TOP > インスタメン調達遠征旅 > title - Column0138 2018年7発目、東北岩手・秋田遠征ダイジェスト その4

Column0138 2018年7発目、東北岩手・秋田遠征ダイジェスト その4

皆様こんばんは、


本日無事1週間を終え、明日はオフ、素直にやった〜!ものグラムです(笑)。


しかし明日も外に繰り出す予定、というか絶対行くぞ!なんですが、今回は個人的に楽しみ過ぎのお店で、まだ行ってないにも関わらず早く皆様にお伝えしたい気持ちが高まり過ぎてます(笑)。でも明日は比較的スロースタートで出発出来そうなので、確実に押さえたいと思います。



では!
11月もばりばり元気!いぐでっ!!!


あっ、今回もダイジェスト参ります!(笑)







前回までは初日、秋田へ無事到着、そしてホテルにもチェックインし、その後秋田駅を少し散策。実際は記事外にも行ったが割愛。そしてそろそろホテルに戻ろうかとコンビニを出た時に誘引されたのがなんとガチャガチャ。これが後にビックリする結末になるとはこの時全く知り得なかった、何十年ぶりかも覚えていないガチャを回す。まで。



entry_img_2353.jpg



Column0137 2018年7発目、東北岩手・秋田遠征ダイジェスト その3


この一瞬は子供の頃以来、記憶がある中でほぼ初と言っていい程の体験。しかも我が住まいから遠く離れた遠征の地でするとは、今思うと偶然ながら自分でも何故?と思わせた。しかし面白いと軽い気持ちで回したのは本当の所。この時19:00。



そしてホテルの部屋へ戻り、この日約束させて頂いたビアック大盛軒さんの記事書きを開始。その前にちゃんとシャワーをしたのは付け加えておこう(笑)。



th_1800001104IMG_4848.jpg



酔い過ぎてしまわない様に気をつけながらサッポロ。これがまた染みる。(笑)20:11。



そして記事アップ完了。この瞬間が堪らない。圧を加え続けた風船がふしゅうと萎む感覚に近いだろうか(笑)、萎える、脱力感というとあまりいい感じがしないが(笑)、その感覚に近く今から盛り上がりたい(笑)。とは言っても23:53。この日睡眠時間は3時間半、フライト中に1時間も休んでいない、ぶっ続けの運転と初の地。通常では完全ダウンな筈だがなんとか記事書きまで実行出来た。2018年5発目の遠征はまだ皆様の前には全く出していないが、それに次ぐスケジュール、初日が終了。



なのでかんぱ〜〜〜い〜〜〜っ!!とゆるゆるになる(笑)。



th_1800001104IMG_4840.jpg



またまたサッポロ、いやあもう堪らん〜!と、風船ふしゅうおっさん(笑)、この一瞬の為に頑張っている、と言っていいかも。(笑)。



そして本日最後の最後、遠征時だけのお楽しみにしている、普段は全く頂かない至福の至福、その一瞬をそろそろと。



th_1800001104IMG_4860.jpg



それはスイーツ。普段は摂らない様に心がけているが遠征時だけの自分のご褒美。贅沢ながら贅沢でもないっすよ?はコチラ。



th_1800001104IMG_4859.jpg



価格を堂々と見せるのは関西だからか?(笑)、ちょいアピール(笑)。ハロウィン時期なのでうといながらも少しだけ味わう。



th_1800001104IMG_4854.jpg



風船ふしゅ〜おっさんはこんなカンジ(笑)。実は気分はかなり良いが満身創痍(笑)。


そしてその初日は日が変わり、いよいよ2日目へ。ここからは気を引き締めて実食に挑みたい。


いや、この日最後のポイント、コチラ。



th_1800001104IMG_4838.jpg



ガチャガチャ好きおっさんでは無い(笑)。この時、この日最後の楽しみに開封しようと思い1枚(笑)。がおー的ではあるが、一瞬理性が蘇る(笑)。これは帰ってからの最後の楽しみに取っておこう、と。その選択ものちに感じた大きなサプライズであった。



