Column0143 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その2
本日遠征明け1日目、なんとか無事終了、この1日目が大事なんよなあ、ものグラムです(笑)。
毎回感じるのが出勤までの時間が一番大変(笑)。それを乗り越え昼過ぎになるとだんだん通常が馴染んで来る感じで、帰りにはいつも通りになるという(笑)、このいつものルーティーンも大事にしたいワタシです(笑)。要は規則正しく、なんですがそれがなかなかわかっていても出来ないんですよねえ、と思ふ(笑)。
では!あ、そういえばギックリ背中、今現在95%回復(笑)。残り5%は痛みでは無いこの部分の筋肉の若干の違和感程度まで来ました。それにしても今回は治るのにかなり時間が掛かったなあ、最初は軽度と思っていたものの、いざ蓋を開けてみると結構苦しかった今回、おっさんやばいな〜、あい、やばいっすよと思わざるを得ませんでした(笑)。っしゃ!いぐでっ!!!
今回も先日に引き続き2018年最後の遠征8発目。その2。
前回までは沖縄、那覇空港に人生二度目の上陸を果たしたながら、約13年前ぶりの上陸というのもあり、個人的記憶がかなり薄れておりほぼ初の感覚でいちいち脳に刺激が走る時間を過ごした(笑)。そして沖縄空港から直結されている唯一の鉄道、では無いか、モノレール、ゆいレールに乗り込み、この2日間、ゆいレール沿線のテイクイットイージーショップメン旅がいよいよ始まるのであった。

Column0142 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その1
いよいよゆいレールに乗り込み、おっしゃと意気込む。実は機内でしっかり睡眠が取れたのもあり(普段は高揚して眠れない笑)、かなり気合が入っていた(笑)。
それにしてもこの車窓からの眺め、いよいよ沖縄、那覇にやって来たんだなあと目に入ってくる景色全てが脳に刺激。ほぼ初の光景にいちいち脳内刺激が走り、鼻血が出そうな程だった(笑)。

少し曇って見えるのは温度と湿度がそれなりにあり、鼻息で車窓が曇った為(笑)。しかしこのボケ具合がなかなかいい感じと思うのはあくまで個人的(笑)。

何故か懐かしさを感じさせる建造物のそれぞれは、この時点では気づかなかったものの、かなり古いものが多く、それらにより刺激を受けた印象。ノスタルジックと言うか、昭和の当時最先端だったデザイン的建造物、いわゆるミッドセンチュリーを感じさせるものがとても多かったのが印象的。そして琉球赤瓦のパッと見てわかる独特の屋根作りが目に入って来、この今2018年に色々な年代、時代がミックスされた景色は他ではなかなか感じられないものだとマイメモリヒート寸前(笑)。
色々な想いがぐちゃぐちゃになりながら今回1軒目最寄り駅に到着。

古島と書いてふるじまと読むこの駅も初だろう。この沿線近く、にある筈の1軒目は最初から決めていたお店。しかしいざ到着し、改めてスマホ上の地図を見てみると、かなり遠いのが判明(笑)。我が住まいで見ていた時に感じていた距離感では余裕で歩けるやろ、多少遠くてもそれなりに歩けるで!と思っていたものの、いざ実際駅に着き、そこからどの方向にどれ位の距離を歩くか改めて調べると、約3.7kmの道のりである事が判明。え”っ?いや、この距離ヤバない?と思えどもうかなり遅い(笑)。

そうこう脳内がパンクしそうになる中進んでいると駅すぐにこの様にタクシーが停まり待ち構えている。しかしいかん!最初からアカン!と思い(笑)、いざスルーするとこの先にタクシーなど拾える場所などある筈もなく、本気で歩くんやな、やる気なんやな?ともうひとりの自分の声が聞こえて来た。えっ?そんなに大変なん?と思ふ(笑)。10:37。
そしていざ歩き始め10分程すると、暑い。(笑)
着いた当初はそんなに暑さを感じなかったものの、パーカーに薄手のコート、いや暑い。(笑)しかしGoProで1軒目までタイムワープ撮影をしながら歩いていた為脱げない(笑)。しかも10分程度歩いた所でそんなに進んで無いのはわかりながら、最初左手に持っていたGoProを右手にバトンタッチし、左前パンツポケットに入っているスマホを左手でがさごそ取り出し、地図アプリ確認。(笑)全く進んで無いやん!と、早くも萎え始める(笑)。
そうこうしながら約40分程歩き(笑)、一回の左折を挟んだ所で休憩&コート脱ぎ。(笑)後1km少しと先が見えて来た。もうこの時点で旅ではないか?と思うも、いや、この2日間全部で旅や!ん?そんなんどうでもええか?とわけわからんスタートになり当初のプランがズタボロになる気がして止まなかった。(笑)
しかしやり切る!と決め、1日目1軒目、最初の壁が全てか?到着。結構満身創痍的ながらこの到着の喜びはひとしおだった(笑)。

1日目1軒目はいしぐふーら〜めん城間店。いしぐふーは沖縄そばの有名店ながら、この店舗はラーメンのみ提供する実は独立店。(詳しくはショップメンにて後日ご紹介させて頂きます)先ずはこの店舗に来させて頂きたかったが、全然テイクイットイージーちゃうやん!と言うのは下調べ不十分、ノンタクシーであるだけで、誰を責める事も出来ない自業自得(笑)。いや、その分喜びもひとしおだったのはこの遠征の大きなスパイスだったかもしれなかった(笑)。到着は11:30。

そして完食後、いよいよ2軒目実食と向かうワケだが、行きがあれば帰りあり。テレビ等メディアではそれらが省略されスタイリッシュに紹介されるが、地味にもとある道を帰らねばならないリアルがあるのが当たり前ながら。(笑)もう最初かから想定外過ぎなのは個人的下調べ不足ながら(笑)、2軒目以降ちゃんとこなせるやろか?かなり不安になる(笑)。11:57。

そして帰り、というか戻りは一度来た道、やはり登りが一番大変で下りは易し、く感じて仕方ない約1kmあっと言う間に過ぎ1度の右折(行きは左折)を済ませこの光景。帰りはもう1/3を越えたのかとこの感覚はまさに下り、猛烈に早く感じる(笑)。あっ、そうやった!この景色で現地を堪能せな!と気づきこの一枚。やはり木々が南国を思わせ、同じ日本の感覚はありながらも現地を感じさせる要素。12:24。
そしてこの先にはより大きな同じ木だろう、ダイナミックに撮ってみる(笑)。

う〜む、まだまだ甘いかなあ(笑)。
そして同じ時間が掛かりながらも感覚は一瞬、一度体験すると免疫が出来るのを思いっきり感じさせる、速攻帰って来た感覚が強い、元あった古島駅到着。12:54。やはり行きも帰りも基本時間としては同じくながら全く違う時間に対する想いであったのは今思うと興味深い(笑)。

10時過ぎから出発で1軒目で既に13時を迎えたものの、この日はまだまだこれから!時間はまだまだある!とさらに意気込んだものの、既に約10km歩き、この体力は3軒実食、夜まで保つだろうかと若干の不安があったのも事実だった。
幸先良い、いや、スムースかと言えば全くスムースでは無かった?いや、スムースだったけどこんなに遠かった?まず1軒目終了。まだまだこれからや!と言い聞かせゆいレールに再度乗り込むのであった。
あい。今回もダイジェストちゃうやんでしたが(笑)、なんとか1軒目実食終了でした。
しかしこの景色は全国的に見ても他に無い独特な南国を感じて頂けるかなとも思います、どれだけお伝え出来るかわかりませんが、次回以降も沖縄らしさ、空気感もお伝え出来ればと思います。思ったよりも進みませんでしたが(笑)、次回もお楽しみに!頂けると嬉しいです。


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- Column0148 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その7(12/16)
- Column0147 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その6(12/15)
- Column0146 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その5(12/14)
- Column0145 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その4(12/13)
- Column0144 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その3(12/12)
- Column0143 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その2(12/11)
- Column0142 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その1(12/10)
- Column0141 shopmenfileを開始して約1年半 現在迄を振り返ってみようの巻(12/08)
- Column0139 2018年7発目、東北岩手・秋田遠征ダイジェスト その5 完結(11/08)
- Column0138 2018年7発目、東北岩手・秋田遠征ダイジェスト その4(11/04)
- Column0137 2018年7発目、東北岩手・秋田遠征ダイジェスト その3(11/02)