file02513 株式会社菊水 おそば屋さんのカレーうどん (受験突破 応援パッケージ)
本日最終の休日だった方もいらっしゃるでしょう、いよいよ明日から2019年仕事始めに対し、おっしゃ〜明日は休みや〜たまらん〜〜、と、ものグラムです(笑)。
それにしても今回の年末年始はなかなか忙しく実は2019年元旦がコンディションとしては激悪だった様な気がする、と、元旦が全体的バイオリズムの底を打った様な感覚があるので(笑)、今からそのどん底をどんと打ったトコロで(笑)、今から少しづつふわりふわりと浮いていくのかな?自分の事は一番わからないながらいよいよ活発、積極的に参りたい次第です。いや本当に正月のコンディションは今思うと最悪やったなあ(それをじごうじとくといふのはわかっとんか笑)。
では!
本日はもうかなりいい感じで腹が減ってます(笑)、元気いぐでっ!!!
今回はタイムリーな新作、とうとう今年もやって来たある応援パッケージ。今一番大変な思いをされているのが学生さんかもしれませんね。と、ココまで書いた時点でもうどんな商品かは想像がつくでしょう、しかし今回はあの北海道のメーカーからの一品、実はかなり驚いたのが今回でした。うどんですよ!受験に打ち勝つためには?!

おそば屋さんのカレーうどん 受験突破バージョン
そう!
今年もいよいよ受験生応援パッケージ商品のラッシュの時期が来ましたが、菊水さんのカレーうどんからまさか応援パッケージが発売されたのは個人的にビックリした今回の一品。
明けの春のピンクに華麗にカレー、受験突破のお守りにダルマからはファイト!のイラスト、菊水さんからの応援の気持ちが実際にこのパッケージになったこの一品は実はカップ麺以外でこうして出されるのはかなり異例でもあります。そしてこの商品自体は普段は濃紺から黒っぽい引き締まったデザインなので、この明るい晴れた感覚のパッケージはかなり新鮮でたまたま行ったスーパーで見つけた時、ワタシ自信が喜んでしまう事態(笑)となり、新年早々学生では無いおっさんが堪らんと頂いた次第です(まあ麺まんですからね笑)。
菊水さんは北海道の江別市にあるメーカーで、極めて上質な家庭用ラーメンを製造販売されている会社。しかしこの様にうどんももちろん出されており、今回はチルド麺の様で保存は常温タイプのゆで生タイプのうどんとなっています。
では!
早速ですが、やはり新年明けると縁起も担ぎたいしあやかりたいトコロ(笑)、やはりしっかり頂きたく本日速攻で調理し頂きました。見て参りましょう!

今回の調理ポイントは用意した具材をまず炒めてから水、めんつゆ、粉末のカレー粉を入れ、最後にうどんを投入し約2分間煮込むと言うもの。鍋ひとつで手軽に調理出来、しかも炒めから入るのでしっかり用意した具材からの旨味もミックスされた美味しさが頂けるでしょう。おすすめ具材は鶏肉、玉ねぎ、長ねぎ、人参ですが、う〜む、今回は玉ねぎ人参が無かった(笑)ながら強行突破(笑)、鶏肉と長ねぎのみで仕上る所存(笑)。あくまでつゆとカレーの美味しさをまず味わいたのがあり、今回はコレでいいのだ。そう思った次第です(笑)。
では開封!中身をご覧頂きましょう!

ゆで生うどんとおそば屋さんと言うだけあってしっかりだしつゆとカレー粉の構成(先程申したばかりですが笑)。やはりおそば屋さんと言えばだしつゆの美味しさにカレー粉のカレーうどん。お店によってはカレールータイプ、小麦粉でとろみを出す一般的カレーライスなカレーをかけたスタイルも多いですが、やはりだしメインのカレー粉、とろみはでん粉、かたくり粉系の美味しさはやはり日本人のDNAに一番投げかけるものではないかと、長々とそう思い(笑)楽しみにさせます。
今回の一品のだし感、そしてカレーの美味しさは甘味ある美味しさか、もしくはキレのある美味しさかが個人的にはかなり楽しみポイントでしたが、いよいよ!速攻で作ります!かなり簡単調理で速攻完成!

おっ!
なかなか黄色いカレー粉の色味も感じられながらだしつゆの醤油から来る濃い色合いがそそります。鶏肉と長ねぎも入れすぎない様にしているのがポイントです(笑)。湯気のほわほわがこの写真からご確認頂けると思います(笑)。
頂きまっせ!!!
まずアップ。

この段階でしっかりとろみもありそうなのが見ておわかり頂ける(?)と思いますが、この黄色い色合いが本当にそそりますよね。決してこってりでは無い感じと、しかしそれでもしっかりしたカレーの風味を感じる仕上がりは美味しそうです。頂きます!ずずz。
あ、
コレは結構わかりやすい、というか、かつお等魚介をしっかり前面に出した美味しさで、原材料クレジットはかつお節、むろ節、さば節のぶしぶし攻めで、プラス乾しいたけも入る王道なだしつゆ。
その旨味がしっかり感じられ本当に美味しく、和の美味しさをまず感じさせオイル感はほぼ無い、と言うか本当にこの一品の1人前脂質はなんと0.5g。非常にさっぱりした脂のコクに頼らないだし勝負の美味しさを感じさせるまさにおそば屋さんと言うワードがぴったり感じられた美味しさ。
そしてその後から来るカレー粉の美味しさですが、スパイスの香りがとてもしっかりで、全体としてキレのある美味しさでもありわかりやすい美味しさでした。本来ならばもう少し脂でコクを出した足し算の美味しさもわかりやすくていいでしょう、しかしあえておそば屋さんのカレーうどんとしてだしの旨味を勝負されているハイレベルの美味しさは一見さっぱりながら奥の深さを感じられました。今回は甘味は低く切れ味良く、とろみはかなりしっかりで実はカレー単体で飲むと言うより実はうどんと一体となる美味しさが味わえるでしょう。
うどん!

この艶やかな仕上がりも本当に美味しそうですよね。
実は2分煮込みのデフォで作ったうどんはまだ芯がしっかりしている感覚で若干硬めで、歯切れの良さと適度な弾力がありました。しかしあくまで個人的にもう少し柔らかさがありながらももっちりトゥルトゥルな食感、要は煮込んだ麺が好みの方はもう少し煮込んでもいいかなと思いました。十分に美味しかったんですけどね、個人的には2分では少し歯切れの良さメインの美味しさでした。あと1分でも余分に弱火で煮込むとよりこのとろみあるカレーとの一体感はさらに高まったかなと、コレはそれぞれの煮込みカスタマイズでカバー出来るでしょう(笑)。
今回は思った以上に脂質が低かったので、そのまま頂いても十分美味しいながら、少し脂質、コクが欲しい場合はやはり揚げ玉トッピングがかなりオススメ。受験突破の風向きがさらにアゲアゲ、は失礼(笑)、そう言う意味でも上げ(揚げ)要素をそれぞれプラス出来る仕上がりにはかなり余裕あるヘッドクリアランス(頭上の余裕)を感じさせた美味しさ、素晴らしい一品だと思いました。
では以上ココまで。
明日はどうしよかな〜と言う楽しみが生まれてますが(笑)、いつも通り動ける様早めに休ませて頂きます(笑)。本日もありがとうございました。


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事