Column0134 2018年6発目遠征を終えて。ダイジェストで箸休め。
いや〜〜、帰って来た〜〜家たまらんわ〜〜、と毎度ながら今回より強く思う、やり切った感満載ものグラムです(笑)。
毎回それなりに同じ気持ちで帰宅するんですが、今回の日程は距離よりも濃度がかなり高く、実は気軽に写真を撮ったりする隙さえ無い位、今までに味わった事の無い濃厚、濃密な時間を過ごさせて頂きました。
2018年は特に遠征当たり年と言っていい、今までに体験した事の無い初体験をかなり味わった年でもありました。まあまず本当に今までの人生で自分の行動範囲の狭さを感じさせられた、行った事の無い場所ばかり行かせて頂いたのが最大の体験ではあるんですが、この歳になって脳内刺激をかなり受けるのは良い事だろう(笑)、しかし疲労感もそれなりにある(笑)んですが、それがあるからこその達成感も大きく、さっきまであんな遠いトコロに居たのに今家にいる、変な感覚のまま今ぱちゃぱちゃしてます(笑)。
では!
それでもなんとか元気!本日は活動時間すでに19時間に突入しようとしてます(笑)!もう速攻休みたいトコロなんだけど、いや!しっかり本日もいぐでっ!!
と言うワケで、先日記事冒頭でお伝えさせて頂きました、2018年2発目の記事を以ってその後の遠征記事はコレだと言うものだけを濃密にアップしようと決まりました、いや、決めました。それはただ単に、追いつかなすぎるのが原因ですが(笑)、本来の予定ではここまで回数を行けるとは思ってなかったのが最大の原因です(だからただおっつかんだけやろ笑)。
なので、
本日は新たな試みとし、ながながぐだぐだ遠征記事と、(笑)、もうひとつ、出来るだけ文章書くな!いらん事言わんでええ、何処行って何食って何して来てん!?今までの真逆を今回させて頂こうと思います(笑)。今までのながながぐだぐだ、これはこの遠征こそは!と言うものについては変わらず変えず(笑)しっかり何ヶ月も掛けて書かせて頂きます(笑)、しかしそれ以外では超さらっと!行って来たで〜〜!位の感覚で行ってみようかなあと、今回帰宅時に思いついた次第(笑)。てかこの時点でぐだぐだ?あ”っ、ホンマや。
では!!
昨日早朝から本日先程までの遠征、ダイジェスト的写真を主に、文章が長かったら心の中でツッコんで下さい(笑)。ではスタートっ!!
まず、昨日2018年10月17日。神戸空港発は8:00。そして着は9:15の予定より早い9:09。

めっちゃ早い!と感じる。(笑)茨城空港。
そこからバスに乗る。そして着くはこの場所。

たいめいけんラーメンコーナー、は東京。何故に東京に来たか、それは当時の思いつき(笑)。しかし500円で100km近くある距離を送ってくれる(茨城空港利用者以外は1200円、それでも破格)。これに惹かれたのはかなり大きい(笑)。この時12:12。
そして次は東京駅に戻り電車に乗り次の目的地へ。

有楽町駅。13:14。そして歩きスムースにたどり着くはコチラ。

一風堂。しかし全国で4店舗でしか味わえない味がココにはある、それを求めまたまたスムース。13:30。
ココから一瞬迷ったが、どうしても行きたいと言う気持ちが強くなり、少し時間は掛かるものの、駅に戻り移動。昨年行かせて頂き1年と少し、懐かしい、いや、記憶は鮮明でスムースに着く。それがコチラ。


新横浜ラーメン博物館。いや、久々ながらに印象は変わっていない、しかし今日は特別な日だった。このタイミングでたまたま来れたご縁は非常に大きいなと、偶然は必然、その言葉が頭をよぎる、しかしスルーしていた(笑)。15:18。
この日の実食メニューは全て終了、しかし朝5時過ぎから始動、くたびれる(笑)。
そして元来た東京へ、そこから徒歩30分程、この時期の紅葉、ならぬ高揚でなんとか力が出(笑)、ホテルに無事到着。17:50。

宴タイムは決して外せない、記事書き終わりの堪らない瞬間、23:20。きちゃなくてすみません(笑)。

ホテル近くのLumiereさんにて購入のシュークリームは東京では破格と言ってもいい200円。ちなみにショートケーキも宴の一員(笑)。フォークをサービスしてくれてありがとうございました。絶品。
2018年10月18日。
起床は4:00。5時チェックアウトで東京駅まで歩く。

駅到着は5:30。
本日は陰のものグラムと合流。かなりスムースに運び約10分待つ。バスがやって来、乗り込むも乗車人数は大型バスながらたったの4名。爆睡した(笑)。
そしてやって来るは再びコチラ。

再び茨城空港(笑)。着は予定より1時間早い7:30。時間の潰し方に困惑するも腹具合が良くなく、逆にコレがありスムースに時間が過ぎる(笑)。
手配していたレンタカーに乗り込むは8:40、まだ早すぎないかと言いながらも進み、本日の実食スタート。1軒目が鍵、それ位の店が待っていた、というか待ってはいないかもながら行った(笑)。
駐車場に困りながらも無事見つけ、徒歩1km弱のお店に着く。一度車で前を通る下見をするも人気(ひとけ)が余りにもなく、不安になりながらの到着(笑)。

10:35。この時には待ちが3名おり、やはり!と思いながら並ぶ。オープンは11:30。空港出発が早すぎなかったのを思ふ(笑)。
その後ぞろぞろ後方には30名程。いよいよその時。

第一陣で入れたカウンター9席のお店、下調べをしないと絶対にラーメン店だとはわからないこちら、オープンと同時にシャッターを開ける。11:30までは何が起こり人が並んでいるか全くわからないだろう異空間。中も異空間だった。
実食終了、元来た道を約1km戻り今回の相棒はコチラ。

なかなか軽快な走りを見せてくれた、癖があまりなかった今回。ありがとうな。あ、この時12:06。
この時から帰り時間を逆算し、少しタイトになるかもと思い始める。
そして2軒目は車ではすぐ。

なんともラーメン屋ぽく無い佇まい、周りの立地を思うもここだけが結構な盛り上がりを見せる人気店。到着12:37。
そして3軒目で打ち止め、ながら結構腹具合はやばく(笑)、時間も余裕がかなり無くなって来た、それでも近くに行く事に決定。そして少し迷いながら(笑)、なんとか着。

到着は13:21。急ぎながらの実食だったが、この実食は大変大きく、直ぐ近くにあった広大な商業施設、その中のスーパーにも関連したお店、そして一品が今回の遠征テーマでもある。だからこそ腹がはち切れそうながら(笑)、そのスーパーでは駆け込み寺ながら(笑)、なんとか予定していた3軒の実食を無事完了。ホッとする。
しかし最後の工程が気に掛かる。時間に全く余裕無いながら、いつも陰ながらに助手をしてくれている陰のものグラムのリクエストの場所、今回は高速を使い急いで向かう。
そして到着は意外と早かった15:00。しかし予想以上の広大さだった為、その土地内の目的地に辿り着くのに30分掛かってしまう。結構内心焦る(笑)。
それがコチラ。

ひたち海浜公園。今現在「コキアカーニバル」が行われており、この絶景スポットを撮影したいとの事だった。元々陰のものグラムとはフォトグラフ、おこがましいながら写真の師匠と弟子の関係で、もちろんワタシが師匠(笑)。しかし現在師匠はデジタル一眼を持つ事は無く、スマホカメラマンとして限られたスペックからいかにいい画を撮れるか思案中(笑)。

コキアとは別名ホウキグサとも言われる一年草。緑の色合いから秋にかけて赤くなり、今年は暖かかったのもあり少し色づきは遅れているそう、しかしそれにしてもキレイだった。スマホカメラマン、なんとか撮影(笑)。

実はコキアだけでは無く、秋といえばのコスモスも全開。この見事なタイミング、そしてこの天気はこれでいいのだ、とまた言われた気がした(笑)。

駐車場に戻ると16時過ぎ、半に近く、帰りの便を逆算するにあまり余裕が無い。高速を使い戻る。しかしいざ着けば余裕だった(笑)。
しかしその後2度腹痛でかなりの時間を有し(笑)、陰のものグラムとココでお別れ。彼女はまた往路で来た同じバスに乗り横浜まで帰る。今回もかなりお世話になった。
そして自分も帰路へ、19:20発のフライトから帰宅は22:26、2日間2県1都の旅、実食6軒撮影1軒、あ、1スポットか(笑)、帰って来た頭の中は全く整理がつかず、しかし満足度はかなり高い遠征だった。
最後に、今回の大きなテーマでもあった、しかし本来予定していなかった中にすぅと入って来た予定、危うく遂行不可の可能性もありながら、なんとか調達完了、完全にホッと出来たのがコチラ。

ココから記事書きスタートのリフレイン(笑)。本当にホッとしているのは今。(笑)なんとか終了!明日、大丈夫かな?
おわり。
でした(笑)。
ダイジェストと言いながらもやはり2時間掛かってしまった(笑)んですが、いやあ、もう本気でアタマの整理がつきません(笑)。パソコンで言うとメモリが全く足りない状態でヒート寸前です(笑)。
しかしながらこの2日間の濃密度は今までの遠征で1番と言っていい濃厚さ。しかし遠征記事にはしないのよね〜、と(笑)、今後も遠征はぐだぐだかさらさらか、いや、今回も結構ぐだぐだやったで?と聞こえて来るんですが(笑)、いや!この工程を今までの記事化にすると多分〜、その20は間違いなく超えるな。(笑)でした。
今回ながながながら最後までご覧下さった方、本当に感謝致します。今後も色々試行錯誤しながら毎日、年中無休で運営して参ります、その一歩一歩の自分では認識出来ない積み重ね、続けて参りますので、暖かく応援して頂けますと幸せです。
では!!
もうねる〜〜〜!!


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- Column0139 2018年7発目、東北岩手・秋田遠征ダイジェスト その5 完結(11/08)
- Column0138 2018年7発目、東北岩手・秋田遠征ダイジェスト その4(11/04)
- Column0137 2018年7発目、東北岩手・秋田遠征ダイジェスト その3(11/02)
- Column0136 2018年7発目、東北岩手・秋田遠征ダイジェスト その2(11/01)
- Column0135 2018年7発目、東北岩手・秋田遠征ダイジェスト その1(10/31)
- Column0134 2018年6発目遠征を終えて。ダイジェストで箸休め。(10/18)
- Column0133 MOMOFUKU NOODLE(阪急うめだ本店地下1階)オープン!行って来たご紹介!(10/03)
- Column0132 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!札幌からちょい疲れたチェックイン編(09/05)
- Column0126 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!札幌1日目実食終了、これからどないすんねん編(08/23)
- Column0124 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!到着北海道、札幌2軒目無事?到着編(08/11)
- Column0123 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!到着北海道、札幌1軒目から次編(08/07)