TOP > インスタメン調達遠征旅 > title - Column0148 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その7

Column0148 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その7

皆様こんばんは、


本日昼過ぎから天気が崩れ、今現在もざーという音が窓側から聞こえて来る、神戸ルミナリエ最終日も無事終了、正直少しホッとする、あ〜がんばった〜ものグラムです(笑)。


そして気づけばもう12月も真ん中を過ぎ、いよいよ後半戦。2018年も後半月となりました。この12月の時の流れは個人的にビックリ早いんですが、皆様はいかがでしょうか?後半戦もしっかり食らいついて行きたいですね!お互い頑張って参りましょう!


では!
昨日、公言してしまいましたので(笑)、後に引けない(笑)、おっしゃ!逃げ場無くしてケツ叩いて!(笑)元気いぐでっ!!






前回は初日就寝から2日目朝の事。目が覚めてからの猛烈な背中、と言うよりは腰にまで来たギックリ背中の悪化が深刻的に感じた目覚めで、プラスこの日は夜中から雨で、ホテル部屋の窓からチェックした瞬間、今日大丈夫か?と本気で思った、もの凄く印象の悪い目覚めだった。(笑)



entry_img_2395.jpg


Column0147 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その6


横になっているとかなりの痛みを感じたが、立っているとそこまで常時痛い程では無く、気を取り直し準備、いよいよ出発。



th_1800001216IMG_9426.jpg



朝窓越しから見た景色からはもっと雨が降っていたが、こうして外に出ると今現在はほぼ止んでいるに近い。しかし予報では一日中降水確率も高く、傘は必須だろう、ここから直ぐのコンビニへ。しかしながらどこを探してもその傘が無く、店員に聞くとバックヤードへ消え、出て来た瞬間、「売り切れです」と言われ、え〜っ!と思う。(笑)


まあ、今はまだほぼ降ってない状態、パーカーのフードを被り歩き出す(笑)。昨日は暑くて最終腰に巻いていたのだが、本日はこの格好でちょうど良い感覚。暑くも無く、しかし決して寒く無い沖縄の12月。個人的には一番過ごしやすい感覚だった。10:13。



そしてしばらく歩き、ふと目に入って来た瞬間、あ”っ!と思う。それは、



th_1800001216IMG_9428.jpg



昨日塗り塗りでお世話になったドラッグストア。そっか!ココに傘があるんやった!あ、あぶね〜!と思ふ。(笑)多分おそらく、いや、絶対にコンビニに傘があれば即購入していただろう、そしてこの前を通り過ぎる時、後悔の念に苛まれるだろう、と思うとラッキーだったと言えた(笑)。今回2度目のお世話になり、心からありがとう、助かりました、と念を送るのだった(笑)。10:17。


しかし。


th_1800001216IMG_9431.jpg



一瞬、太陽が顔を覗かせる。(笑)この2日間、沖縄で初の太陽の光。うっそん?と思ふ(笑)。いや、しかし今日は傘は絶対要る、確信して歩き出す(笑)。



時間的には昨日のチェックイン迄とほぼ同じ時間があり、帰りのフライトは16:40と早め。15時半頃には空港に着を目指す。本日の実食3軒はまさにゆいレール沿線なのでそこまで時間は掛からないだろうと踏む、が何せ初。何が起こるかはわからない(笑)。1軒目が最大のポイント、開店待ちで並ぶ可能性が高い為、この1軒に集中して挑もうと早めにチェックアウトした。(プラスホテル内の片付けの音が催促されている感覚もあった(いつもだけど笑))



そしてゆいレール、県庁前駅に到着すると、ちょうど車両が到着間際で、慌て走りなんとか乗り込んだ。かなり多くの人で満員。ココから2日目のエンジン、いよいよ火が点いた感覚。顔も一応真剣になった(笑)。



しかし、である。降りる筈の駅名が全く出て来ず、そんなに遠かったか?と思っていると、ふと聞こえた駅目にあ”っ!!!となる。そう、思いっきり逆走しており、ほぼ那覇空港にまで来ていた。(笑)、ちょっ!ちょっと!と思えど自分が悪い(笑)。何事も無かった様にすうと降り、そのまま反対側の車両を待つ(笑)。



いきなりやらかしてしまったが(笑)、今度こそは大丈夫、と言っても下り登りの二択しか無い。(笑)時間的に焦りを憶えるものの、いざ走り出すと直ぐに到着した。



th_1800001216IMG_9436_20181216234225056.jpg



安里(あざと)駅到着。10:51。個人的には11時には店前に着きたいと思っていたが、なんとか地図上では行けそうだった。


そして意外とスムーズに到着。



th_1800001216IMG_9439.jpg



開店待ちがあるかなと思いきや、誰もおらず。月曜日、そして雨というのもあるだろう。若干拍子抜けしたものの、しかし30分の待ち、個人的には余裕である(笑)、今回どうしても来させて頂きたかった店舗がコチラ。なんとかポール獲得にホッとした瞬間だった。ちなみに傘立ての1/2本、透明なのは到着して速攻刺した我が傘。取っ手部分にオレンジ色の購入済みシールもご確認頂けるだろう、あっ!ま、まあええかと思う(笑)。



th_1800001216IMG_948904.jpg



無事にオープンし実食終了。(詳細は後日ショップメンにてご紹介させて頂きますのでぜひお楽しみに宜しくお願い致します)。


この1軒目が何故ポイントだったかと言うと、行列店で回転がかなり遅いお店だと言うのがポイントだった。その回転が悪いのはネガティブなものでは無く、真剣に一杯一杯魂込めて作られている証であり、だからこそ行かせて頂きたかった、しかし時間には限りある為、出来るだけ有効に使いたいが為の事だった。2日目最初から逆走でやらかしたと思ったが(笑)セーフ(笑)。



先を急ぐ。



と思っていたものの、行きも確認していたながら、帰りには来い来いと言うエールがかなり聞こえて来たのがコチラ。



th_1800001216IMG_9495.jpg



昨日お世話になったあのりうぼう、スーパーとして24時間営業としても経営されていた。ちなみに手前の沖縄そばもかなり魅力的ではあるが今回はパスさせて頂く。本当はこう言ったお店も行きたかったんだけど...胃袋にも限界あり(笑)。来い来いと言われた様な気がして止まないのでこのりうぼうにイン。あくまで軽くチェック。



th_1800001216IMG_950002.jpg


th_1800001216IMG_950102.jpg



今回の特筆事項はこのチルド麺コーナー。思いっきり沖縄そばに占められ、沖縄そばだし、ソーキやてびちなど、家庭用に速攻作って頂ける、それプラスこのバラエティに富んでいるのは特筆事項。他では見られない光景に若干血圧が上がるが(笑)、今回は沖縄そばとしてのトータルパッケージの一品は無かった為、安堵した(笑)。



そして此処からは若干急ぎ足で2軒目へ。



th_1800001216IMG_9508.jpg



安里駅から2駅、美栄橋駅。那覇空港に戻る下り方面。ここから徒歩直ぐ、実は当初予定の2軒目は沖縄そばのお店訪問予定だったが、意外と腹具合が満たされた為、沖縄そばの麺量に危惧し断念したのは正直な所。しかし急遽予定変更もご縁であり、今回行くと決めた店舗はかなり興味深かった。



th_1800001216IMG_9515.jpg



徒歩約5分、到着は12:28。天神矢と言う店舗。豚骨と味噌の濃厚な味わいを堪能出来る地元に根ざしたお店だそう。しかし店舗に到着時、意外と空いており、毎度実食時はツイている感覚がある。忙しい時には売り切れ次第終了の店舗がコチラだった。



th_1800001216IMG_9557.jpg



堪らない仕上がり。(コチラも近日中に必ずご紹介させて頂きます。)



意外と満腹具合がヤバくなるか?と思いきや、思ったよりも行ける状態だったので(笑)、予定通り3軒目に向かう。それにしてもこの店舗の下に自生しているだろう植物、我が住まいでは増える葉っぱとして売られて無かったか?2〜3度購入しながら増えず枯らした経験あり(笑)。それが目の前に自然な姿。この光景は初だった。



th_1800001216IMG_9520.jpg


この時点で本日の残り時間が気になり始める。2日目もまだまだだと思っていたのが、2日目はフライトして家まで帰らなければ行けない。実は約1,200kmも離れた島に居る、それを忘れそうにもさせられる、しかしその南国的雰囲気は体感しているつもりながら、逆に身近にも感じさせてしまう不思議な空間がここにはあり、1日を普通に過ごしてしまいそうになる危惧を感じた。(笑)しかしやはりこの景色は我が住まいには全く無い。



th_1800001216IMG_9572.jpg



3軒目最寄駅も直ぐに到着。実はこの日逆走し耳に聞こえて来たのもこの駅。小禄(おろく)駅。(笑)やっと!の思いだったのは実は初日3軒目に設定していた店舗で、沖縄のラーメンで外せない店舗でもあった。今回トリになるとは予想もしなかったが、この駅に到着時、その店舗は既に駅から見えていた。



th_1800001216IMG_9582.jpg



最後の店舗は徒歩直ぐ。あっという間に到着。



th_1800001216IMG_9589.jpg



実は最後、トリに一番の行列が出来ていたのは想定外(笑)。圧倒的な海外旅行者の待ちがあり、到着時には20名程も並んでいた、いや、厳密には氏名と年何名かを各ボードがあり、入口前の大気ゾーンで待っている形態。もちろん外せないのでムカイ、1名と書く(また明かした笑)。


しかしエスコート役のお母さんはかなり手馴れており、完璧な捌きを見せ、回転率の速さもあり速攻で呼び出された。



実はこの店舗はミニラーメン設定があり、今の腹具合と、もういつ来れるかわからないのもあり、初の1店舗連食を試みた。



th_1800001216IMG_9627.jpg


th_1800001216IMG_9645.jpg



見た目全く違う2種だが、このネーミング、味わいを聞くと納得頂けると思う味わい乞うご期待願いたく思う。(近々、今年中にアップ目指しますのでお願い!見てね!笑)



この段階でまた120%程になるものの、あれ?と、この頃には完全にギックリ背中ワードを忘れていた(笑)。しかし思い出すとあだだだ、である(笑)。



そろそろお別れの時間が近く、実食後は14:30。まだ時間はあるものの他のスポットに行ける余裕もない。いよいよ空港へ。



そして15時手前、空港に着き、とりあえず座れる場所を見つけ休憩。この頃からまた腰から背中にかけて猛烈なジンジンと来る発熱する我が体内の戦いが始まっているのを思いっきり感じる。なので体を休め、約30分全く動かず滞在。すると15時。いよいよこの沖縄、那覇の地との別れがあると思うといてもたってもいられず、空港内を徘徊。そしてチケット発券で帰りの準備。2日目は初日以上、圧倒的に早い時間の経過を感じた。



th_1800001216IMG_9666.jpg



このクリスマスツリーは北よりも南の方がより印象に残り、こだわりを感じさせた。素晴らしい瞬間。



th_1800001216IMG_9670.jpg



もう帰りなんかあ、はやすぎやんかあ、あっという間やんかあ、と思わせたのは今まで遠征に行かせていただいた中一番感じたかもしれない。あっという間のスピードが早すぎた。




th_1800001216IMG_9682.jpg




名残惜しく、この帰りにはまた降り出して来た雨。また必ず行くからね!宜しくね!と思いながら、今度は快晴の青い空、海を臨みたいと。しかし今回の曇りのグレーから感じさせた景色の数々もなかなかに味があってよかったなあ。なにより実食も7杯出来たのはまずまずやったんちゃう?しかも今までで一番静止画動画を撮った時間が長くてゆっくりなんてほぼほぼ出来へんかったやん?と言うのが大きく(笑)、得られるものもそれなりにあったと思った。




そして16:40からフライト、帰宅は20:30。



あ”〜〜、がえっでぎだ〜〜〜!!



th_1800001216IMG_0010.jpg



今回、プチトラブル程度で(笑)、こうして帰って来れた安堵感は通常の生活では感じられない瞬間だった(笑)。そしてそれを見守ってくれたか、導かれたか?はわからないものの、今回の自分用プチ(土産)はやはりシーサー。今後もプチ見守り宜しくお願い致します!頼んます!と、無事終了、明日からバシッと切り替えるのを誓いこの後から早速記事書きを始めるのであった(笑)。。



はい!
今回の沖縄遠征はココまででした。今回遠征最後迄ご覧下さった方、本当にありがとうございました。



ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : 食べ歩き!
    ジャンル : グルメ

    tag : ラーメン遠征沖縄ラーメン旅那覇那覇空港ゆいレール沿線

    関連記事
    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク