Column0132 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!札幌からちょい疲れたチェックイン編
皆様のお住まい、大丈夫でしょうか?台風一過で様々な爪痕を残す結果となってしまいましたが、今後色々な復旧に全力で取り組まれるでしょう、なんとか無事、帰って来れた、あ”〜だだいば〜ものグラムです(笑)。
今回は奈良遠征でしたが、距離的には我が住まいからそんなに遠く無いものの、いざ電車が止まるともう今日は帰れない、そして明日もちゃんと帰れるだろうか?という若干の不安を抱えながら休み、今朝運行状況を確認すると、神戸までは通常に帰れる事がわかりホッと一安心、しかしJRは全く動く気配が無く、最終私鉄で帰れるからありがたいかな、と思っていたものの、神戸に戻って来る間、到着手前で復旧し動き出した通知が来、またまたホッとしました(笑)。
というワケで、個人的にはこの2日間、結果としては行きも帰りも普通にスムース、そして今回行かせて頂こうと決めたお店のみ営業されており、本日2日目も昨日は休業されていたながらに本日はしっかり営業され、そちらも2軒、この2日間で5軒の実食を終え帰って参りました。ほっ、とし、帰ってから少し横になりましたけども(笑)、今通常通りぱちゃぱちゃさせて頂いてます(笑)。
それにしても8月末のクルマ本気で遠い遠征(勝手に命名笑)から3日間は通常、しかしまたまた急遽行く!と決めた今回、この1週間は今までに無い怒涛の遠征をさせて頂けた事、本当に感謝、ながらにかなりカラダにも来ているのは正直なトコロ(笑)、しかし色々な発見をさせて頂き、実際に脚を使ってその土地に行く意味の大きさを本当に感じさせました。
では!
もう横になると速攻で眠れそうながら(笑)、いやまだ元気でっせ!と言うワケで、遠征記事もヤバい事になっているので進めたいと思います(笑)。っしゃ!いぐでっ!!
はいよ〜〜〜!!
前回までは札幌での実食2軒を終え、すすきの、そして中の島まで進んだものの、今回の行動範囲はかなり狭い。その後すぐに札幌駅に戻って来、初の北海道、そして札幌に来させて頂いたならばぜひ行かせて頂きたいと向かった先はあの時計台。今まで周りから小さい、存在感が無いなどとかなり言われているのを聞いていたワタシにとって、え?ぜんっぜんそんな事ないやん!立派やん!そして街中にしっかり当時が残ってるやん!と、誰やそんなコトゆうんわ〜!と思いながら、しかし滞在は約10分、しっかり写真に収めさせて頂き、さて、次はどうしよう、でした。
Column0126 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!札幌1日目実食終了、これからどないすんねん編

もちろんビル群の中では小さいかもしれないけど、でももっと小屋的な感じに勝手に思ってたのもあり(すみません笑)、かなりしっかり存在感があり、しかもそれが今もごく普通にある、このごく普通、当たり前こそがとても尊いのよ、と思ふ。(笑)
この時14:30。
朝5時からスタートしてもう9時間半かあ、まだまだ昼過ぎやけどもう結構疲労感が出て来た(笑)。しかも春の嵐で足べちょべちょ、はもう慣れた感があるけどさ(笑)、さて、そろそろチェックインして少しくつろぎたい、そう思うワタシでした。
では!
まず札幌駅構内に戻るで〜〜!!
と、この駅に着いて最初から存在感ありありだったながらまずは実食に向かった、今回2度目の再会、こ、コレがあの?

コレって、アイヌじゃない?と、詳しくを知らないながらもこの出で立ちからアイヌと言うワードはしっかり出て来た、ギリセーフ感はあった(笑)。でも詳細はわからないし、あ、下に何か書かれてるぞ!

イランカラプテ
ん?
全くわからないけど、ああ!アイヌ語のこんにちはなんですね!
2008年6月16日、アイヌ民族を日本の先住民族とする決議が国会で採択され、2013年には「イランカラプテ」を北海道のおもてなしの合言葉にするための「イランカラプテ」キャンペーンが始まりました。このモニュメントは、その一環として設置されたものです。
へえ〜〜!
全く知らなかったワケですが(すません笑)、札幌に来、このアイヌを少しだけでも感じられ良かった。このイランカラプテ、しっかりこのでけ損ないの頭だけど刻んでおこう、と、今回、この札幌駅改札をもう一度入る。
そう。
今回は札幌だけじゃなもんね〜〜〜!
と、本来ならテイクイットイージー旅、そのまま札幌に泊まり、明日も札幌で実食、と行きそうなものだが、その普通さを嫌うワタシ(笑)、時間はまだある!今回はるばるやって来た北海道、札幌だけだともったいない、とも思い、実は今回の旅を導いてくれたガールズスタッフの言うがままでもあった、「あっちにも言ったらええねん」がさらにヒントだと信じ(笑)、当初から予定に組んでいたのであった。
では!
帰って来た!おおっ!また違う電車やな〜、コレもやはり我が住まいでは見られない感じ、たまらん!

コレに乗れば今回の北海道遠征もうひとつの地に着くハズ。いざ乗り込む。人はかなり少ない。朝から結構脳内刺激が強かったのと、春の嵐ビュービューもなかなか刺激的、靴の中びちょびちょも刺激的、いやただの深い感、ちゃう、不快感でしかないがな(笑)。

この扉に段差があるね、ちょっと気をつけないとダメな感じは我が住まいの電車には全く無いよなあ、しかしこの色使いも素晴らしいし、車椅子用にしっかりスペースもある、いや、それやったらこの段差やっぱりアカンのちゃう?あ、この段差で傾斜を持たせる感じかな?などと思ふ。
そしていよいよ進む。
それにしても車窓からの景色が全く我が住まいと違ってた、たまらん、けど脳内しんどい(笑)ながら、やはり少し疲労感がありうとうとする。

お母ちゃんにお嬢ちゃんすませんながら、この独特の景色、雨はまだ止んでいない、これがたまらなかった。いや、本当にすません。
そして約45分間、ほぼすやすや休んでしまいながら(笑)、今回の駅に到着!結構遠かったかなあ、

札幌とは全く違うこの感じ、でもめちゃデカい商業施設よね、今回この辺りに宿泊先のホテルがあるハズなんだけど、いやあコレはデカいわあ。イオン系の建物というのもあり、ココはココだけの景観では無いかなと、しかし全体を見渡すとやはりこの広大な北海道を思わせる感覚は大きく、現在15:30、そろそろチェックインさせて〜と身体が悲鳴を上げているのを感じる(笑)。
さて!
チェックインはよしたい〜〜!(正直笑)と、先を進む。
あ”っ!か、かさわすた〜〜(わすれた〜〜の意笑)
けど、ま、まあええかあ、天気予報は少しズレて明日は雨の心配が無いらしい、ココから傘なしでチェックイン出来る?でしょう。多分地図上ではおそらく。しかし地図上でのホテルの位置感がめちゃわかりにくい。この建物の真上にマークされてるんだけど、この建物にホテルなんてあるんかえ?と、思ふ。

駅も結構大きく、でも雰囲気がとてもいい。見た目曇りの様ながらしとしととしっかり雨は降っている状態。な、700円の傘〜〜!とも思うんだけど(笑)、まあそれ家まで持って帰れるかといえばムリねえ、としてええか。(笑)。

ココが改札なんだけど、我が住まいでは絶対見られないこの駅、建物の造りを実感。
何と改札の中、駅構内に待合の場所があり、この様に扉で外気が入って来ない様にされている、ホームで電車を待つのでは無いこの光景に、な、なるほど〜〜!と思った次第。冬シーズンでは絶対にホームで電車を待てない位寒いですよね、今は4月だからその北海道の極寒はわからないけど、そら寒いだろうなあ、こういう作りになるのはわかる、でも初めて見た!が本当の所で、これは個人的に初めての光景でした。

てか、雪が普通に残ってる。今年度、17年から18年にかけても初の積もった雪を見るワタシ(笑)。雨が降っているにも関わらずこのしっかり白いのが4月、まだ残ってるのはやはり北海道ですよね。それにしてもこの景色、反対側は山でここだけでしか味わえない景色じゃない?と思うと、傘を忘れたのがどうでもよくなる瞬間(おまいしつこいな笑)。
で、では!
このでっかい商業施設、いよいよ!入るか〜〜!!

入ってすぐ、あれ、めっちゃホームセンターやん?でした(笑)。
しかももうかなり広いスペースで、お客さんはほぼ皆無な程。ホームセンターは、ワタシは全く範囲外で、ま〜たくわからん。この先はどうなってるのかな?と、進む。

うっわ!
丸亀製麺さん発見!って、元々は我が住まいのすぐ近く、兵庫県加古川市から発信でっせ〜!が、北海道で見られるとは感慨深い。
さて、かなり広い敷地内を歩いたけど、ちょっと一回外に出て、北海道初のアレ!見たい!という衝動に力尽きそうながらなんとか出られた!アレはコレやっ!!

そうっ!海っ!!
北海道札幌からそんなに遠くはないながらに海と山を感じられる場所、それは
小樽。
本来テイクイットイージーならばそのまま札幌に泊まって次の日も札幌のラーメンを頂き、ごく手軽に帰って来る、それでも良かったながら、せっかく来てその行動範囲が狭いのがやはり個人的には嫌だった、テイクイットイージーなんかといわれそうながら、いや、コレでもテイクイットイージーやで!主張できるのにはワケがあった。(笑)。
この今回来た場所はウイングベイ小樽という施設で、昨年まであった「石原裕次郎記念館」があった場所でもあり、えっ?そんな場所に来たの?と、思わずこのヨット群を見てニンマリ(笑)してしまうのでした。
そんな北海道、いろんな顔の少しだけだけど見られて嬉しすぎるやんか〜!と、いや、ホテルどこや?チェックインできるんか?はまだわかってはいない今(笑)。
さて!
中に入ってと、それにしても広すぎやろ〜、イオン系やったらスーパー、未だ全く見れてないんだけど、最終このイオンスーパーの調達遠征はコレで切り上げたいよなあ、てかまだスーパーらしきがないでこれ。どないなってんっ?
と思う程に歩いた所。わっ!こ、これか〜〜〜〜!!

なんと!
この敷地内イン側から、今回宿泊させて頂くホテル、その入り口があるではないか!
この、商業施設から自由に行き来できるこの空間がわかった瞬間、かなり興奮、そして到着した喜びでマックスになりながら(笑)、疲労感もピークに達し、脳内刺激も強すぎショートしそうになっていたのも事実(笑)。え、コレ入ったら休めるん〜〜、とも思った一瞬でした(笑)。
今回は小樽、駅としては小樽築港駅下車、ウィングベイ小樽内にある、グランドパーク小樽さんを利用させて頂きます。チェックインしてから自由にこのショッピングゾーンを徘徊できる、コレヤバない?と思うも、余力はそんなに無いワタシでもあった(笑)。
いよいよ!
やっと!
ゆっくりできる!!(笑)

ん?
なんかめちゃ高級な場違い感満載じゃね?(笑)
いや、でも間違いでない!何度も予約確定メール見たもん。(笑)
いや、それにしても、ここ泊まれるん?

う〜〜む、泊まっていいのかな感ハンパない(笑)。し、しかしココは間違いない!予約を格安で入れたんやで!と、何度もメールの確約された件を見、ま、間違いない!を確信。こ、こんなとこに泊まれるん?は、テイクイットイージーかえ?と思ふ(笑)。でも進む。
本日予約させて頂きました〜
というと、
「はい、〇〇様ですね、コチラにお名前ご住所お電話番号の記入をお願いいたしますっ」
と、ま、間違ってなかったやんけ〜〜!と燃える(笑)。
そして手続きを終え、カードキーを貰い、いざエレベーター。

なにもかもめっちゃ高級やん!
ながらに、今回の宿泊費、いや、テイクイットイージーなのよ。(笑)。
そして!!
ドア前まで来た!や、やっとゆっくりできる〜〜、やすませて〜〜の前に、ちょ、身の丈にあってるか?と思ふ(笑)。

このカードキー、磁気型ピッは最先端、嫌が応にも期待は高まってしまうイージー。ひらけ〜〜
うっわっ!!や、やばない?

ちょ、ちょちょちょ!!超ひろ〜〜〜!!!
えっ?いや、テイクイットイージーやで、そんな贅沢するつもりないで。でも、今回この小樽にも来ると決めて値段的にも一番ええ感じのを選んだだけや、優先順位は値段やったんやで!、イイワケするもこの部屋配当。実はこのホテルのオーシャンビューはこの日7800円、決して高級な価格帯ではないのがおわかり頂けるでしょう、贅沢したくココに来たワケでは無い、でもこれやば〜〜と、脳内活性ホルモン分泌、横になって普通に休めない感が増し、しばし興奮やば〜状態に陥る(笑)。

いや、広すぎるしコレなんよ?逆に怖くなってしまったこの空間(笑)、しかしご自由にどうぞ〜と間違いなくチェックイン出来た今、これテイクイットイージーなん?アタマ完全壊れた価値観がよ〜わからん、どないしたらええ?自分を見失いそうになった瞬間でした(笑)。

おまい誰と来たん?
ひとりに決まっとるがな!やけどさ、このキングサイズ何?
普段自分の許容量以上に分配させるこんな事は無く、逆に困るかな?無駄なスペースはいらへんねやけど、とも思ってしまうこのスペース。
しかし間違いない、マウンテンビュー6800円、オーシャンビュー7800円と、ちょっとだけ贅沢にテイクイットイージーやけどさ、海見させてえな〜〜とこの金額の気軽さに個人的にはテイク一イットイージーちょい贅沢でプラス1,000円させて頂いたのは正直にお伝えさせて頂くとして(笑)、しかしこんなにも広い、我が家としてはLDK的な広さとコレ、ヤバない?とビックリし、、、、おもい素直に喜べや、と、奥から思いっきり聞こえるながらもうんそうね、とは行かなかった経験値不足と懐の狭さを感じた瞬間。素直にわあ〜と喜べない、いや、喜べや〜との葛藤が起きるチェックインであった。(笑)。
いや、こんなの初めて!(笑)
だったんですが、もはやテイクイットイージーが崩壊した感覚(笑)。しかし予算としてはテイクイットイージーは維持成功(笑)。
さて、この後も初の北海道遠征続きます、まずは一休みさせて頂いてどないなるかですが、なんとか実食だけはしっかり!と思いながらちょ、ちょっとやすませて〜な脳内ヤバし状態でした(笑)。
ではココまで。
この遠征も実食は残りしっかりありますが、実は調達遠征でもあり、葛藤が続くのであった(笑)。次回に続きます...。


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- Column0137 2018年7発目、東北岩手・秋田遠征ダイジェスト その3(11/02)
- Column0136 2018年7発目、東北岩手・秋田遠征ダイジェスト その2(11/01)
- Column0135 2018年7発目、東北岩手・秋田遠征ダイジェスト その1(10/31)
- Column0134 2018年6発目遠征を終えて。ダイジェストで箸休め。(10/18)
- Column0133 MOMOFUKU NOODLE(阪急うめだ本店地下1階)オープン!行って来たご紹介!(10/03)
- Column0132 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!札幌からちょい疲れたチェックイン編(09/05)
- Column0126 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!札幌1日目実食終了、これからどないすんねん編(08/23)
- Column0124 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!到着北海道、札幌2軒目無事?到着編(08/11)
- Column0123 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!到着北海道、札幌1軒目から次編(08/07)
- Column0122 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!到着北海道、札幌どの麺食うねん編(07/28)
- Column0120 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!到着北海道、どこ行くねん編(07/07)