Column0150 2018年3〜5発目、総括ダイジェスト その1
本日も想像以蔵に忙しい1日を過ごさせて頂いた、やっとオフ前、今年最後やった〜ものグラムです(笑)。
それにしても本日の想像以上は結構来ましたが(笑)、明日がオフなので頑張れた感じ(笑)。しかしそれ以降は大晦日も元旦も仕事、そしてもちろん当ブログも年中無休です(笑)。
さて、本年度、思い返してみると遠征は8発させて頂きながら、長々だらだら遠征記事完結はなんと1発目の九州福岡遠征のみ(笑)。それ以降6〜8発目はダイジェスト(と言いながらぐだぐだ笑)。2発目は北海道で途中(笑)と散々な状態で、コレはいかん!と思い、ギリギリながら3〜5発目を簡単に年内に、どこへ言って来たか、どんな具合だったかをかなり端折りながら参りたいと思いました。
2発目はもう折り返しに来てますので、年を挟んで来年に完結させます(笑)。途中まで行ったものはそのまま終わらせられない...(笑)。
では元気に!うおっしゃいぐでっ!!!
ではまず3発目、実は18年6月20〜21日にかけ、1泊2日でどれだけの内容がこなせるか、テイクイットイージーよりも少し突っ込んだ遠征でした。4月に北海道札幌、その2ヶ月後に来させて頂いた初の地は仙台。新幹線で一度だけ通過した事はあるんですが初上陸。もう何もわからないながら期待に胸を踊らせいざスタート。

朝5時に出発し、到着は8:53がこの光景。東北の窓口としてこの様にどんと構えられている出口からすぐ。いよいよ東北エリアにも来させて頂いた喜びはかなり大きく、やった〜!と心の底から思いながらポーカーフェース(のつもり笑)。実は今年2回目の空の旅、こんな事ってあるの?はコチラ。

3列シートの窓側を前回同様にチョイスし、もうトイレには行かれへんで!あい、とマイカラダとやりとりしていた中(笑)、今回窓側から先に乗り込みその後隣にも来るだろうと思っていたものの、隣どころかその隣まで最終いなかった、この列独り占めやんか!と一瞬喜んでみる(笑)。しかしこの2席分のスペースを自由に使えるワケは無く(笑)、トイレもマイカラダに言い聞かせていたのでじっと静かにする他なかった(笑)。
そして仙台空港から即直結の電車に乗り、初の仙台の地1軒目、コレが個人的には一生忘れないだろう出会い、最初から決めていた店舗にいよいよ到着。塩釜にある店舗到着はオープン12分前。しかし平日で天候も悪かった為か、人気店の筈ながら一人傘なしでパーカーのフードを被った怪しいおっさん待機(笑)。そしてオープン。

出て来たラーメンは黄金ながらも優しく奥の深い一杯。店主は3,000軒以上のラーメン店を食べ歩いて来た究極のラーメンマニアでもあり、たまたまオープン前から実食終了、帰るまでお客さんが来られなかったのもあり、お話しさせて頂けたのが宝物の時間だった。「同じ匂いがしますね」と店主さんから言われたのが何より嬉しかったりした(笑)。

(コチラの純系鶏蕎麦 琥珀さんはまだ未紹介ですが必ずご紹介させて頂きます。)
そしてその後初日の予定終了、しかし時間が全く足りず、

伊達政宗像は実はJR仙台駅構内のコンビニにあったもの(笑)。本当は行きたかったが無理だった(笑)。と、とりあえずとして収めておいた(笑)。

この日の宴モードは仙台空港で入手していた牛タン。本当は肉厚のしっかりしたリアルな牛タンを頂いたいが麺実食をしているとそれが出来ない(笑)。しかし本日の麺実食には満足していた。さて。記事書きながらではありながら(笑)ペッパースライス牛タン!かも〜ん!

この牛タンにありつけた喜びを職場スタッフに伝えたく送ったものの、帰って来た反応は「それなに?」(笑)。ぎゅ、牛タンやんか!見たらわか、らんかったんか。牛タンはもっとしっかり分厚いのを食べてくるべきと言われる(笑)。いやそれ無理やし(笑)。
そしてこの日はコレでは終わらない。締めが待っている。

普段は自粛しているスイーツ解禁、いよいよやって来た今回は堪らないホイップ具合のシュークリーム。もう鼻血でそう(笑)。
堪らない瞬間が過ぎていく。寂しい。しかしっ!

実はもうひとつレアチーズケーキ(笑)。
ケーキ!入刀!

(箸だけど笑)。
あっ!!!

ああっ!!

あ〜あ。
と、時が流れ2日目にしきり直す(笑)。
そして2018年6月21日、2017年6月22日の夏至から始めた実食遠征のちょうど365日目に達したたまたまの偶然、今回テイクイットイージーでは無い1日が本格始動。今回は車で移動である。

今回のご縁あった車はなんとレンタカー初でもあるセダンタイプ。最近コンパクトカーに慣れてしまい、後ろにトランクルームのある車は久しく乗っていない、しかしまあ、普通に運転する分に支障は無いかと思いよろしくねと念を送り仲良くなった所で(笑)いざ出発。8:30。

車用スマホホルダーを入手していたのでセッティング、完了の図(笑)。しかし肝心のシガーライター電源供給プラグを忘れたのに気がつき(笑)、慌ててコンビニで約1,000円でゲット。痛手である(笑)。そして毎回足りず至らずであった。(笑)
ここからは約100kmの長距離と時間との戦い。11時半オープンに向け進むも猶予は約3時間。約100kmの工程を下道3時間は土地勘がない者には決して猶予の無いドライブとなる。しかし、山道が空いており思った以上に早く着いた。
しかし到着時、到着した喜びは0コンマ数秒、目に入って来た光景は長蛇の列と駐車場は満車。到着は11:25。メインの駐車場から少し離れた場所にもうひとつ駐車場を発見、左折し突入すると、
あ”、やってもうた。
と、縦長の斜め駐車のかなり狭い駐車場。地元の方はそれを知りバックで入り直ぐ駐車出来るだろう、それを頭から入ってしまい、ここから冷や汗もの。いざ入ってしまったものはそのままバックで出るかこの敷地内で方向転換するしか無い。しかしかなり狭い縦長のこの場所、もはや身動きが取れない。程に突き詰められた状態だった(笑)。
そのままバックで出ようとするも結構な車の通りがあり危険。敷地内旋回、コレも空き2台分があるからこそ少しの望みはあるながら何回切り返したら方向変わる?程で(笑)、いや、方向変えるしか無いと、せっせと前進バックのちょっと数十センチの切り返し作戦に出る(笑)。今回のセダン型が試練だったのか、ははあ!何事も与えてくださるのね!んもう!と思いながら真剣に数十センチの切り返しを繰り返し(笑)、いよいよ駐車モード(まだかい笑)。セダンタイプなので後ろ数センチの壁に当たるか当たらないかのスレスレだったので一度車から出て見、もう10センチ行ける!あっ、もう5センチ!と、かなり心臓ばくばくの時間を過ごしながら無事駐車(笑)。普段運転しないので決してうまく無いけどさ、この狭さはそう無いしもうごめんしたいなと思った(笑)。

しかし帰りぎっちり駐車されていると出る際にもまたかなり気を使うかな、この余裕の無いスペース。
約40名以上が並ぶオープン前がコチラ。


超有名店ではあるながら、地元の人でさえここまで並んでいるのはなかなか無いとの事だった。しかしやっと目の前に来た一品は輝いていた。

龍上海赤湯本店の赤湯からみそラーメン。(詳細はショップメンにて後日必ずご紹介させて頂きます)
そして実食後、慌ててどきどきしながら車に戻ると、ホッとした両隣が空きの状態。本気で助かっと思ったのはこの一瞬。あ、ありがたや、そそくさと出発するのであった(笑)。これが両隣車が居たら、正直心臓バクバク言わせながら何度か外へ出て見ながら発車してたかもしれない(笑)。いや、間違いない(笑)。

こうして見ると広そうだけど違うんだって!は心の声(笑)。
ココからは帰路に向かう中もう一軒。そちらにも無事到着実食(今回は割愛ながらもちろんショップメンにてご紹介させて頂きますので宜しくお願い致します)を済ませ、いよいよ最終工程。人生二度目のご対面がコチラ。

山形県の上杉神社に来れた。1度目は車にて来たがそれは約13年前。記憶を辿るも像以外全く記憶が無くなっていた。それにしても清々しいこの場所。個人的にはコチラの方が気になっていた。

上杉鷹山公。この横にしっかりある、それが響き活動させて頂いているといっていいこの碑、言葉に2度目に会えたのはまさにそうしろと思えた瞬間。

やはりこれしかない。
成せばなる なさねば成らぬ 何事も
成らぬは人のなさぬなりけり
人生2度目の直々のこの碑と鷹山公のあっはっは〜あっぱれ〜なお姿に希望が見え、今回の実食はただ単にラーメンを食べに来ただけで無い得る物があった、2日間だったと思うしか他無かった。
しかし時間には限りあり、即空港に戻る。

そして帰宅。あの上杉神社で、今の自分はなんなのだろう?とおみくじを引いてみた、そして帰宅後に封を楽しみに開けた
。

すると

今は全く見通しがきかない靄の中。
末吉(笑)。そ、そうなんかあ、と思いながらも、今回の旅で思い残す事は無く、靄、先が見えないのはいつも同じやし!初の仙台も山形も堪らなく楽しかった〜!唯一龍上海の駐車場事件だけはあの時間誰も来なかったのに助けられた感あったよなあ、次?は1時間前に到着して頂くで!
と、たった2日間ですが仙台から東北玄関口、山形の比較的範囲を広げた遠征が2018年第3弾でした。意外となが〜(笑)、
では2018年残す所2日!最後まで大事にいぐで!
の前に休ませて頂きます(笑)、また明日!


ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- Column0155 2019年1発目、1泊1日ゲリラ遠征in敦賀 夜が明け昼までが勝負!完結編(01/17)
- Column0154 2019年1発目、1泊1日ゲリラ遠征in敦賀 真夜中到着編(01/16)
- Column0153 2019年1発目の遠征はゲリラから。電車内から中継。(01/15)
- Column0152 2018年3〜5発目、総括ダイジェスト 最終その3(12/31)
- Column0151 2018年3〜5発目、総括ダイジェスト その2(12/30)
- Column0150 2018年3〜5発目、総括ダイジェスト その1(12/29)
- Column0149 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト 最終締めその8。 動画完成本年総括。(12/18)
- Column0148 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その7(12/16)
- Column0147 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その6(12/15)
- Column0146 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その5(12/14)
- Column0145 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その4(12/13)