shopmenfile042 一風堂 池田店 百福元味(+Aセット(博多ひとくち餃子(ハーフ)+白ごはん))
ただ今窓越しの向こうから聞こえるぴゅう、では無いびゅううっ!という音とともにその圧力が窓全体に掛かっている、開けようとすると、重い、開いた瞬間ひゅうぅ〜と空気が入って来気圧安定、でもなんかムシっと暑いのよね〜ものグラムです(笑)。
今日は近場外実食をしたんですが、昨日思っていた方向に出発直前になって急遽そちらに行く気が全くなくなり(笑)、思っていた方向とは真逆に向かったのは、最近結構個人的あるあるで(笑)、このなんとなく、の気を瞬時にキャッチし動くのがモットーでもあります(笑)。しかし以前から行きたい行きたいと思いながらもう半年以上、いや1年以上経つかな、やっとその2軒を制覇、気分的にはなかなか良い実食でした(笑)。
では!
本日は外実食をしたので急遽予定変更!(笑)いや、本当はコレもありかなと思っていたたまたまの偶然、ショップメンの順番がちょうど次コレ!だったのもよく考えてみると気持ち悪い(笑)、しかしコレはなかなかのナイスタイミング!3日前から記事は繋がっています!元気いぐでっ!!
はいよ〜〜〜!!
今回は一昨日、昨日に続きまして、全く違うショップメンご紹介。そしてそのお店はなんと一風堂。しかし実はかなり繋がりがあるココでしか頂けない味わいがあるのをご存知でしょうか?と、実食は実は昨年10月26日、もう約1年にもなってしまうのかと、時の流れの速さを感じさせつつ、今頂いた様に通常通りのご紹介をさせて頂きたいと思います(ゆわんでええのにな笑)。
では!
その一風堂さん!その店舗とは!?
コチラっ!!

この段階ではまだ何処にある店舗かわかりませんよね。しかしなかなか屋敷的な和を感じさせる佇まいに味がありなかなかいいカンジです。
もう一枚ご覧頂きましょう!

正面からはこのカンジ。いや、この正面右側の入り口を奥に入るこの感覚、中の様子が全く外から感じられないのもワクワクさせました、逆に言うと入りにくい?かもしれませんが、個人的にはそんな感覚は全く感じられませんでした。
店舗名は後でお伝えさせて頂くとして(笑)、一旦中に入らせて頂くと致しましょう!お邪魔しま〜す!

外からはうかがい知れなかった、一歩店内に入るとかなりの賑わいだった、この日実は2軒目実食の12:59。しかしもう1時になろうとしているのに結構な席の埋まり具合、賑やかさに驚かされました。外からの雰囲気と中の雰囲気はまた違って和の雰囲気ながらテーブルスタイルの和モダンなカンジと言っていいでしょうか、清潔感ある空間がやはりお見事です。
ではカウンターに案内され着席。この日はトライやるウィークの日だったそうで、最初に案内され着席した際にご迷惑をお掛けするかもしれませんが宜しくお願い致しますと、いや、とても良い事じゃないですかあ!と思いながら(笑)、はいと頷き(それだけかい笑)、やはり一風堂さんの接客ってかなり素晴らしいなあ、と、そして学生さんが活き活きと働かれてる姿をちら、チラッと、見させて頂きました決して怪しいものではございません(ほんまか笑)。
そしてコチラ。

このカウンターの一枚ものかな、木の厚みも凄い、よくよく考えてみるとかなり高級と言っていいでしょう。木のぬくもりもいいものです。この段階でまだ店名濁し、先続きます(笑)。
もいっちょ!

にんにくあります。
では無く(笑)、ここにあのホットもやしや高菜、紅生姜は他の店舗と違うこの器。コレで味変して頂くのも楽しみのひとつでしょう。
そこで!
オーダーを取りに来る前にいよいよメニュー、このメニューを見た瞬間におおっ!となるので濁してました!(笑)
では!
コレや〜〜〜めぬ〜〜〜!!

百福元味
そうなんです!あの一風堂さんから、あの安藤百福氏の名前、百福を名乗った一品がコチラ。そして店舗名も明かしましょう、一風堂 池田店さん。あのカップヌードルミュージアム大阪のある池田市、しかもカップヌードルミュージアムから真北に約200mの立地にあるご近所さんなんです。
そしてこの一風堂池田店はなんと暖簾分け店舗。実は一般的な店舗とは違う一風堂さんの暖簾分け制度というものがあり(暖簾分け店主会)、国内の一風堂店舗のうち28店舗が暖簾分け店舗(現在時点)。各店の店主は、長年一風堂のスタッフとして経験を積んだ後、自ら独立を志願。味や接客、店づくりの考え方などの厳しい審査を潜り抜け、一風堂マインドを受け継ぐことができる人材と認められた者だけに、一風堂の暖簾を背負う店主としての資格を与える、とあります。(一風堂公式HP、NORENより一部引用)
そしてさらに、暖簾分け店舗は一風堂の真の部分をしっかりと受け継ぎながら、さらに独自のスタイルでのれんに磨きをかけ続けています、ともあります。
この池田店店主は熊本智明さんと言う方で、池田店、そしてもう一店、堀江店も経営されています。一風堂の全国チェーンでありながら、その暖簾を受け継ぎ独自に展開出来るのは、一風堂のイメージを損なう事なく、しかし個人の店舗として経営出来る、しっかりした一風堂さんのシステムと管理、経営の素晴らしさを感じさせました。
そして本題ですが、この池田店さんだからこそこの味わいを商品化されたのはもう誰もがわかるんですが、あの豚骨の一風堂さんから、こんな醤油の味わいの百福元味が頂ける、しかもこのメニューには、
「チキンラーメンを開発した安藤百福氏が、もしラーメン店をやっていたら...」というテーマから生まれた醤油ラーメン。チキン醤油に醤油香味でアレンジを加えました。近くにあるインスタントラーメン発明記念館の観光とともにぜひ。(一風堂池田店メニューより引用)
とあり、安藤百福氏リスペクトで作られた一品でしょう。そして国内外から観光客が多い場所、インスタントラーメン発明記念館(現在はカップヌードルミュージアム大阪池田に名称変更されました)の帰りに来て欲しいでしょう、いや、もう個人的にはたまらないマストであります!(笑)
では!
間違いなくこの百福元味をオーダー、しばし待ちながらトライやるの活き活きしたキラキラした感じを眺めつつ(決して怪しいものではない笑)、あ、もやしを頂きましょうかと。

やはり安定の美味しさ。ホットもやしのソース買おうかしら?と思いながらまだ手に入れてない、いつか手に入れようを思ふ(それいらんやろ笑)。
そして約10分後、いよいよ来ました!うわあ、これたまらんなあ、が個人的最初の実食前の感想。
コレだっ!!

本当におおっ!ですよね。(ワタシだけでしょうか?笑)
なるとも入ってるし、ねぎ、メンマが入ってるのも一風堂さん?と思わせます。そしてほうれん草が入っているのも特徴ですが、醤油のしっかりした色合いが何より美味しそうです。一風堂さんで見た目スタンダードな中華そば、実はなかなか見られる味わいでは無い、楽しみすぎます。
では実食!
頂きます!!
す〜〜〜ぷっ!!

実は背脂に玉ねぎも浮いているこの百福元味。あのチキンラーメンの日清、今回のチキン醤油は如何か?
いよいよ!

このキラキラが堪らない、ずずz。
おっ!!
とてもわかりやすい鶏ベースのスタンダードさを感じさせる塩カドを感じさせない旨味、自然な甘味を感じさせる美味しさ。麺やトッピングのパーツの香り美味しさをしっかり引き出す様な引き算を感じさせるスープで、一口目は頷きながらしっかり味わえたんですが、このままでは終わらない。
その後に感じられるのは背脂のコク。決して多すぎない絶妙な動物感がこのチキン醤油に見事にマッチ。決してパワフルまで行かない上品さを保たせながらにさっぱりと頂けるこのオイル感こそチキンラーメンの見事なバランスで、その辺りのバランス感は本当に試行錯誤されたのでは無いかと思いました。それにしても一緒に入ってくるねぎ、玉ねぎの香りとアクセントの食感も素晴らしく美味しかったです。
麺っ!!

今思うと当時のリフトは麺挟みすぎ、と現在改良済みですが(笑)、この細ストレートは一風堂さんらしいかなと思います。
もうまさに低加水の細麺で、啜った時に粉の風味をとても感じさせるのがまた美味しいんです。意外と伸びにくいぱつっとした歯切れの良さの中に実はもっちりした食感もある独自の美味しさ。決して重く無い、しかし軽すぎない麺とこのスープの相性は完全一風堂池田店さんでしか頂けない美味しさ。背脂が入っている、決してライト過ぎないスープに醤油の香りもしっかり感じられる、なるほどなあ、と感じさせた美味しさでした。
実はプラスでAセットもオーダー。餃子と白ごはんのセットですが、餃子ご覧頂きましょう!

あ、ちなみにメニューアップしてませんでした、コチラです。

ラーメン+100円でセットに出来るのは本当にありがたいですよね。しかも餃子とごはん。小さいながらにしっかり焼き上げられたこの仕上がりも見事。若干甘味が強めの餡が特徴的で、このスープとともに全完食。
大阪の観光スポットのひとつ、カップヌードルミュージアム大阪池田すぐ、もし大阪方面に旅行で行く、何処行こうかなと思っている方におすすめ出来る場所、そしてこの味わいでした。気になられた方はぜひ!一風堂と言えどココだけの味わいを。
一風堂 池田店
〒563-0041 大阪府池田市満寿美町2-10
TEL
072-750-3129
営業時間
11:00~24:00(月〜木・日祝)
11:00〜24:303:00(金・土)
定休日
無休
席数
34席(うちカウンター8席)
メニュー
白丸元味
赤丸新味
百福元味
一風堂からか麺
一風堂からかまぜソバ
等
※価格は店舗によって設定が違う為記載無しにしております。
公式HP
http://www.ippudo.com/
MAP


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- shopmenfile064 一風堂 高槻店(2回目) コロッケソースとんこつ(65杯目)(01/02)
- shopmenfile056 銀座 篝(かがり) ルクア大阪店 鶏白湯SOBA(12/07)
- shopmenfile049 灯が花 幸奴(ひがはな こうど) 支那そば(+ハーフカリーロースカツトッピング)(11/05)
- shopmenfile042 一風堂 池田店 百福元味(+Aセット(博多ひとくち餃子(ハーフ)+白ごはん))(10/06)
- shopmenfile040 一風堂 高槻店 とんかつソースとんこつ(09/14)
- shopmenfile028 チキンラーメン屋台in大阪 チキンラーメン(なると&チェダーチーズ)(18年3月5日〜11日限定)(03/08)
- shopmenfile017 旧ビアベリー(みつか坊主本店) エビ咖喱ラーメン(+蛍池ビール)(11/19)
- shopmenfile012 ラーメンzikon而今 四ツ橋店 たまり醤油の極み煮干そば(10/01)
- shopmenfile011 らーめん弥七 醤油らーめん(+ヘタめし)(09/29)