Column0146 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その5
本日は気温一桁の寒さのコチラ、それなりに厚着したつもりだったが、さ、さっぶ〜ものグラムです(笑)。
いや、今月は20℃以上の暖かさがある日もあり、暖冬やなと思っていたのが嘘の様に冷え込みました。まあ逆にこれ位寒いのが今までの12月かもしれませんけどね、こう緩急勢いがあるとなかなかカラダにもダメージ。今その反動で部屋の中かなり暖かくしてしまってます(笑)。
おい!おっさん!最近全くラーメン、カップ麺の記事ないやないか!?
と思われると思います(笑)。しかし今まではそうならない様に遠征記事を間に挟んで来ましたが、いつまで遠征やっとんねん!?というのもあり(笑)、今回はあえて遠征記事優先にさせて頂いている次第です。しかも今月は12月で、年をまたぐのだけはいかん!と個人的に大きく思っているので(笑)、ダイジェストと言いながら少し長め、しかし以前よりも確実に短くカットしてますので、後少しで終了すると思われます(笑)。ご了承下さいませ。
では!
本日も元気いぐでっ!!
前回までは初日、実食全てこなし、それなりに撮影もし、しかしながら体力的にキツくなって来たので(笑)、早いながらにホテルチェックイン。しかしこれで本日のメニューが終わりな訳は無く、小休憩を挟みもう一度外に繰り出そうと思っていた。

Column0145 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その4
無駄に広い、無駄にツインでわい独り。(笑)ホテルのプランを見ていた際、価格は高く無いのにツインだった為飛びついた、価格は約5,000円(税込)、実際にはあと何十円かプラス程度(笑)、そのテイクイットージーさが素晴らしい(笑)。場所的にもかなり良かったので言う事無し。出口を出て直ぐコンビニもある。至れり尽くせりな場所で、部屋に入ったのが15:50だった。
その前に実はそのコンビニに行き、ごく短時間で棚チェック。

やはり全国的にコンビニのカップ麺売り場はそこまで変化のあるものではなかったながら、明星の沖縄そば、カップが鎮座。やはり沖縄であり、麺では無いながら特徴的なのはコチラ、

沖縄限定のパッケージである昔ながらのボンカレー。これはご存知ない方も多いだろう。(元カレーブロガーだったのはワタシである笑)
そしてホテルのベッドで少し横になる。その時に気付いたのはギックリ背中が少し悪化している(笑)。朝の段階で60%程の回復具合(あくまで個人的感覚笑)だったのが、ここに来て45%位(コチラもあくまで個人的感覚笑)と、あだだだと声が出てしまう感あり。ギックリ背中、ギックリ腰共に言えるのは、横になるのは本当はあまり良く無いのは体験として感じられる。が眠い(笑)、すうと約30分程休んだ。
そして気がつくとさらにあだだだだと痛みが走り、プラス奥からの鈍痛が酷くなっている。今からもだが、明日は本当に大丈夫だろうか?少し雲行きが怪しい感覚を憶えながら、いや、今から夜の宴用調達と撮影行かな!まだ記事もアップ出来てないし!スマホアップやし!と痛みを振り払う様に再出発した。
その前に、まず現時点のスマホ歩数カウンター。

2万歩を超え約14km歩いた。今まで遠征で1番歩いたのが3万歩の福岡・博多遠征の初日。しかしそれは日が変わった夜中、そして就寝して次の日程の夜までを足したもので、今回半日強でこの数値は間違いなく1番だろう。しかし今からまた歩き出す。

実は再出発は30分程の睡眠だけでは無く、その後かなりだらりと時間を過ごし18:34。沖縄は少し日が落ちるのが遅く、十分暗くなってから撮影したいのもあり(ただ単にしんどかったとも言う笑)、この時間の再出発。再び県庁駅方向に歩を進める。そしてまず向かったのがコチラ。

本当にたまたまあったのがドラッグストア。今この背中の痛み、これに頼るしか無い!とそそくさと売り場の中ストレートにそれが売られている棚へ向かう。かなり行き慣れた様だが意外と普段全くお世話になっていない(笑)ながら、即それを見つけ購入。帰ってから速攻ヌリヌリしたる!と意気込む(笑)。

外用鎮痛消炎液剤、これを患部に塗るとシュワーと爽やかに、(笑)そしてじわっと来るのがかなり痛みから解放される一品(笑)。この一品は最安値に近いながら効果は抜群、以前使用していた経験あり(笑)。約500円で、通常は1,000円程度するものが多い中個人的にオススメ出来る一品(笑)。今塗れない、もう少しの辛抱である(笑)。
そして向かった先、到着はコチラ。

デパートリウボウ、沖縄で唯一の百貨店、デパート。ゆいレール県庁前駅すぐにあり、ホテルからは徒歩10分圏内。通常ならばかなり近いのだが、今現状の自分からはかなり遠く感じながらも(笑)、なんとか到着。それにしても沖縄は夜のLEDライトアップがかなりキレイで、我が職場の神戸と比べてもそれ以上に目立つ感覚。ライトアップのスポットでもあるこの界隈で撮影を開始。18:47。

このリウボウ敷地内のイルミネーション最大スポットがコチラ。記念撮影をされる方がかなり多く、その中でタイムラプス撮影を邪魔にならない程度にさせて頂いた。これで本日の撮影は終了とさせて頂こう、一日中短い時間の撮影をし続けたので実食もそうだがそれ以上に神経も使ったのは正直な所。最後はこのリウボウ内で夜の宴調達、いや、遠征調達リサーチも行いたいと思う、しかしまたわっ!と仕入れすぎない様此処でも少しの緊張感が走る(笑)。

個人的にホッとした(笑)、沖縄らしさを感じさせるのは棚上から2段目(1段目はストック置棚)、オキコラーメンがごく普通に販売されている所。それ以外は特別感は無い。

しかしこの段階で上から2段目、原色が目立つ赤と黄色のチャルメラ。実は九州地区限定の味わいで、入手済みではあるが微妙にパッケージ違いで、こ、こ、コレは!となり、調達必至(笑)。カゴに入れる。そしてここには写っていないが、もう2種類、うっわ!と思わせる激レアと言っていい一品に遭遇してしまう(いやなんかい笑)。

GoProの扱いが悪すぎだが(笑)、宴調達もまだ始まっていないが(笑)、今回調達はコレで十分(笑)。もうリュックにこれ以上入らへんで〜と思いながら(笑)、今回はしっかり持って帰ると強い意志を持ち(それおかしないか笑)、いやうっさい!もうこれ以上買わんがなわ〜とるがな!と葛藤し(笑)、ビールとスイーツゲット(笑)。19:05。

気になったのがこの現地でしか頂けない味わい、ミーバイ。現地の熱帯魚と言える魚の丸揚げだが、もう腹具合的に今回は無理だろう、しかし見られただけで満足してしまう。いつか頂きたいと思ふ。
今回のメニュー、残す所はスマホでの記事アップのみとなり、ホテルへの帰路へ向かう。

さて、駅まで帰って来たし、もうこの夜、那覇の夜景は最後で明日が最終や、今回の夜景見納めやからしっかり目に焼き付けながら帰るで〜!
と思いながら立って歩いているとギックリ背中の痛みは忘れる程にまで回復。この夜景が名残惜しいと感じるまでになる。そしてその後すぐ部屋に帰って来た。
ココからは慣れないスマホからの記事アップに入るつもりで意気込み、その本番を迎えるに当たり同時進行で明日の備えが必要。それは各種バッテリーの充電。スマホ、カメラ、モバイルバッテリー2個、カメラ用リモコンと、今のご時世、充電式のものが多くコレもひとつの準備として大きな要素を占める。今回無くさない為にそれらをひとつにまとめようと百均で普段購入した事のないポーチをゲットしていた(笑)。なんだか几帳面そうだが、実はワタシ、何を隠そう超大雑把であり、ポーチと言う物に抵抗を覚える程だった(笑)。

ポーチは準備しながらも結構な雑さでおわかり頂けるだろう(笑)、各種ケーブルは忘れず持って来た。
しかし!である。
本日出発時、最大のテイクイットイージーとしてパソコンを持ってこようと思いながらリュックを担いだ瞬間に走った背中の痛みから止めたミス。それがここに来て明らかとなった。
ちょっ!!USB端子からコンセント繋げられへんやんっ!!
そう、今迄遠征時に一緒に来ていたパソコンにはUSB端子があり、そこから各ケーブルを伝って充電されたいた。しかし今回はそのパソコンが無く、あのキューブ状のコンセントからのUSB仲介のアダプター部分を持って来るのを完全に忘れていた(笑)。最大の失敗が今ここに顕(あらわ)になる(笑)。
う、ううぉいっ!今日1日大活躍したモバイルバッテリーも充電出来へんやん!どないなっとんねん!?(どないもなってへんやろ笑)う、GoProはもうバッテリー4個のうち3個使い果たしたし、モバイルバッテリーはスマホ4回分の3回を使い果たしとるし、なんとか充電できへんのか?な、なんか無いか?
と思うも、今回初めて持って来た家用のスマホ充電ケーブルはコチラ

コンセント差込口をご覧頂くとおわかりになる、USB無しのコンセントダイレクト型(笑)。もうハンズアップ、完全お手上げだった(笑)。
ど、ど、どないしょ〜〜?
コンビニであの四角いの買いに行く?いや、めちゃ高いやろな。でも前百均で見た事あるぞ、百均この近くにないやろか、っと。うわっ!!ま、またかいな〜〜、。。。。
と、実はこの安心して帰って来たこの流れで百均を調べると、先程行って来たリウボウよりさらに歩いた先にある事が判明。もうこれ以上歩きたく無い思いが強かったが、先程名残惜しい夜景と思ったのを叶えてくれたのだろうか?(笑)、もう一度出発しなければどうしようもない状態に追い詰められる。(笑)。
ええいっ!!
もいっちょいったろやないかいっ!!
まさかもう一度魂を奮い立たせるとは思いもよらず(笑)、覚悟を決め出発(笑)。しかし今回は塗り塗りシュワーの後押しもあり、しかし歩き出すとビックリする位に足取りが軽やかだったのは意外過ぎた。後押しを感じた瞬間だった。
そしてなんとか到着。

実は県庁前駅のもう一駅先の最寄りに出来たばかりのOPA。この中に百均があると言う。この時19:57。21時迄のオープンなのでそれは余裕、しかし夜のフリーな時間が少しでも欲しい今、少々の焦りがあるのは正直なトコロ。(笑)
そしてインし、いよいよ!手前。このエスカレーターを上がった先にきっとある!希望の光的この明るさ。

や、やっとついた〜!どこや?アダプターキューブ!?ど、どこやねん?
えっ??

ケーブル類はかなり充実していたものの、肝心要のキューブ、電源はこの店舗には無く絶望。(笑)。。。。
ど、どないしよ.....、と思っていた矢先、視線直進の先にモバイル修理のお店がある。ココにないか!?
と思いむさぼる様にくるくる回る什器を回転させた(笑)。すると発見。一瞬の安堵を憶え、価格を見ると580円(税別)。も、もうええっ!!明日バッテリー切れたらアウトや。2個ある、2個全てゲットや!!と購入。よく考えてみれば一番近いコンビニに行きゃええやん、もうひとりの自分の声が聞こえて来たが、あえて無視した(笑)。やった〜!!

って、なにやってんねん?とも思ったのは事実。(笑)
そしてまた元ある道を進み最後の夜景、

全く同じルートで、1度目は良かったが2度目はもうええやろ、となる(笑)。。。

この段階で本日さらに歩数カウンターは数値を伸ばし(笑)、結局約18kmも歩いた。福岡遠征の次の記録だが、就寝またがず半日では最高記録だった。帰りも何故か軽すぎる足取りにはビックリしたのは正直なトコロ。こういうトラブルがプラスになっているのか?もう頭がわけわからん、になった(笑)。
おっしゃ!!記事アップに宴や〜!!
の前に、同時に充電モード。

無駄にツイン、だった筈が全く無駄では無かった事が判明(笑)。この様にフルで充電開始。しかしGoProはこの電源には合わなかったらしくエラーで全く充電出来ていなかったが途中判明、それまでに充電が進んでいたモバイルバッテリー経由で充電開始。それだとしっかり出来ており、モバイルバッテリー2個をフルで充電させGoProバッテリー3個分をなんとか就寝前までに回復。そしてモバイルバッテリー2個は就寝中に完全にさせる段階まで持って来れ、ホッとした。
慣れないスマホ記事アップも気がつけば没頭し、かなり早いタップが出来る様になっていた(笑)。しかし当分はスマホからはご免である(笑)。このアップ瞬間、たまらない達成感に高揚した。(笑)

さけもってこ〜い!はいはい〜〜!といつも通り(笑)、今回はやはりオリオンビール。たまらない一瞬がやっと来た。21:01。

この一口が堪らなかった。
そしてちびちびと堪能させていただき最後はトリ。遠征恒例となったコチラ。

普段は全く食さないスイーツ。今回もテイクイットイージーなのでリウボウのスーパーの売り場で調達したショートケーキ。やっとや、た、たまらん〜!と頂いた。

この間に日付は直ぐに12月10日を指したが、本日撮りためた動画をチェック等しながら、夜が更けて行くのであった。
ココまで!
なんとか初日終了まで参りました(笑)。確実に岩手・秋田遠征ダイジェストより長くなるのが確定したんですが(笑)、まだもう1日ある!と自分に言い聞かせ堪能したいと思っていた時でした。次回もダイレクトに続けます!(笑)明日もよろしくお願い致します!


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- Column0151 2018年3〜5発目、総括ダイジェスト その2(12/30)
- Column0150 2018年3〜5発目、総括ダイジェスト その1(12/29)
- Column0149 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト 最終締めその8。 動画完成本年総括。(12/18)
- Column0148 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その7(12/16)
- Column0147 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その6(12/15)
- Column0146 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その5(12/14)
- Column0145 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その4(12/13)
- Column0144 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その3(12/12)
- Column0143 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その2(12/11)
- Column0142 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その1(12/10)
- Column0141 shopmenfileを開始して約1年半 現在迄を振り返ってみようの巻(12/08)