file02422 エースコック株式会社 JANJAN 鶏しお味焼そば レモン風味
本日帰り、スーパーの入り口でシャキンと軽快にカゴを上方向へ揚げ、それが引力で高度が下がる中手首のスナップを効かせもう一度浮上した所で2つある持ち手のもうひとつを引き寄せキャッチ、もうコレは毎回お手のもの、と思った先、何か少しの重み、違和感を感じ、そのカゴの中に目を送る、すると、
んっ、んんんっ??
オクラ鎮座。
だ、誰やっ!!誰がこんなカゴどうぞ〜という入り口のカゴにオクラ入れてんっ!?わ、わいは〜、今日はオクラはいらん!んもう、しゃ〜ないから戻しに行こか〜。
と、その後なかなかオクラコーナーが見つからない中、やっと見つけ元に戻した、198円、な、なかなかええ値段やな〜ものグラムです(笑)。。
どういう過程でこの入り口カゴにオクラが入ったか防犯カメラで見てみたいと言う衝動にかられながらも、無事帰宅。あ、その前に今朝は銀行オープンポールをゲット!(ポールポジション、いわゆる先頭はラーメン遠征ではよく使われる用語笑)無事銀行キャッシュカードの再発行と現金引き出しも完了(笑)!まあまあ1日無事に過ぎた感が大きかったけど、お、オクラの意味ってなんかあるか?と、少し考えてしまった、あ、それはもうええか、なワタシでした(笑)。
では!
本日も比較的涼しかった!台風ももう大丈夫でしょう!元気いぐでっ!!!
はいよ〜〜〜!!
今回はですね、エースコックさん、と言うだけでもうかなりご無沙汰なんですが、オールドから、もうこのシリーズも今では無くなってしまい、というか、進化したというか、しかしこのネーミングはインスタントラーメン史には確実に刻まれた一品。でもこのネーミング、呼びやすかったし親しみあったんよなあ、あのタテ型の丸では無い形状の焼そば。
といえば!
今回は結構あっ!あれか!とおわかりになる方も多いでしょう!
コレです〜〜〜〜パケ〜〜〜〜!!

JANJAN(ジャンジャン)
鶏しお味焼そば (瀬戸内産レモン風味)
そう!
あのカップJANJAN、鶏しお味、今となってはかなり懐かしい一品です。
発売は16年3月28日、価格は180円(税抜)でした。
今現在、このJANJANと言う名義での一品はエースコックさんからは無くなりました。JANJANは2010年6月29日に新たなムーブメントを起こしたと言っていい一品で、当時、カップ焼そばのスクエア型(現在も主流ではある平たい四角のカップ焼そば)は食べにくい、カップ焼そばは食べたいんだけどかさ張る、どうしようかなと、購入の一歩手前でそれを止めてしまう、いわゆるカップ焼そば離れがお若い世代、10〜20代であり、カップ焼そば食用率が低下しているのを独自リサーチで事実を知ったそうです。
それをなんとかスタイリッシュに、しかし味わいはこだわりある美味しさ、そして現代の食スタイルのひとつ、ながら食べにも対応する一品として発売以来、かなりの反響があり爆発的に売れた、そんな過去があり、この16年、こうしてリニューアルされたのがこの一品となります。
その後はどうなったのか?は今現在スーパーやコンビニでも同じ形状のカップの焼そばがあります、それがこのJANJANの後継でさらに進化したシリーズと言っていいでしょう。今そのネーミングは敢えて言わないでおきます(なんでや、もったいぶるんか笑)。
では!
今はなき、というと少し寂しいので(笑)、このジャンジャンという親しみやすいネーミング、しっかり胸に刻み(笑)、いざその完成形を楽しみに続きをご覧頂きましょう!

もうこの形状こそ!ですよね。エースコックさんといえば!とも言える形状で、逆に我こそはエースコックなり、と、宣伝効果もある位でしょう。そしてこのトップは湯切りも併用のフタ、現代ではスタンダードになる作りですけどね、合理的に湯切り出来、最後にフタをペッ、と捨てて完成!なのは昔では考えられない進化でもあります。

めん85g、そして428kcalの3.3g、カロリーはまずまず、しかし塩分数値は若干ライトで、カップ焼そばとしてはかなり手に取りやすい、形状だけでなくこの数値を気にされる方も多いので素晴らしいですね。あとは味わい次第。
かいふう〜〜〜!!

うん!
一袋の液体のみという構成もカンタン、手軽。軽さというのがポイントです。少しでも面倒臭さを感じると、あと少しの所で他の製品に手が伸びてしまう、今のカップ麺ライバル商品はとてつもなくあります。もちろん味わいのネーミングやパケ写、価格、どれを買おうかと悩む中いろいろな決定打はあると思うんですけどね、やはり手に持ちやすく、軽快なジャンジャン、なかなか総合的にも買ってみようかな、と思われる方も多くいらっしゃると思うんですね。現にこのシリーズはかなりの売れ行き、快進撃だったそうですよ。
では!
つくりますよ〜〜!!
じゃんじゃん〜〜、なんかたのしい〜〜〜、うま〜〜ぃい〜、せとうち〜〜れもんふう〜〜みぃい〜〜んすた〜〜んと〜〜(あ、瀬戸内レモンには一切触れてなかった調理中)
おっしゃ!でけました〜〜〜!!

もうこの表面積の小さい仕上がり。かやくはキャベツ、ねぎのシンプル仕様で肉っ気は無し、しかしもっちりした感覚の麺をこの段階からしっかり感じ取れる仕上がりです。まだ頂くまで味わいはわかりません。
おっしゃ!
いただきますよ〜〜!!
あ〜〜〜ぷっ!!

まあ、美味しそう!というビジュアルではないかもしれません、すんませんです(笑)。しかしもっちりした麺の感じはかなり感じられると思います。あとは瀬戸内産レモン風味、このレモンで減塩にも貢献されている、そしてさっぱり感もある味わいが期待出来ますね。
りふと〜〜〜!!

今回のカメラワークはかなり個人的には、ん、ではありますけど(笑)、しっかりした太さ、弾力も感じさせる仕上がり。んでは!ずずz。
おおっ!
まず、このレモン、瀬戸内産レモン風味、瀬戸内レモンはかなり商品化されて認知度も上がっていますが、それにしてもこのレモンの存在感はかなり前に出、そしてコショウスパイスとの連携プレーでかなりの力強さ。しかし嫌味が全くなく、まずレモンを感じさせるのはかなり意外、しかしだから瀬戸内レモン風味って書いてあるでしょ、あ、そうやった、と、エースコックさんが出されたい味わいはまずレモンの爽やかさとスパイスのタッグ。
鶏は旨味としてベーシックに機能する、全く違和感ない塩味で、塩のカドを感じさせないのも近年のインスタントの素晴らしさのひとつとして飛躍的に進化している所です。しかし食塩相当量、塩分数値が3.3gに抑えられているのはやはり旨味です。特にこのレモンの風味のシゴト感は半端ない、しかしそのレモンが全く嫌味にならないバランスが素晴らしいと感じました。
そして麺は、しゃっくりした歯切れの良さ、しかし太めの丸い断面のもっちり弾力、この力強さはなかなかで、太さと弾力のバランスがとても自然でわかりやすい食感。
なによりも不自然さがない自然さこそがこのインスタントにおいても超重要ですよね。それがごく自然に入って来る力強い食感で、コレは間違いなくより範囲大きく支持されるのがわかる麺。かなり素晴らしい食感だと感じました。
どんな料理でもそうなんですけどね、やはり塩って究極な味付けなんです、
それは味付けは塩だけでいい、それ以外の旨味があるからこそなんですが、今回の塩も、インスタント、カップながらにソースの旨味もありながらやはり麺自体の完成度もあるし、やはりこのレモンの存在は全くの想定外のチカラでした。押せ押せの強さではない美味しさ、深さを感じさせる仕上がりが、今後をさらに期待させる一品でした。
どの分野でもそうですけどね、日進月歩で進歩、向上、発展しかなく、まあ頂く側、ユーザーの味覚も進歩、向上、発展と、進化を遂げるんですけどね、それにしてもそんな中、パッケージの形状から味わいまでユーザーを想い完成された一品でもありました。
この後もそれが完成形では無く、どのメーカー、どのシリーズ、どの商品もどんどん進化すると思うと毎週発売される一品もかなりたのしみになりますよね!
と、今回はココまで。
エースコックさんの独自のカップ焼そば進化ももちろん先にご紹介させて頂きますよ〜!です。
ではまた明日もよろしくお願い致します〜〜!!


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- file02473 エースコック株式会社 わかめラーメン ホタテだし醤油(セブンアンドアイオリジナル)(10/19)
- file02435 エースコック株式会社 わかめラーメン ごま・しお 三島のゆかり仕立て(09/01)
- file02431 エースコック株式会社 味わい麺工房 鶏がらしょうゆラーメン(08/20)
- file02426 エースコック株式会社 ふんわり玉子そば(08/14)
- file02425 エースコック株式会社 夏のスーパーカップ1.5倍 爽COOL 豚しおラーメン 柚子胡椒仕立て(08/13)
- file02422 エースコック株式会社 JANJAN 鶏しお味焼そば レモン風味(08/09)
- file02413 エースコック株式会社 味わい麺工房 あっさりとんこつラーメン(07/29)
- file02396 エースコック株式会社 どっさり野菜 旨辛しょうゆラーメン 海鮮名菜 香宮監修(07/09)
- file02381 エースコック株式会社 ふわとろ かき玉中華醤油ラーメン(06/24)
- file02375 エースコック株式会社 わかめラーメン ピリ辛みそ(フライ麺 16年)(06/18)
- file02369 エースコック株式会社 くまモンの熊本ラーメンだモン! 黒マー油豚骨(06/12)