TOP > 大阪府 > title - shopmenfile049 灯が花 幸奴(ひがはな こうど) 支那そば(+ハーフカリーロースカツトッピング)

shopmenfile049 灯が花 幸奴(ひがはな こうど) 支那そば(+ハーフカリーロースカツトッピング)

皆様こんばんは、


本日朝出発、殆ど寄り道をしなかったにも関わらず帰宅は16時前、思った以上に遠かった、遠征気分満喫ものグラムです(笑)。


いや、それにしても今日は今までの涼しさ、朝晩の若干の肌寒さとは全く違った暑さで、朝着て出た薄手のコート、1軒目実食以降帰って来るまで腕に掛けて帰って来る羽目に(笑)。もうジャマ!で仕方なかったんですが(笑)、かなり良い天気で雨おっさんは今年後半から撤回になっています(笑)。



では!
本日もしっかり実食に行って参りました!この1週間インスタント紹介が全く無く申し訳ございません、ですが(笑)、今回は遠征ダイジェストの間を挟み本日行きたてほやほや、やはりご紹介させて頂きたかったのでそのままショップメン、参りたいと思います!


元気いぐでっ!!!






はいっ!


今回は大阪の店舗ですが、コチラのお店は個人的にかなりお勧めしたい店舗。しかし行くにはある程度予習をしていないと行けない位のお店で、通りがかって入るお店でも無いでしょう。その立地もそう、そして営業形態もそう。今の段階ではなんのことやら?ですよね。



ではまず!
本日地図を見ながらやっと到着!自宅から2時間と少し、やっと着いた、この喜びはなかなか大きかったコチラ。



entry_img_2354.jpg



なかなか明るい白と赤が目に入ってくる外観。外観からも清潔感を感じさせオシャレでもあります。しかしまずその立地ですが、大阪ではあるんですが東大阪市、近鉄奈良線の東花園駅から徒歩7分とあり、大阪と奈良の県境に近い場所でもあります。この駅を降りると独特な山と川がある景色、そして駅から南側に進みます。しばらく歩くと完全な住宅街に入り、一瞬戸惑います(それはワタシです笑)。



まず写真をご覧頂きましょう。



th_1800001105IMG_5890.jpg



本当に住宅街ですよね。しばらく南下し、今度は左折、東側に向かって歩きます。



th_1800001105IMG_5891.jpg



もうこの景色を見るにラーメン店なんてあるの?と思ってしまいますよね。しかしこの先に先程のお店があります。



th_1800001105IMG_5892.jpg



この様な流れで、この界隈では結構目立った建物なので近くまで来るとあっ!とおわかり頂けると思います。個人的おすすめと最初にお伝えさせて頂きましたので(笑)、一応簡単ながらお伝えさせて頂きました。



コチラのお店の名前ですが、


灯が花 幸奴(ひがはな こうど)さん。


ここまで読み進めて頂き、住宅地にある以外は特に違和感も感じられないと思います。今どきのオシャレな住宅街にあるラーメン店?です。よね?


しかし!
ココで明かしておきましょう、実はコチラのお店、ヘアサロンなんです!



えええっ!!
と思われた方は多いでしょう!(ちょっと自信笑)先程予習をしていないとなかなか行けないと言うのは、本業のヘアサロンを使っての営業になるので火、水、木は休み(ヘアサロン)金、土、日は19:00からの夜営業、そして本日は2018年11月5日、月曜日です。


全国的に理美容業界は月曜定休が多いですよね。(関東は火曜が多いそうです、調べるとなかなか深かったので書きませんが、その流れは昭和初期、戦前戦後からの電力不足からだそうです)そのヘアサロン休業日の月曜日だけランチタイム営業、12時から売り切れ次第終了となっていました。月曜昼と金土日の夜のみ、ちゃんと調べておかないと行けませんよね。しかし気になられた方には是非とも行って頂きたい、やはりランチが行きやすいかなと言う事でワタシもたまたまのオフが本日月曜日、なんとしてもいぐで〜!と意気込んでたワケでした(笑)。



コチラの幸奴さんは今年2018年1月11日にオープン。まだオープンして間も無いお店でした。今後徐々に口コミが広がりより敷板が高まるかもしれません。というのもコチラのラーメン、1日に提供されるラーメンの数は30食。それもあり本日到着は11:40。それが一番上の写真でした、?あれ?暖簾が?もうオープンしてる?



と、入る前に公式HPを確認した所、準備が整った時には11時台でオープンされているのがわかりました。それまでの約10分間うろうろしながら待ち、結構な不審者的でしたが、決して怪しいものではありません、って怪しいかな?でした(笑)。


では!
11:50にインっ!!


やはり開いていた(笑)、んですが、今回もポールゲット(って誰もいなかった笑)!誰もいない空間、あ、店主の戸井さんはいらっしゃった、ああ、ヘアサロンがわかる、しかしよくこのラーメン屋にキレイに整えられたものだなあ、と感激。ひとつひとつの椅子が一人用のソファになっており、でも逆にサロン時はどんななってるんやろか?正直結構考えてしまった瞬間でした(笑)。



th_1800001105IMG_5900.jpg



このソファが少し見えると思うんですが、もうかなり座り心地良い。そしてクッションまでありラーメン店としてはラグジュアリーさえ感じさせる程。しかし親しみやすいカウンターにコップ、割り箸、メニューが壁面にしっかり。サロン時ってこれ毎回変えるのかな?鏡は?などといらぬ事をついつい考えてしまう(笑)。



th_1800001105IMG_5903.jpg



この様に明るく清潔感ある感じ、ヘアサロンの面影はありながらもしっかり飲食店。素晴らしいけど、店主さんって本当に凄いですよね、美容師と調理師。お店にある自由に持って帰れる店舗紹介にはスープマニアとあるんですが、相当に色々なラーメン店も行かれたでしょう、趣味から実際にお店に、その流れはよくあるながらに美容師として同時に行われているのがなんとも凄い、感服の想いで注文させて頂きました。



th_1800001105IMG_5904.jpg


th_1800001105IMG_5905.jpg



そして!この段階でもうひとつ明かす、と言うか、もうおわかりでしょう(笑)、なんと!ラーメンを提供されるだけで無く、自家製のカリーが頂ける!このカリーにもかなり注力されている、どんだけ凄いの!?と、ラーメンにカリー、黄金のタッグを提供されているお店でもあるんです!いやあ、もう今日はこの為だけに来たんだからね、腹もちゃんとそれ仕様に言い聞かせてるからねと(笑)、いよいよこの時がやって来た、もう堪りませんでした(笑)。


あ、ちゃんとメニューも目の前にありました(笑)。ご覧頂きましょう。



th_1800001105IMG_5909.jpg



厳密にはラーメン表記では無く支那そば。店主さんの故郷は四国だそうで、豚骨醤油ラーメンの味わいだそうです。と言う事は徳島系の味わいかな?と思わせるんですが、支那そば、まず頂いてみないと始まりません。今回はデフォである支那そばを。



そしてカリー



th_1800001105IMG_5912.jpg



このカリーは麺を注文した方しか頂けない、カリーのみの注文は不可。なのでハーフカリー設定になっています。


そしてこのカリーにも選択肢がしっかり!



th_1800001105IMG_5908.jpg



オリジナルカリー、牛スジカリー、ビーフカリーの3種があるんですね。本当はビーフカリーを注文したかったものの本日は販売しておらず、お店で人気なのは牛スジカリーだそうで、やはり大阪を感じさせます、チョイス完了!



そうこうしているうち、実はワタシが入った後、どんどんお客様が来られ、12:00時点で一瞬で満席。その後待ちもあった程。やはりオープン時間目掛けて来られている人気店なんだなあと感じました。20分前に来たのがちょうど良かったのかもしれない、気合い入ってんねんおっさんココにあり、でした(笑)。


では!
いよいよ着丼!ああ、コレは本当に美味しそう。これだっ!!



th_1800001105IMG_5915.jpg



支那そばのノーマル。一見スープは白いですが、どんな仕上がりかな?そにしてもこの角切りの豚、コレがなんとも美味しそう。メンマ、ネギに海苔もオン。かえしにかなり拘られているそうで、何種類もの醤油、豚、魚介類を合わせ長期熟成されたものだそう。スープはガラを通常の何倍もの量をゆっくり3日間炊き続け、更に寝かす。濃厚で深さを出されたそうです。



では!



th_1800001105IMG_5918.jpg



それにしても見事な仕上がり。



th_1800001105IMG_5922.jpg



いざレンゲでスープを掬うと、表面の白さから茶系の色合い、正しく徳島茶系の色合いを感じさせる仕上がりが見られました。



あっ!
思いっきりまろやか。そのままだがまろっとした舌触りはコラーゲン質だろう、それと共に濃厚ながらクドさを全く感じさせないさらっと感もある。豚骨の美味しさがしっかり出ながらもこのかえし、タレの存在はやはり大きい。甘味は控えめで醤油はビターなミックスで引き締まる。ながらに余韻のクリーミー強く感じられる仕上がり、かえしの魚介は控(ひかえ)に感じられるかな(華道でいう真副控(しんそえひかえ)、絶妙なバランス感を保つ存在)、スープマニアというのを本当に感じさせた、そして故郷四国と言うのを理解出来た美味しさ。いや、深すぎる美味しさ。



麺!



th_1800001105IMG_5928.jpg



しっかりした中細ストレート。
この食感はしっかりもっちり弾力を感じさせる麺で、適度な加水感。九州程のパッツリした感はないながらに耐久性のある伸びにくい存在感しっかりある麺はどんな味わいにも馴染みやすい麺でしょう、なかなか食べ応えのある麺でスープとの相性ももちろん良く自然に進む美味しさでした。



この豚の、チャーシューと言っていいのか?の角切りの豚は脂身しっかりながらしつこさを感じさせなかったし、ネギの存在も大きかったかな、もう完全にサロンというワードを忘れてしまう時でした。



そして!
最高の黄金のご飯もの、サイド、サイド?ではありますが(笑)カリー!



th_1800001105IMG_5934.jpg



う、うまそう!
だけどハーフ?う、うっそん?と正直思わせた立派な1人前カリーでしょ、そしてカツトッピング。堪らない仕上がりです。しかもちょうど支那そばを食べ終わるタイミングで出されたのも嬉しかった。



このカリーはお店の幸奴の音を含んでいるでしょう、Curry.Du.Cord、欧風カリー・デュ・コードと、本来のネーミング。全て手作りの欧風カリーで、ルーはビーフ、ブイヨン、そしてフォンドボー、フォンドボーのだし取りはかなりの素材、手間暇が掛かるのは個人的に簡易的ながら作った経験あり(笑)、しかも30種以上のスパイス、食物繊維、野菜、フルーツなどを独自調合され約100時間かけて仕込まれているそう。いや、サロンの片手間で出来るものでは全くないですよね。それ程に注力、もうメインがコチラ?になりそうに思わせる拘り、頂きます!



あっ!!
本当にフルーティ!肉の旨味はしっかりあるんだけどまず感じさせたフルーティと適度な酸味。そして奥深い肉の旨味と繊維感しっかりのとろみがありながらのさらっとした仕上がり。本気で美味しかった。



支那そば、ラーメンだけでもビックリな本格派ながら、さらにカレー、カリーの美味しさも専門店顔負けの美味しさ。今後また食べたいなと向かうと頂けないかもしれない、この味わいを頂きたく列をなすのを思わせたお店、幸奴さん、要チェックです。



ちなみに店主さんはとても優しい感じで、会計時にふと落としたジャマだった薄手のコート (でた笑)を落とした際にひろって下さりドアを開け見送りもして下さいました。いやあ本当に幸福感を感じさせたひと時でした。ご馳走様でした、そしてありがとうございました。

灯が花 幸奴

〒579-8065 大阪府東大阪市新池島町2-7-13

営業時間
12:00〜15:00(月曜日のみ スープ無くなり次第終了)
19:00〜21:30(金土日)


席数
7席

メニュー

支那そば 690円
支那そば 肉入 790円
支那そば 肉玉入 840円
支那そば 炙り焼豚 850円
支那そば スクラム炙り焼豚肉玉特大 1080円


鶏塩そば 690円(月1回数量限定)


カリーラーメン 700円


ハーフカリー 300円
ハーフカリー牛スジ 410円
ハーフカリービーフ 510円



公式HP
https://ramen-restaurant-1660.business.site/

MAP





ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : ラーメン
    ジャンル : グルメ

    関連記事
    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク