TOP > 北海道 > title - shopmenfile037 にとりのけやき すすきの本店 味噌ラーメン

shopmenfile037 にとりのけやき すすきの本店 味噌ラーメン

皆様こんばんは、


本日もしっかり実食外出をし、昼過ぎに速攻帰って来た、ゲンチャリダー 2〜5分圏内の2軒を制覇した、おっしゃ〜ものグラムです(笑)。


しかし、灯台下暗し。またそれをかなり大きく感じさせた実食は、もう家からすぐなのに、かなり昔からあったのに、なんで行かへんかってん!と思う程で、多分おそらくこの道をしてなかったら未だに行ってないだろう、と思うとかなりコワイ事態だった、今回はかなりヤバイよ!と思ったワタシでした(笑)。



それで満足で帰って来たはいいものの、麺とサイド、麺とサイド(メニューの事です笑)でご飯ものも2杯には〜いしてしまいはちきれ寸前で苦しく横になっていると、気がつけば夕方、あ”。またやってもうた〜〜!だけど、未だにお腹の具合はまだまだ中にある感じで、結構な苦しさだったのでまあいいとしよう(笑)。でも今日は満足。(ほんまか笑)



では!
ただいま元気は元気!かなり寝たしね(笑)、夜からしっかりいぐでっ!!!






はいよ〜〜!!



今回はショップメン、北海道札幌遠征記事も少し進み(予定よりかなり更新は遅れているが笑)、いよいよやって来たのは北海道1軒目、当ブログの道で記念すべき北海道初の麺、チョイスにはそれなりにどうしようか悩みました(笑)。候補は実は結構あったものの、やはりカップ麺やチルド等で商品化されているお店がいいだろう、全く商品化されていないお店からスタートするのはちょっと、というのもあり、悩みながらもスムースに事が運んだのか?(笑)いよいよやって来たお店はコチラ!



entry_img_2255.jpg



にとりのけやき すすきの本店さん



コチラに辿り着くまでの直近の遠征は↓コチラ


Column0122 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!到着北海道、札幌どの麺食うねん編


朝6時の電車からスタートし、6時間と少しで到着は12:13。飛行機自体は2時間で到着したものの、トータルでは結構時間は掛かったかな、しかし気分的には我が兵庫県からはもう遥か彼方の地でもあり(個人的感覚笑)、もう目の前にやって来た、来れた喜びは大きかった。


のはいいとして(笑)、さて!初の北海道、記念すべき1軒目はコチラの「にとりのけやき すすきの本店」さんに決定致しました。札幌は超激戦区で1,000店以上のお店があり、選ぶのは相当頭を悩ませるんですが、しかしインスタントを主にご紹介させて頂いている当サイトなので、今では全国的にも有名になられたコチラのお店に来させて頂きました。


にとりのけやきさんと言えば、カップ麺での商品化でお知りになられた方も多いでしょう、それらカップは何品かご紹介済みです、併せてご覧頂けますとウレシいです↓


file01430 日清食品株式会社 プライムワン けやき 味噌拉麺


file01987 日清食品株式会社 プライムワン けやき 旨辛味噌ラーメン



あのPBのプライムワンから出された味わい、特にどんぶりタイプのこの一品は高価格帯ながらかなりのクオリティの高さ、美味しさがありました、日清食品さんの製造で、まだまだ記憶に新しい(かな笑)一品でした。



コチラのお店は1999年11月にオープンされ、もうすぐ20年になるお店ながらも、連日行列のたえない味噌ラーメン専門店。店主は似鳥栄喜さん、オープン当時は「欅」と言う屋号で経営されていましたが、今では「にとりのけやき」と新屋号に変更されました。その奥には少し大人な事情と言えばいいのか、誤解を招く恐れもある為、悩まれた挙句に決断された変更でした。


ここでどうしようか?とも思ったんですが、やはり今後ご存じ無い方が混同されると行けないとも思いますので簡単にご説明させて頂きますと、今現在、欅 美園店というお店があり、そちらのお店は実はにとりのけやき公式HPでは多くのお問合せがありますが、欅(けやき) 美園店は当社と一切の関係はございません。 (「にとりのけやき」公式HPより引用)とあります。



実は元々は修行時代の兄弟子が出されているのがこの欅 美園店で、当初はレシピとこの屋号で開業する支援をされたそうです。しかし支店と勘違いさせる外内装やメニューにお客様が混乱されている現状があり、現地ではその事実がだいぶ浸透はして来たそう。


にとりのけやきのにとりは、実はあの家具屋で超有名なあのニトリさんで、コチラのけやきの似鳥さんと親戚なんだそうです。そこでニトリの似鳥社長が無償でにとりの商標権を提供された、そんな経緯があり今現在に至っています。



さて!
いよいよ実食!に入っていくワケですが、この日は18年4月11日、まだ肌寒く春の嵐で雨風が思った以上に強くすでにソールがチビチビのマイ靴は水分が浸透しびちゃびちゃ。(笑)しかしなんと今日は一人も並んでいないではないか!と、普段の状況はわからないながら、いつもはやはり外にも待ちで列をなされているそうです。なかなかコレもスムース?(笑)。



このすすきの本店はカウンターのみの10席で、本当に小さいお店ながら、やはり本店で頂きたい方も多いでしょう、支店は新千歳店、そして赤レンガテラス店を経営されています。



では!インっ!!



th_180000730IMG_2468.jpg



入ってすぐ右側にこの食券機があり、入って正面と左側にL字のカウンターのみの店内。正直本気で狭い、ですがもう店内にはしっかりお客さんがおり、ちょうど左側に1席が空いている状態でした。



まず今回はデフォでしょ!と味噌ラーメンをポチりしたんですが、この券売機を見ると、にんにくラーメン、ニラ豆板ラーメン、ネギラーメン、コーンバターラーメン、激辛ラーメンもありますね、思った以上にメニューがあったのには正直驚きました。あと、一番上にある280円の写真、コレなに?と思われた方もいらっしゃるでしょう、わかりにくくすんません(笑)、実は水餃子!こんなサイドがあるのは本当に知らなかった!です(笑)。



そして着席。



th_180000730IMG_2471.jpg



もうこの段階で店内は満席。実はこの後も結構入れ替わりお客さんが入って来ていました、店内はなかなかの活気に満ちていましたよ。



そして!



th_180000730IMG_2473.jpg



この上に見えるのがお土産ラーメン。店内でも食券で購入可、しかし実は空港でも販売されていましたね、この麺もいつか実食、ご紹介させて頂きたいと思います。



そしていよいよ!!あ〜、とうとうこの時がやって来たかあ!本気でたまらない瞬間だったのはインして着席後、たったの4分後!は、早すぎっ!!



th_180000730IMG_2476.jpg



来ました!しっかりフライパンで作られた札幌らしいこの仕上がり。白髪ねぎがトレードマークの盛り付け、そして野菜の彩りとこの味噌のしっかりした色合い、たまらない美味しさがまず見た目からかなり感じられます。



では!
今日は朝からミルクティー的まっ透明なドリンクしか飲んで無い、あ、機内でコーヒーも飲んだな、どちらにせよ水分しか摂ってないかなり空腹だったので、勢いよく頂きます!



その前にす〜〜ぷっ!!(笑)



th_180000730IMG_2484.jpg



さらっとした仕上がりですね、でも色合いが独特でもあります大豆みそや麦みそ、3種類のみそが使われているそうです。
おっしゃ!ずずz。


あっぢっ!!



わ、忘とった、。北海道のラーメン、特にこの札幌ラーメンはオイルの蓋をされているのが一般的で、寒冷地仕様と言っていいでしょう、ラード等でしっかりスープに蓋をし、熱を逃がさないのはやはり北海道を感じさせる、実際に来た感を思いっきり感じさせてくれるでしょう、皆様もご注意を、でした(ワタシも含む笑)。



もう今までに感じた事の無い位、しっかりした熱さがあり、それでか!湯気が全くたってなかったのは(おまいいままでどんだけオイル蓋ゆうて来てん笑)コレか!と、本場の熱さにはビックリ(笑)。しかしこの熱さも美味しさのひとつ、コレは今まで本州や九州で頂いて来た(まだまだ数は少ないながら)それらとは遥かに次元の違う熱さで、本気でまず口内が火傷(あら)。



味わいは思った以上にキレがあり、甘味は比較的控えめな印象でとても飲みやすい(熱さ以外)。そしてこの味噌の香りはブレンドで非常に深く、濃いめながらどんどん進む美味しさ、しかし熱いので低速(笑)。



このラードの層はご覧の通り、ご覧頂きましょう。



th_180000730IMG_2481.jpg



しっかりした蓋になっているのがご確認頂けると思うんですが、コレが全くくどさを感じさせず、むしろコクがしっかりで、本来はかなり濃い仕様ながらそれを全く感じさせずどんどん飲んでしまう美味しさがありました。実は本気でご飯が欲しかったながら、この後があるので断念、非常にご飯の衝動にかられた美味しさは素晴らしかった。




でも!麺があるじゃないか!(あら笑)



りふと〜〜〜!!



th_180000730IMG_2486.jpg



もうコレこそは!
と思わせる札幌らしい多加水の縮れ、半透明までは行かないものの、グルテンのコシを感じさせる透明感にはかなり期待が高まります。



こ、コレぞっ!!
な多加水麺はコシがしっかり。そして舌触りの滑らかな泳ぐ様な感覚にぶりっと噛み込める食感はまさに札幌、を感じさせる食感で、基本やはりお腹にはかなり来る。(笑)しかし伸びる気配は全く無く、この一杯を頂くのには真反対の九州と比べると完食までに結構時間は掛かる、実際にお店にいらっしゃったお客さんを見るもゆっくりしっかり頂いている感じに見受けられたのが印象的でした。



あとはシャキッとした野菜も美味しく、挽肉がほろほろと入って来る、この食感と旨味も素晴らしかったです。




実は今回、店主の似鳥さんはいらっしゃいませんでしたが、常連さんが聞いていたのを一緒に聞かせて頂いていたんですが(笑)、この日は某デパートでの催事に出張されていたそうで、少し残念ではありましたが、しかししっかりした王道の味噌ラーメン、熱々の美味しさと味噌の美味しさがしっかり堪能出来、北海道遠征初の一品、個人的にはたまらない美味しさで完食。ご馳走様でした。



にとりのけやき すすきの本店

〒7064-0806 北海道札幌市中央区南6条西3丁目睦ビル1F

TEL
011-552-4601

営業時間
10:30〜04:00(月〜土)
10:30〜03:00(日・祝)

席数
カウンター10席


メニュー

味噌ラーメン 870円
にんにくラーメン 930円
ニラ豆板ラーメン 930円
ネギラーメン 930円
コーンバターラーメン 980円
激辛ラーメン 980円 


大盛り 110円
煮玉子 60円
チャーシュー(1枚) 120円
コーン 60円
バター 60円
ネギ 60円
ニンニク 60円


ライス 160円


水餃子 280円


MAP



食べログ
けやき すすきの本店 (欅)





ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : ラーメン
    ジャンル : グルメ

    tag : ラーメン北海道札幌けやき味噌ラーメン

    関連記事
    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク