Column0141 shopmenfileを開始して約1年半 現在迄を振り返ってみようの巻
一昨日昨日と、篝さんの商品化された一品、そしてお店の一杯をご紹介させて頂くにあたり、一昨日の段階で銀座本店の情報が無くハンズアップ、お手上げ状態と書きアップした所、その次の日、公式twitterに2017年11月28日以来のツイートがされており、のけぞるほど驚いた、うっそ!聞こえとったんかな?本気で思ったものグラムです(笑)。
しかも12月6日にたまたま順が回って来た篝さんの日清さんからの一品をご紹介させて頂いた後、そんな偶然のタイミングになるとは本気で驚き。12月7日に篝さん公式twitterに台湾の新店情報、そして同時に銀座本店移転に関しても外観写真がアップされていました。それを知らず12月7日に篝 ルクア大阪店さんの記事アップでした。
そこで今回から導入させて頂いた事項がございます。
まず、記事アップ時に書ききれなかった情報や追加したい情報などを記事最後に追記としてわかりやすく記入する様にさせて頂きました。今までは修正という形で書き換えをしていたんですが、それだと何処が変更されたかもわかりにくい為、ふと気付きさせて頂くものと致します(笑)。
今後もよりわかりやすい様に努めますので宜しくお願い申し上げます。早速篝さんの日清さんからの一品、そしてお店について追記させて頂きました。
では!!
いよいよ!明日から遠征!ってもう寝る時間が余り無い!ので(笑)、ちょいあ”っ!っとギックリ背中の声を漏らしながらも元気いぐでっ!!(笑)
今回は少し息抜きとさせて頂きまして、2017年6月22日から開始させて頂いているショップメン、現在の実食実績をお伝えさせて頂こうと思います。
2018年終わりで〆したらええんちゃうん?と思われるでしょう、ワタシもそう思います(笑)。明日からは18年最後の遠征なのになんでまたその前に書くねん?ですが、最近の1記事あたりに掛かる時間が3時間を超え、それがさらにより掛かっている事実があり(笑)、正直素直に、本日はその時間が捻出できない!のが最大の理由です(笑)。
しかしそういえば、1年半弱になる間に色々と近場での実食も行かせて頂き、今年2018年で実食数がかなり伸びた間、何軒訪問させて頂いたかわからなくなってしまいました(笑)。それも踏まえ、先程、いちま〜い、に〜ま〜い、さ、はええか(おいわさんふるすぎやろ笑)、123と数えさせて頂き先程集計完了です(笑)。
では!
まだまだ今からではありますが、2017年から2018年12月迄の実食杯数は何杯?
129杯!
と、たったそれだけ?と思われたかもしれません。ラーメンフリーク、いわゆるラヲタとしては全く行けてない数値ではあるんですが(年間800杯程の方はざらにいらっしゃいます)、いや、インスタントは年間700食や!と、二刀流なので(笑)、今年2018年は思った以上、予定の1.5倍位行けたと言うのが本当の思いです。
遠征も現段階で7発、明日から8発目ですが(笑)、ここまで行けたのは感謝感謝でしかありません。何故にココまで行けたか、それはやはり格安航空のLCCの恩恵でしょう、って、今年2月の九州遠征がなければ、今はいない当時の職場スタッフに行け行けと言われる事も無く、未だに飛行機は無理や、嫌やと逃げていたでしょう(笑)。今では思う、その超カンタンだった壁を乗り越えるか乗り越えないか、それで人生の方向性まで変わって来る、と言って間違いないと本当に思いましたです。(笑)
では!
当ブログでは軒数よりも日本全国の味わいを実体験し、今後のインスタント麺のご紹介にとって、お店の味わいを知ってご紹介するか、ご当地の味わいを実体験してご紹介するか、それ無しでただ単にそれぞれの商品をご紹介するか?が大切なポイントだとふと思ったのが始まり。
今の段階では広く浅くではありますが、年月の経過に伴って、今後さらにひとつひとつ、まずは自分が体験させて頂き、それからそれぞれの味わいをご紹介させて頂きたいと思っています。まだまだ経験は浅いですが、日々精進でプラスして参りたいと思っていますが、現段階で日本全国でどれだけ実食させて頂いたか、地図を作成しました(笑)。コチラ!

コチラが現在日本全国都道府県の訪問実食させて頂いた地図になります。1年半としてはまずまず行けたかな、と思うのはあくまで個人的です、自画自賛です(笑)。
まず、緑は1〜3軒で、青は4〜5軒、紫が6〜10軒と、まだまだ1つの県の密度は大変浅いです(笑)。そして我が住まいの兵庫県、隣の大阪府は11軒以上で赤です(笑)。兵庫は45、大阪は24でした。
しかし現段階で1都1道2府、13県と、17/47の都道府県は制覇(せいはゆうたらあかんのちゃうんか笑)。もうひとりのわいうっさい!ですが(笑)、まあそれもそうやな、まだまだではあるんですが、今年2018年からより本格的に各地の麺実食をさせて頂き、思った以上に浅く広く、行かせて頂けたかなと思いました。
最後に、この実食時に毎回楽しみにしているのがグーグルマップ。行ったお店をマークする事によって視覚的にどの位行けたか、毎回貯金をする様な気持ちで一杯頂くとわあ!と喜んでいます(笑)。それがコチラ!

この青いマークが訪問した場所です。2018年より遠出、本当の遠征が本格化しましたが、北は北海道、南は九州福岡までこんな感じです。
今後は中四国とやはり九州、そして北関東、信越、東海もかあ、ってまだまだやん!ですね(笑)。明日は沖縄でマーク出来るんですが(笑)、2019年はどんな遠征が待っているか?自分でも意思はあるながらに先の事はわかりません!(笑)。
2019年の目標はまだ行けてない地をメインに、しかしながら一度は行った地でも、行ける機会があれば必ず行く!で(笑)、今後この日本列島の各地に点在する麺をひとつひとつしっかり記憶に刻み、精進させて頂きたいと思った、少し早いですが今回初めてのショップメン遠征の実食についてお伝えさせて頂きました。(それにしても実食記事数ストックが半数以上あるのにより驚いた笑)
ではココまで。
元気に明日!行って参ります!ギックリ背中、よりマシになってたらいいんだけど(笑)。。


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- Column0146 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その5(12/14)
- Column0145 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その4(12/13)
- Column0144 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その3(12/12)
- Column0143 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その2(12/11)
- Column0142 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その1(12/10)
- Column0141 shopmenfileを開始して約1年半 現在迄を振り返ってみようの巻(12/08)
- Column0139 2018年7発目、東北岩手・秋田遠征ダイジェスト その5 完結(11/08)
- Column0138 2018年7発目、東北岩手・秋田遠征ダイジェスト その4(11/04)
- Column0137 2018年7発目、東北岩手・秋田遠征ダイジェスト その3(11/02)
- Column0136 2018年7発目、東北岩手・秋田遠征ダイジェスト その2(11/01)
- Column0135 2018年7発目、東北岩手・秋田遠征ダイジェスト その1(10/31)