shopmenfile064 一風堂 高槻店(2回目) コロッケソースとんこつ(65杯目)
本日から個人的には正月モードが完全に抜けた、いよいよ通常通り何事もこなして行くと決めた、しかし明日はオフ(笑)。また少し3が日の気分に戻ってしまうのか?いや!やるこた〜やるで〜ものグラムです(笑)。
大晦日と正月、そして今日仕事をしてるのでもう正月もへったくれもないんですが(笑)、まあ例年同じ事なので今更何ゆうとんではあるんですけどね、明日は少しゆっくりさせていただきたい次第。いや、やる事はしっかりやるつもりですよ(笑)。
では!
本日も元気に参りましょう!おっさいぐでっ!!
2019年2発目は、年明けうどんとして比較的新作のうどんをご紹介しようと先程写真編集を全て完了し、いざアップしようと思った所、実は超最近すでにご紹介させて頂いていた超凡ミスをしてしまい(笑)、2019年2発目のうどん構想が早くも崩れ去ったんですが(笑)、それにしても記憶力わる〜!と自分で思ってしまい嫌気が差しまして(笑)、しかし本日しっかりそのうどんは実食し年明けうどん的に満喫した次第であります(笑)。
なのでどうしようかと思った所、記事ストックはいくらでもあるのが持ち味でもあるので(笑)、さて!全くタイムリーでは無いながらにいよいよやって来た!あのショップメンの味わいをご紹介させて頂こうと再度写真編集に入り(笑)、今からそれをご紹介!しかも我がショップメン史上2度目の同店訪問です。なかなか同じ関西圏ながらになかなか遠い道のりですがどうしても来させて頂きたかったのがコチラのお店!

一風堂 高槻店
我が家から約2時間半掛かり到着。通常は車での来店がほとんどだろう、国道171号線沿いにある大阪は高槻にある一風堂さん。訪問日は2017年11月27日と、もうそんなにオールドになってもうたん?と個人的にビックリするんですが(笑)、それでもこの一品、一杯は絶対に外せるものでは無いのでご紹介させて頂く次第です。しかし2度目の訪問、何故にそこまでしてこの高槻店さんに訪問させて頂くか?それにはしっかりワケがございます。到着は11:14、少々オープンを過ぎた所でしたがまだ空いていました。
楽しみにインっ!

まず、この高槻店さんに1度来させて頂き、頂いた麺と何故にコチラに来させて頂いたかが全ておわかり頂けるのが↓コチラ。
shopmenfile040 一風堂 高槻店 とんかつソースとんこつ
もうこの写真でも答えが出ており、リンクでさらにおわかり頂けたと思うんですが、そう、前回は2017年10月26日に訪問し、そしてほぼ1ヶ月後に来させて頂いたのはこれだ!
「ソースとんこつ大発明!」、賛否両論の大反響につき、11月末まで販売延長!
という衝撃。2017年は豚骨ラーメン80周年の記念すべき年で、それに合わせられたと言って間違いないでしょう、とんこつラーメン誕生祭が久留米にて行われました。もちろんそれに出席されていたのは一風堂創始者でもある河原成美さん。その詳細も↑に詳しく書かせて頂きましたのでご覧頂けるとかなり参考になると思います。(見てね笑)
本来は2017年10月末迄の期間限定で提供されたのが一風堂20年ぶりの大発明、ソースとんこつ。しかし賛否両論の大反響を受け、11月末まで販売延期されたんです。
賛否あるという事は一度は食べてみたい、前代未聞の味わいを求め一風堂ファン、ラーメンファン、そして一般の方も足を運ばれたでしょう。その前代未聞な味わいだからこそ賛否も分かれる。「鳥肌モンのうまさ!」「クセになるかも」と言った肯定的な意見から、「二度目はない」、「一風堂どうかしてる」などの否定的意見まであるんですが、1996年の白丸・赤丸が生まれた時もその前代未聞の味わいに同じく賛否分かれたそう。その手応えを感じられ、さらに!「太麺で食べてみたい」声もあったそうで、その太麺が完成した為、11月末まで延長し提供される事となった、まさにビッグニュース。(以後この味わいは今現在二度と頂けない味わいでもあります)(一部一風堂公式HPより引用)
もうコレは行くしかないっしょ!と、個人的には肯定派だったので、これから先実は2度と頂けないかもしれないとも思う希少性もあり(笑)、いざ!と来させて頂いた次第です。前回は博多細麺の味わいでしたが、今回は選択肢は2択。
太麺120g(麺線14番:幅2.14mm×厚さ1.7mm)
麺なし(千切りキャベツともやし360g)
ちなみに博多細麺は100gで麺線26番、幅1.15mm×厚さ1.1mm。もともと麺量設定が九州博多系で100〜120g程が一般的で、全国一般的にはバラつきはあるものの150g前後が平均値と言っていいでしょう。替玉文化の博多なので若干少なめの麺量設定。しかし麺なしまで今回ラインナップで千切りキャベツともやし360gは一体?なんですが、しかし今回はこの2択から除外かな、コレもかなり気になるながらもう1択でしょう(笑)。この太麺で頂きたかったのがありました。
実は今回も学生さんがいらっしゃり実習されていました。トライやるウィークでしょう。池田店でも見られた光景でしたが、微笑ましくおっさんはただ食べに来るだけですんません、と若干思うのでした(笑)。

前回と同じ様で先程ご説明させて頂きました麺チョイスが出来る様にメニューも実はデザインが変更されています。しかしなんで2回ともこの高槻店なん?は理由があるよってに!なんです。そう、カツチョイスが出来るのが全国で唯一だからです(笑)。
ちなみに、このカツトッピング、全国で頂けるのはたった9店舗。札幌平岡店、新潟店、浜松町スタンド、西五反田スタンド、明大前店、高槻店、天神西通りスタンド、姪浜店、太宰府インター店のみ。この一ヶ月前も全く同じ思いで来させて頂いたんですが(笑)、やはり今回も希少なカツ!をぜひトッピングしたく来させて頂いた次第。(笑)しかし前回と同じチョイスをするワケではないですよ〜!
と、今回チョイスはほぼおわかり頂けたと思います、コチラです!

コロッケソースとんこつ
とんかつはもう頂き相性の良さをしっかり感じさせられました、今回はよりこのソースとんこつがしゅむ(染み込むの意笑)だろうコロッケチョイス。それにしても、やはり前代未聞な味わいに感じられるルックスは只者ではないですよね。しかし個人的には一度頂いているし、そして豚骨とソースの相性の良さをとても感じたので堪らないルックス。あくまで個人的。(笑)
頂きます!!

コロッケは目玉焼きに隠れてますが(笑)、この目玉焼きも通常なかなかないトッピングですよね。豚骨にもソースにも唯一共通する合わせは紅生姜かな、それにしてもラーメンとは到底思えないと言う気持ちもわかりますもちろん。賛否分かれた味わい、今回は太麺とコロッケにて実食。

その前に。
実は前回も同じくあったんですがご紹介に至らなかったのはこの別皿揚げ玉トッピング。もちろん合うでしょう。全国的にはえっ?と思われるかも?しれませんが(笑)。

醤油では絶対に見た目再現されないだろうこの色味に美味しそうと思うかそう思わないか、先入観もあり賛否ありでしょうが、個人的には堪らん!の一言。いざ頂きます!ずずz。
うん。
やはりソースは元々旨味が凝縮で、そしてその酸味があり、豚骨にてクリーミーなミックスなんです。ソースが前面、全面に出ながらも豚骨の仕事もしっかり。しかも一風堂のシルキーなクリーミー豚骨との味わいは全く喧嘩していないと個人的に感じる美味しさで、コクにコクの旨味相乗効果。ソースの酸味で意外とさっぱり頂けるのが何よりも美味しいし、決してソースと言って連想させる濃い、クドさを極力排したウスターソースの旨味が醤油だれに変わって出されている美味しさかなと。酸味しっかりと甘味旨味がしっかりしたウスターのバランス感が堪らない美味しさでした。そして賛否あるのも同時にもちろん感じられます、しかしこの味わいを成功、失敗を恐れず出された行動が何より素晴らしい。他にないからこそ頂きたくなり、そして賛否も生み出すのですよ、いや、2度目の味わいも本当に一口一口じっくり頂きました。唯一無二。
そして今回初の麺!!

平打ちの仕上がりでキレイなストレートですが、細麺の低加水も決して悪くなかったものの、今回かなりツルスベの艶やかで適度な弾力、コシがあり、また違う美味しさを感じられました。個人的にはやはりこの太麺の方がよりスープとの絡みが良く、この麺量も多過ぎ無いのがライトさをより感じさせ美味しく頂けるバランス感だと感じました。
あと最後に今回初のコロッケ。

決してこのスープで崩れる事は無く、しかししっかりスープの水分を吸ったじゃがいも。トンカツももちろん美味しかったながら、このコロッケはさらに堪らなかった、というのが個人的見解(笑)。コロッケの味付けの甘味がまたスープによく合う美味しさで、カツながらに水分を吸った衣が実はまた美味しく適度なボリューム感とパンチ。今回の一杯も実にバランス感の取れた味わいだった様に感じさせました。
実はキャベツ、紅生姜の仕事がさらに大きく、キャベツ本来の甘味、紅生姜の引き締めの酸味と味わい、実はかなり大きな役割を果たしている立役者を実感した次第でした。
この全体のバランス感、いやあ、本当に世紀の大発明。それがまたいつの日かごく普通に頂ける時はいつ来るのだろうか?本気でそう思わせた、しかし今回この期間に2度実食させて頂け満足。美味しかったなあ。
一風堂 高槻店
〒569-0015 大阪府高槻市井尻2-2-1
TEL
072-660-3766
営業時間
11:00~22:00
席数
44席
駐車場
30台
メニュー
白丸元味
赤丸新味
一風堂からか麺
淡麗中華そば
など
※価格は店舗によって設定が違う為記載無しにしております。
公式HP
http://www.ippudo.com/
MAP


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- shopmenfile064 一風堂 高槻店(2回目) コロッケソースとんこつ(65杯目)(01/02)
- shopmenfile056 銀座 篝(かがり) ルクア大阪店 鶏白湯SOBA(12/07)
- shopmenfile049 灯が花 幸奴(ひがはな こうど) 支那そば(+ハーフカリーロースカツトッピング)(11/05)
- shopmenfile042 一風堂 池田店 百福元味(+Aセット(博多ひとくち餃子(ハーフ)+白ごはん))(10/06)
- shopmenfile040 一風堂 高槻店 とんかつソースとんこつ(09/14)
- shopmenfile028 チキンラーメン屋台in大阪 チキンラーメン(なると&チェダーチーズ)(18年3月5日〜11日限定)(03/08)
- shopmenfile017 旧ビアベリー(みつか坊主本店) エビ咖喱ラーメン(+蛍池ビール)(11/19)
- shopmenfile012 ラーメンzikon而今 四ツ橋店 たまり醤油の極み煮干そば(10/01)
- shopmenfile011 らーめん弥七 醤油らーめん(+ヘタめし)(09/29)