翌朝。



th_1800001104IMG_4866.jpg



8:35。空気が澄んだ快晴がラッキーと思わせるが寝起きはあ”〜しんど〜。(笑)1軒目は9:30からオープン。秋田の地は朝からオープンされているラーメン店が点在しており、朝ラーが出来るのは本当にありがたい。本日は家に帰らなければならない復路でもあり、昼前オープンから始動するとスケジュールはかなりタイトになる。まあまず、800kmも離れた地に来、1泊2日の弾丸で行って帰るのが勿体無いと言われるのはわかっているつもり(笑)。しかしそれが出来ないからこそこうして麺の為に来、帰るのである。ぐだぐだ言っていると時間がどんどん過ぎて行く、あっ!と我に帰り準備(笑)。



th_1800001104IMG_4870.jpg




実は朝食ビュッフェ付きプランだった。このビュッフェ無しのプランを探すも無く、あ〜、めっちゃもったいな〜、である(笑)。おそらく1,000円、2,000円位はするだろう上層階のビュッフェ、今まで即席麺ブロガーとしての調達遠征では朝のこのビュッフェが勝負だった、それが懐かしく思うこの複雑な気持ち(笑)。しかし勿論、麺を頂きにこの地に来たんやっ!ば〜〜ろ〜〜っ!と振り切り、2日目麺の旅、始まるのであった。



th_1800001104IMG_4871.jpg



復活(笑)。



th_1800001104IMG_4878.jpg



身支度を済ませチェックアウトは9:24。9時半オープンの1軒目を思うともう少し早く準備出来たら良かったもののだらだら(笑)。この秋田駅の光景を忘れない為にも1枚、しかしまた必ず来させてねと思い、この場から復路も兼ね1軒目に向かう。



th_1800001104IMG_4886.jpg



秋田駅周辺はやはり混んでおり、次は右折か、左折?それがナビ任せというのがありかなりの緊張感(笑)。しかしながらなかなか順調に進み実は速攻で着は9:42。店舗の真横にコインパーキングがあるのは調べていたものの、そこも空いておりスムース。



th_1800001104IMG_4887.jpg



1軒目は秋田で外せなかった末廣ラーメン本舗、秋田山王本店。やっと来れたかと言う喜びがかなり大きいものの意外と冷静だった、実感や歓喜の声は後から付いてくるものである(笑)。激辛の辛さの味覚伝達に近いか?(笑)。



th_1800001104IMG_4906.jpg



shopmenfile047 末廣ラーメン本舗 秋田山王本店 中華そば(並)


この瞬間は堪らなかった。京都新福菜館からのこの秋田の地へ降り立った味わいは似て非なるもの。しかし美味しかった。(詳しくは↑リンクをご覧いただけるとウレシいです)



滞在時間は10分と少し。時間にすると一瞬ではあるが、その中に感じる想いは立体的。かなり凝縮された思いを個人的に感じながら、やっと来れた、そして食せた喜びと共に美味しさも喜びで、しかし時間は無い、次は少し離れた場所に向かう。9:56。




th_1800001104IMG_4929.jpg



ここからの距離約90km。下道オンリーで昼時に向かいたい、それが個人的願いであり未知数なこの地で賭けでもあった(笑)。しかし結構スムース。



だがしかし、途中道路工事で片道1車線規制が相次いであり、そのうちの1箇所では20分以上全く進まない事態。焦る。(笑)が、たった20分だ、焦るな!と奥から聞こえ、焦って良い事など何も無いのは経験上心得て来たので(笑)、あ、あい〜と奥からの声に従った(笑)。



そして2軒目到着、は11:59。約2時間で着いたのがこの元祖神谷焼そば屋。コチラは即席麺のみでこの道を歩んでいた際に出会ったのだが、まさかこうして目の前にある、この瞬間を迎えるとはその当時は全く予測自体していなかった。それがこうして一期一会。自分で向かって到着したながらにそれを即喜びに換えられる余裕など無かった。



th_1800001104IMG_4931.jpg



そのご対面、



th_1800001104IMG_4944.jpg



shopmenfile046 元祖 神谷焼そば屋 肉玉子(並)


この場所の滞在時間も約15分。しかしこの時間も濃厚だった。本当に来れて良かった、そしてこのお店独自の美味しさはしっかり感じられ満足だった。しかし意外と腹具合もバッチリ(笑)、まだまだ行ける感があり時間と腹との戦いの腹は排除される事になりホッとする(笑)。



次の3軒目はここからすぐ近く。実はこの2軒目3軒目、逆の順番で行こうと思っていたものの、場所的に逆の方が効率が良い事が判明。しかしお店の混み具合を予想すると本来は逆の方が良かったと思っていたものの、急遽順番を変えたのが功を奏した、時間に追われる身、ナイス選択、と言うか直感(笑)。



その3軒目は2軒目から10km圏内だった観光客もかなり多い超老舗、到着。



th_1800001104IMG_4976.jpg


予想はもっと混雑ながらすんなり入れた老舗、今回最後の麺のご縁がやっと来た。



th_1800001104IMG_4990.jpg



shopmenfile048 マルタマ 中華そば 


この一期一会も後からじわじわ感じられた美味しさ。1軒1軒の滞在時間は人生にするとあっ!の手前にも感じられる程の一瞬。しかしそれぞれに記憶に大きく刻まれるそれぞれ一期一会。今回の秋田3軒の体験、経験、味わいは心に沁みたそれぞれの美味しさだった。



昼過ぎながらに復路、帰路に焦るは3軒目から仙台空港の直線距離が約100kmなのに対しナビ有料優先では最短ながらに約200km。えっ!うせやんっ!下道で後3時間位で帰られへんの?と思いながら、この地を把握出来ていない、そしてお勧めというのもあり再度北上し南下する、急がば回れ的ルートが正攻法か?従う他無かった。



th_1800001104IMG_5015.jpg



時間の余裕も無いながら予算の余裕も無い不安な高速(笑)。走り出し13:34。しかし仙台まで帰り、最終家に帰る。それを思うと全く余裕の無い時間帯、いや、焦ったらアカン。言い聞かせる。



th_1800001104IMG_5018.jpg



この広大、のどかさを目に焼き付けておこうと、冷静に運転(笑)。



th_1800001104IMG_5019.jpg



途中休憩。それにしても良い光景。もうすぐこの地ともおさらば、また来るからな〜と思いながら、このPA、同じ場所にはなかなか来れないよなあ、それも一期一会やなあ、ふと思ふ。



そして約200kmの道のり、最後に休憩させて頂いたのがコチラ。



th_1800001104IMG_5021.jpg



錦秋湖SA。ここから錦秋湖を見られる場所まで行けるそう、ながらにそんな余裕は全く無くトイレ(笑)。湖の文字だけでピットインしたものの(もよおしたんもあるけどさ笑)、見られなかった。けどいいさ、麺旅だもんね〜〜(笑)、。14:08。



その後は真っ直ぐに仙台空港へ余裕なく直行。しかし予定を遥かに超えた調達をしてしまったスーパー袋3袋分位か、何処で配送手配を掛けるか、そして給油場所のタイミングが最後の壁(笑)。しかし残り20km程度でセルフ給油発見で継ぎ足し無しですません給油(笑)。そして荷物配送は仙台遠征でもお世話になった空港手前の某運送会社の2回目のお姉さんに職人的荷詰をしてもらい(多分覚えてくれている感じ笑)、なんとか時間にも間に合った。本気でホッとする(笑)。


th_1800001104IMG_5025.jpg



や、やっとついた〜〜!!



は17:31。レンタカー返却が18時だった、余裕の30分前に感じられるが実際は焦り汗りで30分前ポーカーフェース的返却(笑)。しかし無事元気で返却、良かった〜ホッと。



th_1800001104IMG_5026.jpg




695km。いやあ、クルマだけでも1泊2日、それを思うとなかなかの距離かなあ。今後の遠征はこれ以上はもっとあるだろうし、来年はもっと壁が上がる感じがするなあ(笑)、だけど、強く思えば行ける!それを感じられた予算超低い遠征(笑)、無事終了。本当にホっとした感が強かった、それなら行かんでええやん、いや、その不透明があるのも旅路。ワクワクとドキドキが本気で一緒だったごく短時間の48時間でした。




th_1800001104IMG_5029.jpg



いよいよ家に帰る手前、仙台空港、やっと余裕が生まれた頃に見た陰のものグラムからの連絡。それが無ければ永遠にこの符号を知り得なかった、ただ単に疲れたけど楽しかった〜!と済まされたでしょう。



偶然を装いごく自然に、しかしその符号を知った瞬間仰け反ってしまった偶然。



そちらは次回。完結出来る様に努めます(笑)。



本当にっ!ホンマにっ!?ウッソ〜~ん?



が待っている。



今回はココまで。
明日も宜しくお願い致します!!



ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : 食べ歩き!
    ジャンル : グルメ

    tag : ラーメン秋田十文字東北遠征楽しかった

    関連記事
    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク