TOP > インスタメン調達遠征旅 > title - Column0126 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!札幌1日目実食終了、これからどないすんねん編

Column0126 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!札幌1日目実食終了、これからどないすんねん編

皆様こんばんは、


ただ今ベランダ側の窓がピシピシ音を立てている、朝から先程まで一滴も雨が降らず晴れていたのが嘘の様にざざーと来ている、なんとかおウチ帰れたもんね〜ものグラムです(笑)。


本日は会社に感謝します(笑)。16時に切り上げ、電車に乗り込み帰宅、しかし今現在は最寄り駅は完全ストップしています。いつもより約4時間早い帰宅をさせて頂き、ありがとうございました。(笑)


なので本日は意外や意外、なんと先程荷受けまで出来てしまったという(笑)、今回は麺はゼロ、備品を調達し、結構ニンマリ(笑)。それをアップ出来るのはいつの日か?なんですけど(笑)、現在進行形で各種fileは陰ながらに進ませております(笑)。



では!
本日も元気に参りましょう!いぐでっ!!






はい〜〜!
っと。


今回は北海道遠征続き、参ります!



前回まではいよいよの札幌の地に着き、まずはすすきのへ初上陸。札幌からダイレクトで地下鉄だったので敢えて初上陸と言っていい一歩でした。そして1軒目はにとりのけやきさん、そしてその後即また地下鉄に乗り、2回目の上陸的に地下から上がり、目にしたものはなんとスーパー。今回はテイクイットイージー旅なので仕入れはほぼしない!というのがポイント。というか超低予算だった(笑)。


その後、スーパーでリサーチ終了後ホッとし歩き、今度こそは2軒目!と思いながら約100m、またまた出会ってしまったはセイコーマートさん(笑)。この店内でのリサーチでは、とうとうやってしまった、見てはいけなかった、と言う思いと、嗚呼、コレよこれ!オリジナルカップ麺がざっくざくあるじゃああ〜りませんかっ!(チャーリー浜風笑)と、かなりの葛藤がありながら、ええいっ!と仕入れる。しかし何をビビったか未入手全てを仕入れる怖さを急に感じ、何品かは未入手のままの仕入れに留まる。


そしてやっと!傘はばっさ〜となり、あたまぼ〜ん、足はじゅくじゅくの状態でなんとか着いたのがあの!とうとう来てしまったコチラのお店でした。



entry_img_2280.jpg


Column0124 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!到着北海道、札幌2軒目無事?到着編


すみれ 中の島本店さん




なんとか無事に到着したものの、車で来店されるお客さんが多い中、駅から歩いて来たワタシ、あたまぼ〜んに傘、そしてでっかいリュックにカップ麺がやたらに入ったビニール袋を提げたおっさんは、ぜ〜ったいに怪しいに違いない(自覚笑)。でもそんな事はどうでもええ!(んなゆうなや笑)やっと!はるばる!朝5時すぎからすると今13:17、もう8時間掛かってまんねん!飛行機でビューンやけどやな、結構時間掛かっとるな、と、しかし来れた喜びは大きかった。けどまだまだ実感が湧かない感も大きくはあった。



では!
もう一度お店の一杯、札幌といえば味噌!そして純すみ系の素のひとつ、すみれさんの味噌ラーメン、コレです!!



th_180000822IMG_2557.jpg


貫禄を感じさせるこの仕上がり、シンプルながらにとても深そうな感覚を与えます。たまらない瞬間でした。



th_180000822IMG_2560.jpg


th_180000822IMG_2564.jpg


いよいよ!いざっ!ずずzと行った瞬間、


あっぢっ!



となったのは2軒目で2回目(ふるやん笑)。そうですね、100%、口内ダメージを与えてしまったワタシでした(笑)、それにしても極寒の地だからこそのラードの層のオイル蓋、逆に寒いからこそ他の地よりも熱いスープに仕上がっているでしょう、しかしアタマでわかっているのと実際に体験するのでは雲泥の差。この熱さも美味しさのひとつ、若干ゆっくり目に味わい、この味噌の濃厚ながらにどんどん進む美味しさを堪能出来た実食でした。


th_180000822IMG_2566.jpg


実食、ショップメンで詳しくご紹介は↓コチラ。


shopmenfile039 すみれ 中の島本店 味噌ラーメン



実食自体は儚いと言ってもいい位の約10分間。逆にラーメン一杯に30分もかけては食べられないですけどね(笑)、移動からすると一瞬の出来事ではあります。しかしその奥には記憶に刻まれた色々なインプットがあり、出来損ないの我がアタマにもしっかり刻まれた、と思われる(笑)、でも今でもこの光景や空間、意外と味わいも憶えていたりします(笑)。いやあ、でももう外に出なアカンのかあ、と思ってしまった一瞬(笑)。



ご馳走様でした!


th_180000823IMG_2572.jpg



と、店を出るとすぐ左にはこのお店らしきものが。
実はコチラがお土産ラーメンを買えるコーナー、店舗でもあり、今思うと入れば良かった、と思うながら入らず、というか入れず(もう仕入れ出来ない笑)。いや、それでも入って体験せな、あ、ああ。と今思いました(笑)。またリベンジできるか?正油、塩も頂きたいしなあ。



th_180000823IMG_2578.jpg


コチラは出てから回れ右を2回してからの左手(わかりにくいわ笑)。それにしてもカッコいい外観。



th_180000823IMG_2580.jpg


少し別れ惜しいのでもう一枚(笑)。



さてっ!!
本日の実食はしゅうりょう〜〜!!と、え、2軒だけ?ですが2軒だけです。もう腹はち切れそうです(笑)。



テイクイットイージー旅でもあるのと、今回は比較的重めな味噌2食、スープもながら麺が多加水でかなり消化にかなりの時間が掛かる為。福岡遠征では到着夜中2食、1日目4食、2日目3食がこなせたのは麺量の少なさと低加水の為(それでもかなり苦しかったですけど笑)。今回はココで打ち止めとなります。ただ今13:46。



なんかかなり中途半端な時間?どないしよ?ですけど、もう仕入れもせえへんでっ!!(もうおそいわ笑)



と、行った、来れたはいいが戻らなければいけない、しっかり帰りも記録し記事にしてしてしまうのがワタシです(笑)。登山も山頂に着いた!やった〜!!で放送は終わってしまうけど、実際は帰り、下りの大変さはオープンにされていないことが多い。それとはもちろん比較できないけどさ(笑)、もどろか〜〜!



と。



th_180000823IMG_2582.jpg



は、晴れとうやんっ!!



もう嫌がらせ?的な、見事に実食までの道のりを妨害された感がハンパなく、ばいば〜いと言われている様な感覚に陥ったワタシ(笑)。いや、逆風が吹けば吹くほどくっそ〜!まけるか〜〜!と萌える、もとい、燃える!のを天からはお見通しよとばかりに燃えさせた感があるこの穏やかさ(笑)。でも小雨はまだ降ってるんですけどね。予報では遠征2日間とも雨マークが10日以上前から続いており、いつズレるか楽しみにしてたものの全くズレず、しかしやっとズレた?と嬉しくもあった(どっちやねん笑)。



速攻戻るで〜〜!!



th_180000823IMG_2584.jpg


ワープ的に中の島から札幌駅に戻って来、地下から地上の光が見えるのはココ。いやあ、ココから上がって、札幌駅周辺は実は行きは雨が強かったのもありパスしたんだけど、やっぱりその光景を目に焼き付けたい、駅周辺だけだけどね、階段あがろか〜〜!!



th_180000823IMG_2591.jpg



やっと札幌駅を外から見る〜!でした(笑)。
この景色もありそうで無いよなあ、それにしても札幌は都会というか、大きな街だから実はあまり北海道に来た感覚は無いのも正直な感覚。でも唯一無二なこの光景を見られて嬉しい。初だしね。コレが2回目、3回目となると新鮮味が無くなるかもしれないけど、今回はさらっとテイクイットイージー、初の飛行機遠征。今後何度も来させて頂く事になるだろう、いや、来させて下さい!と思いながら(笑)、さて、どないしよかな(笑)。



th_180000823IMG_2592.jpg



この商業施設も魅力的、や、今回はアカン!(笑)と葛藤。


th_180000823IMG_2593.jpg



でも札幌はビル群の高さがそれ程高く無い感じ。今はこの様に雪の無い光景だけど、冬はやはり雪国で全くイメージが変わる景色になるんだろうなあ、いいなあ、でも大変だろうなあ、と、複雑に思ふ(笑)。



おっしゃ!!
実食は終わった!後は札幌といえば!今まで色々聞かせられたあの場所!自分の目で確かめる時が来たか!!



と、まだ雨は止んでいないながらに風は落ち着き、しかしぼ〜んじゅわわ〜は慣れたか(笑)、じゅ、じゅ、と小さい音を立てながら歩く。(笑)



スマホ地図でその目的地を見ながら歩く、しかしやはり都会。でも東京や大阪では感じられない独自の空気感を感じながら向かう先、ここ左折、そして直進。もうすぐ?わあ!



th_180000823IMG_2599.jpg


煉瓦造りの建物が奥に見える、この木々は葉が一枚も無いこの感じ。今から葉が付いて、夏にはまた違う光景になるんやろなあ。と思いながら、ワタシはラーメンまん(笑)、詳しくはわからないなりに(笑)進む。



おっ!あ、来ちゃった!おおおっ!!!



th_180000823IMG_2602.jpg



あまりにも自然に目に入って来たこの光景こそが、あの有名な光景であの建物。いや、まさに来てもうた!!




th_180000823IMG_2600.jpg



えっ?
ぜんっぜん大きいやん!存在感もバッチリあるやん!!



と勝手ながらに感じたのはあの札幌といえばの時計台。



th_180000823IMG_2603.jpg



ぜんっぜん存在感すごいやん!



と言うと北海道の方にかなり失礼ではあるんですが、やっと来ましたあの時計台!



あの西山ラーメンさんのお土産ラーメンの箱にも描かれている時計、小学生の時その箱にビックリマンシールを1,000枚以上溜め込んでた(今も全く変わらん笑)のに、ある日それを探しに探すも全く無く、実は母親に捨てられていた苦い経験を思い出させるあの箱、それ位しか北海道、時計台のインプットは無かったのが、41歳のおっさんになった今、目の前にある。この凛々しいと言うか、当時はもっと存在感があっただろう時計台、北海道民としては不名誉、過去には「日本三大がっかりスポット」とも言われたこの時計台、何度か「思っていたのと全く違った」とか「かなりこじんまりあるよ」と言われていたものの、個人的にはよ〜そんな事ゆうなあ、今では都会のビル群に堂々と守られ鎮座している、その当時を伺わせる出で立ち、存在感の大きさはそこらのビルとは全く違うっしょ!と、正直に思った一瞬でした。



正式にはは旧札幌学校演武場と称し、北海道大学の発祥の地ともされるそうです。
この建物の計画者はウィリアム・ホイーラーさんと言う方で、札幌農学校2代目教頭。かつて札幌市の図書館として使われていた事もあるそうです。


現在1階の展示室では北海道大学附属図書館に所蔵されている資料が多く展示されており、同大学のイベント会場としても使用される事が多く、現在2階では貸ホールとしてコンサートなどのイベントが頻繁に行われている、地元では十分に機能されている施設でもあるそうです。



いや、もうラーメンまんはこれ以上掘り下げる事はでけん、でしたが(笑)、いち観光客としてこの建物を間近で見られた喜びはかなり大きかった。ただそれだけ。でした(すんません笑)。。



この時14:30。
腹はまだまだ十分目から9分半位?に苦しい状態は続きながら、この札幌の地、一旦離れようとする。



テイクイットイージーとはいえ、さすがに遥か彼方、でも無いけど遠くに来、北海道に来て札幌周辺で終わり、はちょっと嫌だ(個人的笑)。実は札幌では泊まりません!



さて!
この後どないすんねん?ですが、実食は終えたもののまだ1日は終わっていない、ごそごそ動くワタシでした(笑)。続きどこか?お楽しみに!です!



ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : 食べ歩き!
    ジャンル : グルメ

    tag : ラーメン北海道札幌楽しい遠征

    関連記事
    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク