TOP > インスタメン調達遠征旅 > title - Column0137 2018年7発目、東北岩手・秋田遠征ダイジェスト その3

Column0137 2018年7発目、東北岩手・秋田遠征ダイジェスト その3

皆様こんばんは、


本日昼過ぎ、JRの事故により約2時間弱、阪神間の運転が見合わせ。午後4時過ぎから運転再開され、帰り、いつもより10分早いタイミングで電車が来た、かなり喜んだものの、いざ最寄駅に着くといつもの25分遅くに着いた、ん〜〜、もう〜〜っ!ものグラムです(笑)。


いやあ、ラッキーなんて思ってしまったワタシが甘すぎの甘々すぎでした(笑)。途中ある駅から全く動かなくなり、それが大きかったみたいで、個人的にはこの夜の時間、1分1秒がお宝なのでげんなり(笑)。しかし押した分は必ず取り返す!とシャワータイムを手短に済ませ、今ぱちゃぱちゃは、、そんなに変わらない、少し押しかな、程度まで来ました(笑)。



では!
本日は遠征ダイジェストを挟んで実食!と参りたかったものの、写真編集等の時間もあり、今回この流れで連発の遠征ダイジェスト、参りたいと思います(笑)。どこがダイジェストやねん!?かもしれませんが、遠征記事の当ブログ比約80%カットで進めている次第(笑)、のつもり。(笑)


と言いながら少し通常に戻りつつはあるんですが(笑)、今回は完結まで時間をかけません!(当ブログ比笑)



おっしゃいぐでっ!!!







前回までは仙台空港から紫波まで来て1軒の実食、今回岩手はこの1軒に全てを注ぎ実食終了。そしてそこから秋田へ向かい、その合間に調達遠征が入り、当初予定より遥かに多い仕入れをしてしまう。しかしそれはいつもの事でもあり(笑)、想定内と言えば想定内か?思わぬ仕入れもしてしまった。。



entry_img_2351.jpg


Column0136 2018年7発目、東北岩手・秋田遠征ダイジェスト その2

秋田犬、これは正直本気で想定外(笑)。麺に意識が行っており、秋田と言えばの中のリストに無かった。完全やられた感がありながらも、か、かわええ、と思わず手に取ってしまった。


実はこのぬいぐるみをレジに持って行った際、



「わん!わん!わわわん!」



と小さく聞こえ、あれ?これって振ったりしたら音声が出るやつ?と思い、車内で振ってみるも全く反応無し。あっれ〜?と思っていると、まさかのまさか、実は女性店員が口をほぼ開けない状態で言っていた、このぬいぐるみが売れるのがそんなに久々だったのだろうか?車内でわんこを振り耳を傾けたわい、カッコ悪すぎちゃうん?と思ふ。(笑)



そしてそこからはもう秋田中心地直ぐ、ホテルまで10kmを切った所で、本日の晩酌、宴タイムの調達。しかしココでも調達遠征リサーチが待っている。嫌なんかい?だがそうでは無い、嬉しいんだけどもう懐も帰りの事も、家のストックの事も、全てにおいて複雑。(笑)しかし丁度良くそのスーパーが見つかったのでイン。あるスーパーの売り場。



th_1800001102IMG_4732.jpg



まずはスーパーにもお土産コーナーがあり、そこにもやはり麺は鎮座。嬉しいが今回は断念(笑)。



th_1800001102IMG_4735.jpg



比内地鶏を打ち出した商品が多いのも特徴。コチラも初見ながらメーカー等チェックし断念。残念(笑)。



th_1800001102IMG_4739.jpg



そして一般の即席麺コーナー。やはりかなり規模の大きい売り場。東北の即席麺消費量は全国でトップクラスだが、実は寒冷地で冬季は備蓄にもってこいというのが大きい。しかしそれだけでは無く、即席麺のクオリティがどんどん高まっている、そして麺需要自体が大きいのもあるだろう。しかし実は全国様々に見て来た中で特別な大きさを感じなかったのも事実ではあった。



th_1800001102IMG_4740.jpg



この1番上がストックでその下、エースコックの東北タテカップシリーズがしっかり並んでいるのがご当地らしさを唯一感じさせる。最近マルちゃんの激めんワンタンメンシリーズが全国販売へ拡大し、日本全国の即席麺ボーダーがなくなりつつある、それを嬉しいとも捉えられるものの、地方に来る楽しみがひとつ減る様にも感じられ複雑。しかしこの東北ヌードルはこの地に来ないとなかなか通常では手に入れられない品々。



th_1800001102IMG_4745.jpg



1番上に秋田醤油ラーメン、そして1番下には納豆!実はあまり好き嫌いは多く無い方だと自負しているが納豆は苦手(笑)。しかしこれは手に入れたい!とも思いながら断念、いや、本当に断念(笑)。



こうして1品だけ仕入れ、宴準備完了(笑)。



今現在はもうゴール手前のコチラ。



th_1800001102IMG_4737.jpg



そしていよいよ到着。



th_1800001102IMG_4750.jpg



ああ、なんとか無事来れた、走行距離340km、17:27、もう真っ暗、個人的には深夜を思わせる感覚だった(笑)。



th_1800001102IMG_4751.jpg



いや、ホンマにわいの足の代わりとなってよ〜働いてくれた、ホンマありがとうなノート君!と、多少偉そうながらも偉そうに思ってみる(笑)。本当にクルマのありがたさに感謝。もう今日は乗る事ないし、もうゆっくりさせて〜〜、到着させて〜〜!と、結構疲労困憊(笑)。



th_1800001102IMG_4752.jpg



駐車場はホテルには無く、提携の立体駐車場で、そこを降り出るとこの光景。独特の光景、アーケードで学生がかなり多かった印象。あれ?こんな夜遅くに、あ、わいが勝手に夜中化しとっただけやった(笑)。。。



th_1800001102IMG_4763.jpg



実は寒いかと思っていたものの、薄手のコートを着る機会は殆ど無く、唯一今この時間帯だけが必要に感じた位。秋田の駅直ぐのホテルまでは目と鼻の先、秋田駅直ぐの光景。これも独特で目に焼き付けたいと一枚。



th_1800001102IMG_4768.jpg



そう、振り返ると宿だった、この手前は西武百貨店で、同じ建物の中にホテル。いや、やっと来れた。17:37。おっさんは完全感覚としては22:00位だった(笑)。。



th_1800001102IMG_4765.jpg



嗚呼、ええなあ〜。



そう思うのは晩酌したいだった(笑)。しかしそれが出来ない、いや、記事さえ書けば行ける、そうよ、本日最後の大きな、もう仕事的な記事アップ。時間はまだまだある。まずチェックインしかない。



th_1800001102IMG_4771.jpg



おおっ!
今回もなかなかの広さのダブル一人仕様、この広さは嬉しいながら手前のイスとその正面の鏡の向こうの自分自身との対峙が主になるだろう(笑)、ちょ、ゆっくりさせて〜〜!



th_1800001102IMG_4775.jpg



今までの若干張り詰めた時間を和らげる為と言い訳し一口。あ、し、しみる。(笑)。しかしここでしんどさがどっと来ては後のメニュー、特に記事アップが出来ない。(笑)。しかしちょっとだけゆっくりさせてよね、一服。



少しだけ染みた所で、現地に来ながらあまりにもそれを感じない自分をいかんと思い(笑)、駅周辺だけ散策させて頂こうと出発。約1時間後の18:30。



th_1800001102IMG_4786.jpg



駐車場から出て来たこのアーケードに戻り、この正面先が秋田駅。期待膨らむ。しかしもう調達は要らんで!とも思いながら(笑)、一杯だけし程よく気分上昇で進む。



th_1800001102IMG_4788.jpg



やっぱり来たんやな!秋田!



実感があまり湧かない中、こうした文字も実感に繋がる。いやあ、ホンマに来れた。些細な事だがそれが大きく盛り上がる(笑)。


そしていよいよその先、エスカレーターを上り駅構内へ。



th_1800001102IMG_4792.jpg



おお!
めっちゃいい感じ!


ここだけの独特の空間がありそれを初で感じられるこの一瞬が一番堪らない。この景色は印象に残る一瞬。



th_1800001102IMG_4798.jpg



秋田、やはり来れたのか?来たのはわかるながらにこうしたイメージがよりテンションを上げる。



th_1800001102IMG_4810.jpg


改札口。
これもありそうで無い光景で、



th_1800001102IMG_4809.jpg



この提灯も堪らない。しかし古き良きでは無く今現在の最新と歴史の融合、この空間づくり、いや、我が地では全く味わえないからこそいいのかもしれない。このまま電車に乗ってみたい気もするが身体は結構来ている(笑)。



この改札反対側にお土産店、コンビニが一体となった売り場があり、コレも堪らんなあ、と入る。



th_1800001102IMG_4800.jpg



お父ちゃんごめんなさい、だが(笑)、この先にはなまはげ。本日なまはげを思いお土産をいろいろみて来たのは、あるスタッフがなまはげキーホルダーが欲しいというのがあり、それを探すのに結構注力。しかし個人的にも秋田ってなまはげよなあ、こうして売り場にしっかりなまはげがあるけど、当たり前ながらに少し離れるとここまでなまはげ感は無いよなあ、と、キーホルダーゲット。



そしてその売り場を出るそこにふと目に入って来たもの。



th_1800001102IMG_4803.jpg



ガチャガチャ。
普段このガチャガチャに100%意識を持って行かれる事は無いながら、ふと目にし、異様に気になったのが今回。今までの遠征でもガチャが出て来た事は1度も無い。しかし気になりしょうがなかった。




th_1800001102IMG_4805.jpg



それはやはりこのなまはげ。400円もするこのガチャ、普段なら絶対に回さない、しかし高揚していたのもあり、財布を開けると400円、しっかりあるのもあり(笑)、ガチャ自体何年振り、いや、子供時分以来かな、ほぼそうだろう記憶に無いぶりのガチャをする、個人的に異例中の異例。



th_1800001102IMG_4807.jpg



やった!
コレがガチャか、いやあ、童心に帰ったか?いや、おっさんのままである(笑)。



しかしこの人生、20〜40代では初となるガチャをした、いや、ごく普通に吸い寄せられ自然にしてしまった感覚、今思えば普段なら絶対して無いと思ったこのひと時。このどうでもいいガチャが証を示してくれているのは帰ってからしか分かり得なかった。この時は正直満身創痍だった秋田到着。。




と、少し歯切れの悪い所で終了です。(笑)
しかしココが最大に大きかったと言えます。ガチャに何があるねん?ですよね。ワタシ自身そう思います(笑)。しかしその後紐解く流れがありました。



ダイジェストの様でダイジェストちゃうやん?ですが(笑)、等ブログ遠征80%カットでこの位です(笑)、続きお楽しみに頂けると嬉しいです。



ココまで。
では明日はラーメンにシフトさせて頂きたいかなと思うんですが(笑)、この3日間商品紹介出来ず申し訳ございませんでした(笑)。



ではまた明日!



ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : 食べ歩き!
    ジャンル : グルメ

    tag : インスタントラーメンラーメン秋田遠征

    関連記事
    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク