TOP > 日清食品 > title - file02437 日清食品株式会社 日清ラ王 焦がし醤油(18年9月10日発売フライングゲット第64弾)

file02437 日清食品株式会社 日清ラ王 焦がし醤油(18年9月10日発売フライングゲット第64弾)

皆様こんばんは、


台風の進路に注目が集中する中、明日はどうするんだろうと思っていた我が所属する会社も、さすがにそうせざるを得ないと判断が下され、


明日は臨時休業が決定した、正直本音、うぇ〜〜いっ!ものグラムです(笑)。



いや、本当は明日もバリバリ働きたかったのに!というエネルギーを、このまま家で発散出来ずにいるのは勿体無過ぎ、明日の予定を先程決めたワタシでした。



いや、でも今回はどう考えても朝10時には列車運休がアナウンスされていたのでさすがに出勤出来たとしても帰れないし無理よなあと思っていたんですが、休業が決まった瞬間からどないしよかなと言う思いがふつふつ湧いて来(笑)、帰れないならいっそ行ってしまえばただそれでいい、そう思ったワケで(笑)、明日それを明かします(笑)。



では!
先日かなりの遠征をこなして帰って来たばかりなのに、また速攻出れるとは夢にも思ってなかったこのタイミング(あ、ゆうてもた笑)、おっしゃ!いける時はタイミングや!ゴーサイン出たんやいぐでっ!!






はいよ〜〜!!



今回は昨日に引き続き日清さんからのフラゲ、今回ももちろん超楽しみにさせた一品。昨日の初の味わいを体験し、今回は味わいは違うながらにコンセプトは同じもう一品。この一品発売後、かなり様々な反響があると思われる、超注目な一品と言ってもいいでしょう!



コレや〜〜〜パケ〜〜〜!!



entry_img_2291.jpg



ラ王

焦がし醤油


前回は昨日、ご紹介させて頂いたのが焦がし味噌→file02436 日清食品株式会社 日清ラ王 焦がし味噌(18年9月10日発売フライングゲット第64弾)でしたが、なんと今回もう一品のラインナップがこの焦がし醤油。もう間違いなく美味しいやん!と思ってしまう、しかし焦がしの醤油、しかも山椒練りこみ麺の新たな試み、これは頂くまでまだどんな味わいかわからない、もう早く頂きたくて仕方ない一品でした、それが今回フラゲだったのもあり、いち早く頂けるのは個人的にかなりラッキーハッピーと、心の中で堪らない喜びだったのは今明かします(笑)。そしてあまりにも楽しみだったが故、味噌からか醤油からか、どちらから頂くかを決められず、エアパッキンの中に見えない中に2つあるこれらの品々、実はええいっ!こっちや!と、くじ引き的に決めたのも今ココで明かしておきます(笑)。



今回は2018年9月10日発売、いよいよ来週となります、価格は220円(税抜)。カップレギュラー価格に40円のプラスしかされていないのに、「麺、スープ、具材すべてにこだわった "ラーメンの王様" の名にふさわしい商品」と言うのもかなりのポイント。さらに今回はその王様がさらに進化した感を商品化された時点で感じさせるこの「焦がし」。いやが応にも反応、一般的にも気になられる方は多い一品であると思います。



ちなみに、このラ王、パッケージも完全リニューアルされたんですが、当初なんか今までのラ王とかなり雰囲気が変わって違和感あるなあ、と個人的に思っていたのは正直な所なんですが、今となっては完全コレが最新でコレがラ王のパッケージよ!と思えるのが不思議でなりません(笑)。ちなみに、ご存知の方、気づかれた方も多いと思うながらに、気にされてなかった方も多いでしょう、このラ王の間にあるマークと言うか、RA、そしてOHを囲った暗号的なのは何よ?は、実はラ王を口で発した時のその形状だった、それを最近意識してああ!と思ったのは実はワタシ自体でした(笑)。どうでもいいかもしれませんが(笑)、パッケージデザインを語る上では外せない、このパッケージもいつもで続くかわかりません、そう思うと今を大事にしたいと思う次第です(笑)。



では、かなりうだうだ参りましたのでね(笑)、今回はさらっと進めましょう(笑)!



th_180000903180903002raoukogashishouyu.jpg


th_180000903180903003raoukogashishouyu.jpg



今回もめん75g、そして445kcalの6.1g。脂質は16.0g、やはりノンフライの恩恵でしょう、500kcalを下回る頂きやすさ、そして脂質が16.0gは、あのカップヌードルで約15g。それを思うと決して高く無い数値だと言うのがおわかり頂けると思います。今のカップ麺、インスタントは実はヘルシーな部類に入るのは意外と認識されてないんですが、ご覧頂いている方には、実は食品としても実に優れている事実を知って頂きたいと思う次第です。



では!
中身参りましょうっ!!!



th_180000903180903004raoukogashishouyu.jpg



焦がし味噌は3袋構成だったのに対し、今回はなんとかやくと液体の2袋構成だったのには正直驚き。今回は醤油のスープに焦がしを一緒に詰め込んだ仕様で、十分それが可能だったでしょう、そして麺はやはり山椒練りこみ麺。初の試み、今回はより意識して頂きたいと思います。


5分しっかり戻し、完成っ!!



th_180000903180903005raoukogashishouyu.jpg



漆黒のブラック!を思わせる仕上がり。ラ王ブラックと言ってもいいかも、ですが(笑)、焦がしでの黒、いや、ベースから黒い、やはりラ王ブラックちゃうん?と個人的ちょい葛藤した仕上がり(笑)はかなりの本格を感じさせます。もう本気でカップ?と思われませんでしょうか?



おっしゃ!!いただきましょか〜〜!!



す〜〜〜ぷっ!!



th_180000903IMG_9647.jpg



今回の焦がしの2品ともにかやくは味付き肉そぼろ仕様で、チャーシューが使われていないのも今風と言ってもいいかもしれません。たまねぎとねぎ仕上げられたこのルックスは、チャーシューにねぎ、の今までの定番から進化した柔軟な感覚をも憶えさせる、そしてコスト的にも調整されたのを思わせながら十分に堪らない感を演出されているのをこの段階で感じる次第。


んでは!
ずずz。



あ。
やられた。


感の非常に大きい衝撃はまず、今回もオイル感満載のコク仕様で、香ばしさもとても自然に余韻で感じられ、香味油に見られる香ばしいフレーバーとは全く違う自然な美味しさ。香味油の香ばしフレーバーは個人的には大好きなんですが(笑)、今回は本当に自然に出された香りが余韻として広がり、かなり深い感覚の焦がしの香ばしさとコクの自然さにビックリでした。


そしてこの醤油も全く塩角の尖りを感じさせない仕上がりで、ラーメン店では味わうことのできないおいしさのコンセプトながら、その奥にはラーメン店ばりの本格感を出しながらもオリジナリティある味わいで差別化を図る一品と言ってもいいでしょう。本気でカップを忘れさせる本格な美味しさ、そして焦がしは余韻ビターで感じられる自然さに驚きを隠せませんでした。



麺っ!!



th_180000903IMG_9652.jpg



今回も仕上がりはバッチリ、見た目に全く遜色ない感を見せつけますが、本気でキレイな仕上がりですよね。



うん、食感は前回の同リリースの焦がし味噌と同じく、かなりしっかりした弾力があり、つるつるとした滑らかさも兼ね備えた食感。しかも硬さはなくしなやかに、しかもノンフライ麺なので伸びる感覚は皆無。ゆでムラ、戻りのムラが全く感じられない熱湯からの戻りは今までで最高だと本当に思う仕上がりで、今回はより意識しながら頂きました(笑)。


このしっかりした厚みのあるスープの合間に、今回は山椒の香りが感じられました。


しかし、山椒練りこみ麺はこの香りよりも、後からどんどん感じられる痺れ、コレこそが最大のお店では味わえない、でした(笑)。



全体としては現在進行形な角の無い旨味しっかりのブラック醤油、コクしっかり、そしてその旨味しっかり力強さに痺れを持って来る、間違いない新しい感覚、今回2品目にして感じられた鈍感さはすんません、でしたが(笑)、食べ進むにつれ余韻で感じられる焦がしの大人な雰囲気と、そしてどんどん蓄積されて来る痺れのカラシビが絶妙な美味しさでした。




そういえば、味噌でもこのシビ、感じられたのに書けてない......(笑)。。



では!
今回はココまで。気になられた方はご自身の味覚でしっかり!味わって頂きたく思います!



明日、もう後には戻れない、しっかり早朝起きれるか?いや、起きなアカン!その前に休みます(笑)。また明日!



ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : カップめん
    ジャンル : グルメ

    tag : インスタントラーメンラーメンカップラーメン日清ラ王焦がし醤油ラーメン

    関連記事
    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク