TOP > インスタメン調達遠征旅 > title - Column0133 MOMOFUKU NOODLE(阪急うめだ本店地下1階)オープン!行って来たご紹介!

Column0133 MOMOFUKU NOODLE(阪急うめだ本店地下1階)オープン!行って来たご紹介!

皆様こんばんは、


本日朝の事。人様の事をどうこう言うのは当ブログでは避けて来たながら、書いてしまう。(笑)


午前9時、10月に入りかなり涼しくなり、とても過ごしやすい陽気を感じながら本日の行動メニューを考え歩いていると、気がつけば前を歩いていたのは女性。しかし、


「え”っ!!ちょ、ちょっと!そ、それ本気なんっ?えっ?わワイがおかしかった?え?天気急変するん?えっ?うっそん?」


その前の女性、


ロング丈超モコモコダウン装備。(+極厚タイツ仕様)


えっ!?ま、まぢかっ?今日そんな寒なるんか?と思えど、風のさらっとした心地よさがあるながらに日差しで若干暑さも感じられる陽気。うぉいっ!!ね〜ちゃん大丈夫か〜!?なんかあったんか〜〜!?朝から思うものグラムでした(笑)。



いや、本当に人様の事だし迷惑掛けないんだから大いに結構!なんですけどね、あ、いや、見てるだけで暑くなる(あ、失礼笑)、本当に体の具合がとても悪いのか?いや、そんな感じ無くごく普通に元気そうに歩いてたけど(笑)、それが若干心配にも思えたワタシでした。。夜がヤバい位に寒くなるのかなと不安になってみたりもした位。



しかし本日は朝から帰って来るまで、かなりの汗をかき、いや、ここ最近ではなかなかの暑さやったで〜、だ、大丈夫か?と、また帰ってから思い出した、あ〜〜今日はよ〜動いた〜〜!と、結構満足してます(笑)。



では!!
本日はオフ!昨日冒頭で言っていたのを有言実行!行って来、帰って参りました!それがそのまま今回の記事、



おっしゃっ!元気いぐでっ!!!







本日はこのインスタントラーメン史において、歴史的な一歩を踏み出したと言っていい1日。2018年10月3日。



その時がとうとうやって来た。そしてそれを記事にすべく、しっかり予定を空け、たのでは無いのがワタシ(笑)。。しかしたまたまその日にオフがありしかもそれが行ける距離にあるという事、どれだけツイているのか、クジ運は極悪ながらこういうラッキーは結構ある、それでクジ当たらんねんな〜ほほ〜う、と思うのであった。(笑)



そんなんええがな!!
思わず自分で言ってしまうんですが(笑)、本日は本当に歴史的な1日と言っていいでしょう。日清食品さん、そして阪急百貨店のうめだ本店さんとコラボで作られた店舗、そのオープンの日が本日でした。



ではまず!そのお店はどんなお店か?コチラをご覧頂きましょう!!



20180920-03.jpg



MOMOFUKU NOODLE


即席麺誕生から60年、記念すべき年に新たな一歩を踏み出すショップが大阪の阪急うめだ本店地下1階にオープン。



阪急うめだ本店限定、未来のカップヌードル、それが「MOMOFUKU NOODLE」なんです。


しかしその未来のカップヌードルとはどんなものでしょうか?この文面を見た限りでは何がなにやらわからないと思います。それをご説明させて頂くと、


まず、日清さんの即席めん開発5原則というものがあります。それは、



「おいしくて、簡単で、保存ができて、手頃な価格で、安全で衛生的」


まさに今までごく普通に今まで頂いて来た即席に当てはまるワード。



しかしながら、この即席麺60周年を機に、新たに踏み出した一歩は、”即席めん開発5原則”を受け継ぎながら、阪急百貨店とのコラボレーションで、全く新しい魅力を持ったカップ麺が作り出される、それが「MOMOFUKU NOODLE」なんです。(阪急うめだ本店FOOD PRESSより一部引用)



でも、まだこれでもだから何?と思われる方もいらっしゃるでしょう。



では、具体的にどんな新しさ、そして画期的なお店なのか?見て参りましょう。



まずコチラ。



20180920-05.jpg



大きな魅力はナチュラル感。野菜の旨味がたっぷり詰まったスープはなんとスムージー。そして麺は今まで培って来たノンフライ麺の技術の結晶でもある、全粒粉&食物繊維入り麺。食物繊維入りの層を全粒粉入りの層でサンド、3層仕込みノンフライ麺。ヌードルらしく平打ちのウェーブがスープに絡むここだけの麺。そして具材は野菜ペーストなどをダイス状にした「ヤサイコロ」


ノンフライ麺に野菜の旨味たっぷりスムージー、そしてヤサイコロ、動物系素材を一切使用していないだけでなく、なんと化学調味料不使用。ラーメン界ではよく使われるワード、無化調というのも驚かされるポイントです。



そして上の表にある通り、最大のポイントと言えば!



自分だけのヌードルを作れる!



あのカップヌードルミュージアムで培って来たノウハウもしっかり店舗とし活かされ、ヤサイコロはなんと10種類、その中からミュージアムと同じく4種類の具材をチョイス出来る楽しさを味わえるんですね。スムージースープは3種類、そのチョイスはなんと2,145通り。今までの日清さんの郊外型マイカップ麺が、あの阪急百貨店、大阪の中心地である梅田に出店の第一歩、もうたかがカップ麺とは言わせない、そんな新たなスタイル、味わい、ヘルシーながらの高級感、それらが備わった今までに感じた事の無い売り場がとうとうやって来た。次世代カップが只今!の瞬間が本日でした。



では!
その売り場を、ですが、本日水曜日、とは言え混雑、混乱が見込まれる為、実は阪急うめだ本店HPでは告知されていました。それは、整理券制だという事。



個人的なハナシですが、ワタシものグラム、いつも詰めが甘いんですが、人の事を言っている間に(↑冒頭)、自分自身はかなりの失態を犯している事が判明、整理券が9:00に配布開始の所、9:00に電車スタートとなった、車内かなり複雑な思いだったのはもうウソは言わん、明かします(笑)。



そして大阪到着、ちょうど10時オープンに駅で焦りながら整理券配布の場所へ、それは1階15番出入口。まず阪急公式からの地図をご覧頂きましょう。



20180928123631_12689129.jpg
(阪急うめだ本店公式HPより引用)



わかりにくいかもしれませんが、阪急の道路に面した外側では無く、内側の半屋内になっている出入口が配布場所になっていました。個人的にはああ、あそこね、とわかったんですが、かなりわかりにくいかもしれません、そちらに速攻向かうとしましょう。



個人的にはJR大阪駅からだったんですが、その場合は一番東側の出口、御堂筋口の南側、御堂筋南口に出ます。東口改札を出てすぐ右。そしてその出口を出るとすぐ左、東側へ、信号がありそれを待ち(渡りでええがな笑)、直進して半屋内へ。そして最初の角を右へ行くとこの光景。(わかりにくくすんません笑)



th_1800001003IMG_2220.jpg



この様になっています。しかしこの右側の出入口には大きく何番口かよく見える様に番号がありますので、ココまで来るとあとはその15番の数字を探すのみです。まあ実は真正面なんですけどね(笑)。



何歩か進んでコチラ。



th_1800001003IMG_2221.jpg



正面右側に少しのざわつきというか、人が並んでいるのが確認できます。要は突き当たりになるコチラの右側が15番出入口。



th_1800001003IMG_2222.jpg



最後尾とありましたが、並んでいる方々は5人程度。あれ?もうオープンして中に入ってるものあるから余裕かな?と思ってニンマリ(笑)。


th_1800001003IMG_2223.jpg



しかしココから。お客さんおひとりおひとりに今回の商品内容の説明をし、そしてどれを購入されるかを聞き整理券を渡すというシステム。ワタシの順番がまわって来、それを聞き券をもらったのは約3分。かなり丁寧な対応をされていました。



おっしゃ!げ〜〜〜っつ!!



th_1800001003IMG_2225.jpg



今回の購入制限ですが、先程ご説明指せて頂きましたオーダーメイドと、実は商品化されたおすすめセレクトというのがあり、要はデフォルトの状態で商品化されそのまま販売されるものと2種類あります。その制限内訳ですが、まず自分でコロヤサイを選びたい方はオーダーメイド2個+おすすめセレクト1個の計3個まで購入可。もうひとつはおすすめセレクトのみのチョイスだと3種のスープの味わい×2の計6個、やはりオーダーメイドに掛かる時間が大きい為に設定された制限でした。(しかし本日午後には公式HPでも変更され、オーダー3個となっていました。(オーダーしたい方にはおすすめセレクトは不要の声があったからでしょう)



ワタシ個人的にはオーダーの前に、まずデフォルト、メーカー推奨の味わいを頂きたいのと、それをご紹介させて頂くのがメインでもあるので迷い無くセレクト各1個の計3個を頂きたいとお伝えし頂いた券ははなんと6枚。整理券1枚に対し1商品の完全な個数把握の整理券でした。それにしてももう103番、や、やはり9時から結構並ばれてたんやなあ、でしたが、この段階でかなりホッとし、整理券なので11:30〜12:00の間に来て下さいね、となったワケです。



そして時間を潰す、んですが、阪急さんって楽しすぎます!エスカレーターを上り、見えた先はなんと!北海道物産展してるじゃあぁあ〜りませんかっ!!う、うっわ、またあがるやんか〜〜!!(笑)と、階も上がったのが失敗、だった。



そこから、実食もしたかったので12階のレストランで11:00オープン、ラーメンもしっかり参る(ちゃっかりしてますよ〜笑)、実食ご紹介にてだいぶん先にご紹介させて頂きます。



11:30なった!!



出陣!!いよいよ地下1階!!




entry_img_2321.jpg



あれ?やはり整理券制だからかなり空いてる?
と思わせ、店員さんに整理券を見せ、ココですか?と聞く。すると、



「いえ、この先直進して頂きまして、突き当たり左手の出口にお並び下さい」



と言われ、あれれ?でした(笑)。
それがコチラ。



th_1800001003IMG_2298.jpg



なんと、整理券を頂いたちょうど1階下の出入口で並ぶそう。店内で混乱しない様に整理券番号順に並び平等に案内するシステムが組まれていたワケ。でもまあもうすぐでしょう!ワクワク、でした。





しかし、、、、





店内に入れたのはそこから約50分先の事でした(笑)。いや!初日やからぜんっぜん大丈夫やで!手に入るだけたまらんもんがあるで!なのは麺まんだからかもしれない(笑)、通常だと整理券配布からの時間を考えると無理な方もいらっしゃるかもしれません。




お次どうぞ、



の声がオアシス的に堪らない感覚で、この感じ。



th_1800001003IMG_2301.jpg



正直、ちょっと恥ずかしい(笑)。。けど、気にしなければ全く問題ない、いや、各売り場の店員さんの視線を感じるんですよね(笑)、でもやっと来た〜〜!思いの方が強かった、やはり50分まった強さかもしれん(笑)。




そして!!チョイスのオーダー組とは違う仕切りから、コチラに案内されました!うわ〜!!



th_1800001003IMG_2303.jpg



オーダー組とおすすめセレクト組を別々にそれぞれの場所から案内されていた整理券システムはなかなか素晴らしかったと思います。行列で混乱する事なくこの感じです。しかしオープンの本日からしばらくはこの状態が続くとも思いますので、今回程ではないかもしれませんが明日以降もご参考にして頂ければと思いました。



いやあ、堪らんなあ、しかしコレ、本気でカップ麺?でしょ。



th_1800001003IMG_2306.jpg



セレクト組はこの様にして、カップヌードルミュージアムでお馴染みの光景が販売店舗としてこの様な光景となっており、一般的には初めて見る光景に近いと言えるでしょう。いやあ、しかもデパート、デパ地下ですよ。スゴいなコレ。



しかもめっちゃオシャレ。デリとか、カフェとか、バルとか、バーニャカウダとか(古い?笑)、スタイルとしては今最先端の空間デザイン。先程のカップ自体のデザインもそれ。あ、言い忘れてました価格はオーダーセレクトともに540円税込。コレを高いと捉えるか、安いと捉えるかはそれぞれ。しかしデパートでこの雰囲気、パッケージ、内容も今までにない無化調ノンフライを思うと決して高くない、そう言える設定だとカップ麺まんとして強く言えます(笑)。



th_1800001003IMG_2308.jpg



このMOMOFUKU NOODLEのオシャレな事。当時安藤百福さんはこの今を思っていたのでしょうか?



即席麺は決して体に悪くない。


即席麺は保存の効く、安心安全で手軽に頂ける日本人それぞれのそばにずっと寄り添って来たもの。



それがこうして阪急うめだ本店さんにこう来るとは、だれも思いもしなかったでしょう。もれなくワタシもそのうちの一人ながら、まさかデパートでこうしてこの売り場、オープン日に来れたとは。。感無量でした。



しかししかし、
本日オープン10時には、なんと!!


あのうどん県!あ、や、謎肉県!(コチラについてはまた記事にさせて頂きます笑)の要潤さんが初代店長としてオープニング、皆の前に立ちPRされていた、のは帰ってから知りました(笑)。その時間帯、恐らく整理券ゲットしてほほ〜いとなり、下では無く上のたまたま開催の北海道物産展に足を運び、うわわ〜〜!となっていたのを今悔やむ(笑)。。




しかし、本日来れて本当に良かった、2時間半の時間が過ぎ(整理券制なので間は自由でしたが)、やっと手に入れられた喜びも大きい、帰り。



th_1800001003IMG_2316.jpg


やはりこのパッケージング、ヤバイっしょ、オシャレに無縁なワタシには似合わんやん!と思いながら(笑)帰宅。



持って帰って来たのはコチラ。



th_1800001003IMG_2382.jpg



取手まで付けてくれた一見何かわからない一品は何度も言うカップ麺。いやあ、こんな日が来るなんて。信じられない。



でした。



この「MOMOFUKU NOODLE」は、期間限定では無く常設なのはウレシいニュース。この味わいは全国区でこの1店舗のみとなりますが、旅行などで大阪に来られた際にはお土産としても大いにオススメ出来る一品ですし、いや、ワイが食いたい!ももちろん素晴らしくいいでしょう(同感笑)。関係者から聞いたんですが、実はココだけの話、来春がひとつのボーダーらしく、実績によって継続されるかの境目になるそうです。



しかし、インスタントラーメン史にしっかり大きく深く刻む一時が本日、ご紹介でした。


味わいにつきましては、実食ご紹介、もちろん!明日以降させて頂きます!お楽しみに宜しくお願い致します!




では、ココまで〜〜!


(10月5日より整理券配布が9時半から、配布場所も地下1階1番出入口付近に変更になりました。詳しくは阪急うめだ本店公式HPより→http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/information/foods/00679523/?catCode=101009にてご確認下さい。)


MOMOFUKU NOODLE

〒6530−0017 大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店地下1階食品売場


営業時間
10:00〜20:00(日〜木)
11:00〜21:00(金・土)
(※営業時間は変更となる場合あり)


公式HP
http://www.cupnoodle.jp/momofuku/


MAP





ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : カップめん
    ジャンル : グルメ

    tag : インスタントラーメンラーメンカップラーメン日清阪急

    関連記事
    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク