TOP > アイランド食品  > title - file02489 アイランド食品株式会社 銘店伝説 喜元門 煮干強者(醤)(スーパーカスミ限定)

file02489 アイランド食品株式会社 銘店伝説 喜元門 煮干強者(醤)(スーパーカスミ限定)

皆様こんばんは、


昨日、2018年が後1ヶ月半あると書き、あと1ヶ月半しかない、いや、1ヶ月半もある、その気の持ち様を記したものの、実は年末のある格闘技、前代未聞、世界的注目を集めるカードが実現、も〜ぅい〜くつね〜、思ってしまい興奮状態ものグラムです(笑)。


そ、そうですね、昨日言ったあと45日もあるじゃないかも正解で、実際に来週は個人的大きな参戦があり(お伝え出来る様であれば記事にさせて頂きます笑)、もう一発遠征も決まった。それが反面、もう大晦日が楽しみで楽しみで、早く来い来い!と思うと長く感じる、これもやらなあれもやらなと思うと時間がいくらあっても足りない、ええ加減に出来てますなあ、と思うワタシでした(笑)。



しかしこの世界中が楽しみにしてると言っていいでしょう、あのメイウェザーが那須川天心さんと!(格闘技に興味無い方はすみません笑)全世界中継が行われる予定、い、いやあ、先日の一戦をペイパービューしましたが(今明かしました笑)、もう今年はあれ以上のビッグマッチは無いよなと思っていたトコロ、最高に最強、これも歴史に大きく刻まれる日でしょう、た、たまらん。



では!
この冒頭に興味が無い方には大変申し訳ございませんでしたが(笑)、いつも通り参りました(笑)。おっしゃたまらん!げんきいぐでっ!!!






今回は前回、昨日お伝えしておりました様に、茨城遠征で実際訪問させて頂きましたお店。そのお店に大きく関連、といいますかそのままお店の味わいが商品化された家庭用麺、アイランド食品さんからの商品化です。しかもこの一品は何処でも入手出来るワケでは無く、あるスーパーのみでしか購入する事が出来ないレアな一品。茨城県にお住まいの方や関東で実際にお店に行かれた方は一度食べてみたい、いや食べた!と言う方もいらっしゃると思います!



では!
今回の一品はコチラ!パケ〜〜!!



entry_img_2366.jpg



銘店伝説

喜元門


昨日ショップメンにてご紹介させて頂きましたお店の味わいがなんと!あのアイランド食品さんの銘店伝説で商品化。


元々アイランド食品さんの銘店伝説は、全国で発売されているものと、東日本、西日本で販売されている商品があります。実際の店舗の味わいを、このパッケージにある様に、家庭用麺として「極限までこだわった味の再現度。」とありますが、実はこの銘店伝説、2008年、平成20年からスタートされ今現在10年になる主力ブランドなんです。


話は戻し、この喜元門さんの商品化ですが、その全国、東日本、西日本とも違い、実はあるスーパー限定の商品化なのが超レアなこの一品でもあり、実は茨城県を中心に店舗を構えるスーパーカスミさんでしか入手出来ない一品なんです。茨城県に102店舗、千葉37、埼玉32、栃木8、群馬6、東京は2と、主に茨城県、千葉埼玉では入手は困難では無いですが、全国的には見た事の無い方がほぼと言っていいでしょう。


それもあり、先日の東京茨城遠征では実食はもちろんながらメニューにも組み込んでおり、実食〆で半ば諦めが脳裏に浮かぶ程だったながらに喜元門さんのお店の味わいもなんとか実食させて頂いた、なんとかやり切った感があったのも事実(正直ですんません笑)。それが↓コチラ


shopmenfile051 らぁーめん喜元門 研究学園駅前店(本店) らぁーめん(醤)


喜元門さんの大まかなお店の情報はコチラでご確認頂けるとウレシいですが、茨城県のつくば市もラーメン激戦区で、その中でも行列が出来る人気店であり名店なんです。2004年創業のラーメン店。


そしてこの一品ですが、実はもちろん入手なんですが、喜元門研究学園駅前店(本店)すぐ北側にかなり大規模なモールがあり、それがイーアスつくばさんというイオン系のモールで、その中にカスミさん、フードスクエアつくばスタイル店がありそこでさせて頂いたのは個人的です(笑)。それにしても実食と調達がすぐそこで出来たのは大変助かりましたと言う偶然で感謝でした(お腹ストレスもそこで発散すんませんありがとうございました笑)。



では!
家庭麺、チルド麺もしっかりご紹介の当ブログ、この一品入手は満足ながら、↑の実食でミスを犯してしまった、あまり今回の一品ご紹介に説得力は無くなるんですが(笑)、実はこの一品はパッケージ表にはラーメンの味わいが書かれてません。今回極限にまでこだわった味の再現度はなんと!



th_1800001117181117002kigenmon.jpg



このパッケージ裏の中央にある説明分の中、


「煮干強者(醤)」


でした。


お店実食はデフォだろうとらぁーめん(醤)を頼んでしまいこの時点の食べ比べ企画は当時知り得なかった断念となっていたワケです(笑)。ホンマ詰められへんやっちゃなあと嫌になるんですが(笑)、悔やんでも始まらん、実際のお店の味わいは頂けたのでそれは良しとし(笑)、今回はほぼ初々しく(笑)、この味わいを頂き、再現度は比べられませんが(笑)、家庭用の味わいとしてどれだけの味わいを感じさせてくれるか?非常に楽しみに頂きたいと思います!



ちなみに喜元門さんのデフォであるらぁーめん(醤)は、動物と濃厚魚介のWスープ。しかし今回の煮干強者(醤)は動物系無しの味わい。その辺り淡麗な味わいが期待出来ますが、強者のワードから感じさせる美味しさはどんなものか?本当に楽しみで、原材料名では煮干エキスに煮干粉末、煮干オイルに昆布エキスと、この一連を見るだけで魚介の強者を感じさせはします。今回未体験とし(笑)、でもお店で頂いたもんね〜と、若干開き直りながら開封(笑)。



中身!



th_1800001117181117003kigenmon.jpg



おっ!
この半生のストレートはお店でバツバツに感じられた力強い食感を思い出させる麺。今回の麺ゆでは1分半〜2分のお好み。出来るだけあの麺の硬さを感じられる様に短めの方が良いかなと、この段階でさらに楽しみにさせました。スープは230ccの希釈と、若干スープ量は少なめかもしれませんが、楽しみに作ります。あとは実際にお店に行かせて頂き印象的だったチャーシュー、家でどの程度までできる?ですが、や、なんとか再現まではいかんけどさ、見た目だけでも!!



段取り済ませいざ調理!速攻仕上げです。完成!!



th_1800001117181117004kigenmon.jpg



盛付けはまあ、なんとかですが、課題としては大きいなあと言うのが正直なトコロ(笑)。海苔、ピンピンの状態で行ける様に5枚単位で買えないかなとか思ふ(笑)のはいいとして(笑)、お店で実際頂いた炭火焼的にボーと炙りマシンで炙りすぎたかな(笑)、これで香ばしさも出るかなと完成です(笑)。しかしそれにしてもスープの色合い、そして垣間見える麺にかなり期待が高まっています。美味しそう。


では頂きます!


スープ!



th_1800001117IMG_4375.jpg



でもやはりこの仕上がりは喜元門さんのらぁーめんとは比べてはいけないな、しかし強者、また必ず頂きたい宿題にしておくとして(いいわけ笑)、頂きます!ずずz。



うん!
かなりしっかりしたニボの美味しさ。そしてラードの適度なオイルのコクがあり、塩の角は立たずに上品な煮干の美味しさ。全くえぐみ等は無い、しかし煮干は本来強く出すとえぐみも出るし、熱で風味が飛びやすく実はコントロールが難しい出汁でもあります。それが上品ながらにしっかり全面に強く出ているのは家庭用としてなかなか無い素晴らしい美味しさ。ホタテエキスの後押しがありよりそれが感じられるバランス感かな、とも思えますが、しっかり煮干の美味しさが強者かなと。


そしてお店でも感じられた醤油だれのビターな感覚はメニューをミスったながら(笑)蘇って来た記憶。それを感じせるこの一品、それだけでもアイランドさんの本意が伝わって来ました。この醤油、まさに!と思わせました。



では!リフトっ!!!



th_1800001117IMG_4380.jpg



めっちゃリフト奥ですません、ですが(笑)、キレイ目に奥からリフト(笑)。それにしてもこの仕上がりもしっかりした低加水感を憶えさせる仕上がり。いざ!


やはりお店のバツバツの食感までは行かないものの、かなりしっかり芯を感じさせ、プラスもっちりした若干の粘りのあるコシを感じさせたのは十分にお店のニュアンスを家庭麺で再現されていると言っていいかなと思います。家庭用は特に麺の再現が難しくバリエーションも多くなかったながら、今回の仕上がりは中細ストレートの半生麺ながらに全く伸びない耐久性があり、お店と直に比べるともちろん違う、劣るのは当たり前ながらに、今までに感じられなかったしっかりした芯のあるお店の麺をできる限りを尽くして作られた様に感じられました。



そしてこの煮干しっかりながらに淡麗に頂け実はスープ完飲。その最後にしっかり煮干の粉末が残り目に見えた、これも家庭用として他ではなかなか無い本気度を感じさせ、嗚呼、お店ではミスってらぁーめんを頂いてしまったけど、それはそれで良かったのかな〜?と、自分に甘く(笑)、今回の再現度は言えませんが、しっかり感じられたお店のニュアンスと、このアイランドさんの再現度を省くと一品のクオリティの高さに本気で驚かされた美味しさでした。


茨城にお住まいの方や、関東のカスミさん近辺にお住まいの方でノーマークだった方や、お店の味わいを頂いてない方ももちろんいらっしゃると思うんですが、県外からも訪れるこの人気店の味わい、ぜひ!お店の味わい、そしてこの一品の味わいも頂いて欲しいなと思った、家庭用のラーメンの味わいの進化を感じて頂きたいと思った実食でした。



では今回はココまで。
明日もしっかり!参りたいと思いますので宜しくお願い致します!



ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : ラーメン
    ジャンル : グルメ

    tag : インスタントラーメンラーメンチルド麺茨城県喜元門醤油ラーメン

    関連記事
    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク