Column0152 2018年3〜5発目、総括ダイジェスト 最終その3
いよいよ2018年も残す所後わずかとなった、なんとか1年のりきった〜ものグラムです(笑)。
今年は本当に遠征当たり年となり、ここまで色々と行けるとは夢にも思わなかった自分がいます。しかし2019年も更なるレベルアップを目指し進んで参りたいと思います。今年も1年間当ブログをご覧頂きありがとうございました。感謝致します。
さて!
今日は例の格闘技デイ、実は予約投稿にて失礼致します(笑)。今年は遠征に始まり遠征に終わる、最後もしっかり遠征記事で締めたいと思います!うっっしゃいぐでっ!!!
今回はその3、岐阜富山新潟遠征から3日またぎ、9月4日。この日は台風が直撃というのがあり、仕事が前もってオフに決定された日。実はその次の5日もたまたまオフだったのもあり、この2日間無駄には過ごせないと即手配し比較的近い遠征を行う事に。それにしても新潟の脳内に詰まった情報が処理しきれていない中(笑)である。しかし行く!のであった。

出発は電車が止まるまでに到着を考え、6:56。10時には完全ストップするらしく、しかし出発時は全く台風を感じさせない。

到着は9:36。まだコチラも台風の気配はそこまで感じさせないが、電車は運休が増え、今回は絶対に帰る事が出来ない、いや、いつも帰ってないがなと思いながら(笑)。今回は奈良県にやって来た。約2時間半の電車移動。

おおっ!
と思いながらも先を急ぐ。まだ雨も降っておらず、本当に台風は来るのだろうか?しかし今回も直撃コースなのは予報から間違いない。先を急ぐ。

1軒目到着。10:28。10時半オープンながら少し早いオープン。しかし入ろうとした際約1名がすっと入って行きポールを逃す(笑)。まあ別にポールにこだわってはいないが(笑)。

この一杯もかなり印象に残る美味しさだった。そして先を急ぐ。

ココから通常では徒歩では行かないだろう、歩きに歩いた2軒目到着は11:05。オープンは11時半ながらもうすでに並んでいる。奈良でかなり人気のある店舗。この時には既に駅前のドラッグストアで傘をゲットしていた為、余裕だった(笑)。しかしこの移動中から雨が降り出し、風も少し強くなって来た。

この一杯もかなり印象に残った。即完食。いよいよ奈良駅方面に戻る、が。

この後から猛烈な風と雨。歩き出し5分でこの様。あっ、この傘骨が金属やからかあ、あの樹脂製の傘やなかったんやあ、やられたなあ、と思い、実はココはコンビニ、そのコンビニで樹脂製の骨の傘をゲット。気を取り直し進む、も。

あえなく撃沈(笑)。学習能力のないやっちゃなあ、と本気で思いながら、もうええ!傘なんていらんわ!無しで歩くで!とやけになる(笑)。傘代約1,200円が速攻パーになった(笑)。

実は近鉄奈良駅方面も見てみたものの開いているお店自体がほぼ無く、ラーメン店も全く開いておらず。今回は2軒にて打ち止めかと思いながらJRの奈良駅まで歩いて来、ふと見るとラーメン店があった。(笑)実は今回の1軒は偶然のご縁にて決定した。

この一杯もなかなか個性的で美味しかった。コレにて本日の実食は終了。この時13:54。
実はホテルまで直ぐながら、チェックインは15時。1時間もありどうしようかと言うのが悩み(笑)。駅にはスーパーがあった、そちらで買い物をし、それからベンチで時間を潰しチェックインしよう、と駅へ。しかし駅構内は海外観光客ばかり、このベンチの席を占領していた。台風情報まではさすがに入ってこないのだろうか?その中ひとり日本人のおっさんがいる。(笑)ま、まあええか(笑)。
そして15時目がけ移動、無事チェックイン。それから少し休み、記事アップ等しながら1日が過ぎて行った。今回は特筆事項無し(笑)。
そして次の日。
台風一過後はやはり天気が良い。チェックアウトは10時だが、本日2日目1軒目はオープンが11時。時間がかなりあるのでとりあえず歩き、鹿にでも会いに行こうと思ふ(笑)。

