務に就け、帰りは実にスムーズ、明日は、オフや〜〜やった〜〜!と、少し喜んでみるワタシです(笑)。
さて、明日はどないして過ごしたろかな、と思いながら、実はやる事は山以上にあるんですが(笑)、とりあえず外にも出る!そして荷受けは晩にする!コレで決定!今決まりました(笑)。
では!
本日もしっかり参ります!元気いぐでっ!!!
はいよ〜〜!!
今回はですね、エースコックさんからのオールドで、16年に発売された新商品!(もうツッコまないでね笑)ノンフライ麺の波がいよいよ各社から、そして定価価格帯にまで隅々と広がり、さらにそのクオリティを上げていくのをとても感じさせる一品。いや、コレはかなり楽しみな一品でした!しかも今回はあの味わいで商品化、いや、もう出された時点でスゴいと思わせた一品。
こんなんでましたけど〜〜〜〜パケ〜〜〜!!

味わい麺工房
あっさりとんこつラーメン
実は今回はエースコックさんから出されたノンフライ、そしてこの味わいはとんこつ。という事は細麺ストレートなワケですが、その麺をなんとノンフライに仕上げ商品化された一品なんです。16年3月14日、価格はオープンプライス、実際にはワンコイン、100円前後でスーパーメインで販売でしょう、この新商品がほぼワンコインでノンフライ、しかも細ストレートで仕上げられた、コレは楽しみにせずにはいられない一品でした。
しかしやはりこのパッケージはオープンプライスを感じさせるかな、高級路線のデザインと比べると逆の路線、手軽に頂ける感覚を憶えるよりシンプルな印象で、これも計算されたお手軽さ、チープ感というと語弊があるかもしれませんがそんなデザインに感じさせます。
しかしメーカー、エースコックさんからは、“めんの美味しさ”を“お手頃な価格”で味わえる新シリーズとあり、エースコックさんの製麺技術を駆使して完成させた、食感にこだわった麺を楽しみながら美味しさを実感して頂ける一杯とあり、いよいよ各社、ノンフライ麺を無視出来ない時代に突入して来た感をより強く思わせた一品でもあります。
まずはロープライスである事、そしてノンフライの恩恵はローカロリー。しかしノンフライ麺になり脂分が減るとさらっともする、麺からのコクが無くなるのがインスタントのバランス感。その分必要になって来るのはスープからのオイルのコクと味わいもそれなりに強くしないとバランスが保たれない、今までとは全く違った商品開発になるわけで、それに向き合って商品化された素晴らしさをまず感じる事。
そしてもうひとつは、ノンフライ、独自の乾燥技術で袋麺ではまだ商品化出来たのは麺をゆでるという工程があり、乾麺代表のそうめんや、今日のラーメンの麺は時間はそれぞれながらも、この「茹でる」という工程がありました。しかしカップ麺ではそのゆでの工程が無い、熱湯を注ぐだけと、一度お湯を注ぐとどんどんその温度は低下していく中で仕上がり、しかしそれでも美味しく頂ける、物理的なハードルは上記の乾麺、袋麺とは全く違う世界でしょう。
今回はそれを踏まえた上で、より手軽に頂けるカップ麺としてのこの味わい、実はとんこつ系のストレート麺のノンフライカップ化はそんなにありません。なのでその仕上がりが大変楽しみなのと、思い切り、自信を持って出されたこのエースコックさんのこの発売されたこの日はまさに産み出された子供の様であるでしょう。その観点から楽しみに頂きたいと思います!
つづき〜〜〜!!


めん50g、そしてなんと242kcal、塩分も4.1gと、上記のバランスについて語ってしまったそれのさらに上に感じさせる数値(笑)。いや、数値だけだともう超ライトな部類、それでこのとんこつラーメンが成立するのかな?と思わせたのは正直な感想でした。
かいふう〜〜〜!!

おおっ!
この細麺、本気で細いですね!そしてかやく入りの粉末、調味油kは必然でしょう。しかしかなりシンプルですね。フライ麺ならこの構成でもびっくりはしないんですが、今回のノンフライでこの簡潔な構成でどんな仕上がりになるか?正直この段階では予測不能、ただただ楽しみに作るより他ありませんでした。
おっしゃっ!!いよいよ!つくりましょか〜〜〜!!
あじわい〜〜〜めん〜〜〜、え〜〜すこっく〜〜、じし〜〜ん〜〜あ〜〜〜、りぃい〜〜んすた〜〜んと〜〜〜(かなり楽しみにじゃ〜と即効盛り調理中)
おっしゃ!!おおっ!でけました〜〜〜!!!

おお!
かなりさっぱりした仕上がりの印象はやはり242kcalのカロリーから感じさせるんですが、なんと今回は揚げ玉でノンフライ麺を若干カバーしているでしょう、それと調味油で物足りなさを感じさせないか、それはポイントではありますね。しかし白いとんこつスープのしあがり、そしてこの麺!しっかり仕上がりも細い。これがノンフライです、楽しみに頂くと致しましょう!
す〜〜〜ぷっ!!

本当に真っ白に仕上がりました。このノンフライだからこそよりあっさりが感じれそうでもあります、このスープ、どんなでしょ??ずずz。
うん!
やはり超さっぱり!と言っていいでしょう、調味油は入ってはいるもののかなりさっぱりした仕上がりで、しかし実はなかなかのと風味を感じさせるとんこつ感は強め。香りがしっかりした味わいは袋麺のとんこつの粉末由来の風味で、独特の懐かしさも感じさせるんですよね。独特の風味に粉末のクリーミーもあり、そして調味油の香りコクは素朴でさっぱり感を感じさせながらどんどん進んでしまう美味しさ。
め〜〜〜んっ!!

しかしこの麺のストレート細麺の仕上がり!本当にキレイですよね!
ノンフライでこの細麺、実は本当に数少ない商品で、今目の前に当たり前にあるこの細麺は何も考えなかったら普通にずずzと頂いてスルーしてしまうでしょう。
それ程までに見事なつぶっつぶとした歯切れ食感で、つるっと滑らかに入って来る仕上がり。ノンフライでここまで低加水な細ストレートのノンフライはあったか?と思わせる仕上がりは、他は明星さんしか浮かびません、3分でしっかり戻ったこのストレート細麺、そしてカップのお湯での戻りはびっくりさせる仕上がり。若干のパサつきを感じたのは正直ながら、ここまでしっかり底加水の歯切れ良さを感じされたのは素晴らし過ぎました。
あと、揚げ玉のオイルバランスはそこまで強くなく、本当はもう少し脂の感覚があってもいいかな、いや、しかしあっさりとんこつの商品化なのでこの塩梅でいいのかもしれません、でした。
今回の一品はこの背景、フライ麺のとんこつの即席の味わいからそのままノンフライに移行した様な、王道的な皆に愛される味わいを感じさせるんですが、賛否はかなりわかれる一品でもあると思いました。わかりやすいオイル感とコク、今までのフライ麺とのスープのバランスとは全く違う新たな試行錯誤を感じさせるんですね。しかし食べ易さ、現代のノンフライの機能性と言ってもいい数値にまで持って来た次世代への移行も感じさせ、
ノンフライは今からや!次はもっと!
とも感じさせた、この発売はかなり意味の大きい商品化だと思った、今後さらに進化するエースコックさんを感じさせたのが大変大きかった一品でした。
では!今回はココまでです。
明日もしっかり!の前に休みます〜〜〜。


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- file02435 エースコック株式会社 わかめラーメン ごま・しお 三島のゆかり仕立て(09/01)
- file02431 エースコック株式会社 味わい麺工房 鶏がらしょうゆラーメン(08/20)
- file02426 エースコック株式会社 ふんわり玉子そば(08/14)
- file02425 エースコック株式会社 夏のスーパーカップ1.5倍 爽COOL 豚しおラーメン 柚子胡椒仕立て(08/13)
- file02422 エースコック株式会社 JANJAN 鶏しお味焼そば レモン風味(08/09)
- file02413 エースコック株式会社 味わい麺工房 あっさりとんこつラーメン(07/29)
- file02396 エースコック株式会社 どっさり野菜 旨辛しょうゆラーメン 海鮮名菜 香宮監修(07/09)
- file02381 エースコック株式会社 ふわとろ かき玉中華醤油ラーメン(06/24)
- file02375 エースコック株式会社 わかめラーメン ピリ辛みそ(フライ麺 16年)(06/18)
- file02369 エースコック株式会社 くまモンの熊本ラーメンだモン! 黒マー油豚骨(06/12)
- file02358 エースコック株式会社 夏のスーパーカップ1.5倍 辛HOT とんこつラーメン 辛ダレ仕立て(06/01)