この時9:49。チェックインを少し早め出発。この現在時刻、帰りのJRは未だ運休で動いておらず。さすがに昼過ぎには動き出すだろうとは思っていたものの、油断は出来ない(笑)。私鉄は全て動き出しているのでとりあえず帰れない事は無い。まずは実食メニューに集中しよう。

と言いながら鹿と戯れる事約30分(笑)。10年以上ぶりのこの地、やはり自分の記憶がかなり薄れており、新鮮な時間を過ごせた(笑)。するといい時間になって来たので1軒目を目指す。

オープン約10分前だったものの、今回はポール。しかし5分前になる頃から後ろに並び出した。いざ入店。

丁寧に仕事されているのが一瞬でわかる仕上がり。本当に美味しそう。この店舗はポール、1番客に煮卵半分をサービスしてくれる。今回は丼も頼んでおり、そちらに載せましょうかとかなり丁寧な接客をして下さった。内装から店主の接客まで実に素晴らしい空間だった。
そしていよいよ帰路へ向かいながらもう1軒。2日目は2軒で打ち止め。近鉄奈良駅から帰る。その途中の駅でひとまず降りる。

今回の奈良遠征最後の中で一番ポイントだった店がいよいよこの駅から徒歩圏内に。かなりワクワクとドキドキが入り混じる。11:46。そして歩き到着。

もう近く段階で待ちの列が出来ているのがわかった、やはり人気店。とうとう来る事が出来、個人的に感無量。カップ麺商品化もされている店舗。約40分並び店内に、ラーメンが出てくるまでに約1時間を要した。しかしそれがスパイスとなり着丼時の喜びはかなり大きい(笑)。

個人的に想像していた味わいと全く違い、その衝撃は今でも鮮明に憶えている(後日必ず紹介させて頂きます)。実はコチラでもミニ丼をオーダー。2軒ながらもう腹具合はマックス(笑)。ご馳走様と満足感でこのまま帰るのになんの迷いもなかった。12:50。
心配していたJRも帰る途中から動き出し、ダイヤは乱れていたもののスムーズに帰宅。

台風直撃時のみ戦いだったが(笑)、それ以外は意外と全てスムースに事が運んだ帰宅は16:24。しかし1週間以内に2度の遠征をさせて頂けたこの時点の脳内が半端無くパンパンだった。。。そしてその1ヶ月半後には次の遠征が待ち受けている事はこの当時全く知る由も無かった。(笑)
はい以上!
今回はかなりライトな内容でした。それにしても台風でもしっかり開けられ営業されていたこれらのお店が何よりも素晴らしい!拍手!の気持ちでした。雨ニモマケズ、ですよワタシも(笑)。台風にもマケズ(笑)、色々な体験をさせて頂け感謝でした。
2018年は今回をもち終了。本当に皆様ありがとうございました。2019年はどうなるか全くわからない!ですが(つよくゆうな笑)、よりレベルアップ出来る様、チャンスがあれば何処でも行き経験をさらに積ませて頂きたい所存です。2019年も何卒!しっかり参りますので宜しくお願い申し上げますっ!!


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- Column0157 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!小樽宴編(02/01)
- Column0156 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!小樽チェックインから続き編(01/31)
- Column0155 2019年1発目、1泊1日ゲリラ遠征in敦賀 夜が明け昼までが勝負!完結編(01/17)
- Column0154 2019年1発目、1泊1日ゲリラ遠征in敦賀 真夜中到着編(01/16)
- Column0153 2019年1発目の遠征はゲリラから。電車内から中継。(01/15)
- Column0152 2018年3〜5発目、総括ダイジェスト 最終その3(12/31)
- Column0151 2018年3〜5発目、総括ダイジェスト その2(12/30)
- Column0150 2018年3〜5発目、総括ダイジェスト その1(12/29)
- Column0149 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト 最終締めその8。 動画完成本年総括。(12/18)
- Column0148 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その7(12/16)
- Column0147 2018年8発目、沖縄遠征ダイジェスト その6(12/15)