file02520 日清食品株式会社 日清麺職人 貝だし醤油(19年1月28日発売フライングゲット第75弾)
本日もなんとか終了、気がつけばもう週末?そしてもうすぐ1月下旬?は、は、はやすぎ〜!、あ失敬、ものグラムです(笑)。
やはり1月の時間の経過の体感スピードはなかなかですよね(笑)。しかし行く1月、しっかりゲリラ遠征にも行けたし(じがじさんすな笑)、来月も再来月も、おっ!逃げる去るも行く予定だし、本厄全うまであと少し(2月3日、節分の前日までが節目だそう)、今年はいよいよ後厄ものグラムだっせ!って、今年も全く油断でけへんやんと思うワタシでした(笑)。
では!
遠征明けできちゃな〜ものグラムも脱した!(笑)只今キレイキレイした後のばりばりで参りたいと思います!っしゃいぐでっ!!!
今回はかなりご無沙汰だったじゃないか!の2019年1発目の日清フライングゲット、フラゲの一品。個人的にはスケジュールの調整がかなり困難だった12月はたまたまこのフラゲリリースが無く大変助かったのは正直なトコロなんですが(笑)、約1ヶ月ぶりの今回は多少余裕が出来たのもあり楽しみすぎ(笑)。
今回は麺職人シリーズからの新味。この商品のネーミングを聞くだけでおお!と楽しみにさせた味わいはコチラ!

貝だし醤油
貝だしのなんと醤油、まずネーミングから個人的には堪らない味わいなんですが、同じくそう思われる方もいらっしゃると思います。貝だしと言えば塩の商品化が一般的ながら、麺職人で醤油と来ると、淡麗系の品の良いスープを思い浮かべてしまう、麺職人ながらスープの拘りがかなりあるシリーズでもあります。
2000年からなんと今年で19年も続いている、日清さんの中でも実は意外とロングセラーなシリーズがこの日清麺職人。
今回は”春の訪れ”を感じる味わいとして2品が2019年1月28日にリリース、そのうちの一品が今回フライングゲットとしてオンライン先行、数量300食限定で販売されました。価格はレギュラー180円(税別)。
今回の貝だし醤油、公式HPではこの様に表現されていました。
日清麺職人 貝だし醤油」は、はまぐりとあさりの香りやうまみをきかせた、ほんのり甘みのあるチキンベースの醤油スープが特長です。あっさりしながらも、貝だしの上品なうまみが優しく口の中に広がります。(日清公式HP ニュースリリースより引用)
はまぐりとあさり、この貝のだしは本当に美味しいですよね。この貝だしのみでお吸い物に出来るほどの旨味を持った両者を掛け合わせ、それをラーメンとして昇華させる、この麺とのバランス感と適度な力強さがいる、正直カップでの再現はかなり難しいのでは無いか?と思わせる味わい。
最近のラーメン店では淡麗系と言われるだしの美味しさを引き足ししながら仕上げる上品かつしっかりした美味しさを提供される店舗も増えて来てはいます。その流れがカップでも味わえるのか?と、個人的に妄想が一人歩きしてるんですが(笑)、この麺職人は主婦層をターゲットにされており、ノンフライ麺で低カロリー、しかしスープの美味しさはライトながらに非常に洗練されているポイントがあるシリーズ。正直今までの実食の経験から、期待を裏切らないだろうとさらにハードルを上げてしまい(笑)、今回の実食に入らせて頂きました。
では!
続きを見て参りましょう。


はまぐりエキスの文字がまず目に入ったのはあくまで個人的ですが(笑)、めん65g、カロリーはなんと286kcal、食塩相当量はそれなりの6.2g。脂質はやはり低めの5.4gで、数値がライトなのは主婦層、女性ダーゲットにしているは明らかです。しかしやはりそれをカバーするには食塩相当量、塩分数値は若干高め。しかし美味しそうで、スーパーメインの物流、つい手に取りカゴに入れられる、それが想像出来る様でもあります。
では中身!ご覧頂きましょう!

一昨年2017年8月にパッケージ、内容共に刷新された大幅リニューアルが行われ、麺はなんと全粒粉が練り込まれる本格仕様に進化しました。って、え?もうそんなに経つの?と今ビックリし過ぎたのはワタシ(笑)。最初昨年2018年と綴ったのを慌てて修正した位(笑)。その記念すべきリリースは実はスペシャルの限定500セットが日清公式オンラインショップで発売、ご紹介させて頂きました。参考までに↓コチラ。
file02118 日清食品株式会社 日清麺職人 担々麺(17年8月21日発売スペシャルセット)
皆様こんばんは、本日の列車の乱れは夜まで続いたものの、帰りはたまたまホームに着いた瞬間に電車がやって来、いつもより10分早く帰って来れた、おっしゃ〜ものグラムです(笑)☆それでね、帰りはやっとこさ座れたのでね、もうこうべ垂れまくりですよ(えらそうにゆうな笑)!いやあ、爆睡もいいところ、リュックとねぎが逆向きで根っこがもじゃもじゃ出たのを抱えて寝たがな(笑)、いやあ気持ち良かった(笑)☆でも今日の朝と昼...
麺は食感もかなりもっちりと粘りのあるみずみすしさと香りがよりしっかりし、別物にも感じさせる程の進化を感じさせた麺ですが、今回もその全粒粉練り込み麺。色合いもかなり黄色いです。
そして今回はかやくとこの貝だしスープはもちろん液体。この濃縮を希釈して仕上げ(くどいな笑)。熱湯4分でしっかり戻ます。
いざ!完成致しました!

おおっ!
本気で淡麗を思わせるこの醤油の色合い。あと、今まで2500以上ご紹介させて頂いた中で、この麺の盛り、やっと出来た感が大きい淡麗盛り(勝手に命名です笑)を押さえられたのは勝手に喜んでおきます(笑)。この麺職人はかやくはかなりサブ中のサブ的ではありますが、レギュラー180円の中、麺はもちろん、この貝だしにかける日清さんの熱意は伝わるでしょう。楽しみに頂きます!
ではスープから。これだ!

脂質数値は低いながらも適度、と言うか比較的キラキラのオイルはカップ円周あるのが確認出来るしっかりした量を感じさせ、しかしこの醤油の色合いも本当に美味しそうです。もう頂くしかありません。ずずz。
あ、ウマい。
まずしっかりした貝だしのアミノ酸を感じる美味しさがやって来ながら、そのアミノ酸が強過ぎず鶏豚のベースが支えになっているバランスが非常に美味しく感じられました。そして醤油なのがまた好相性で、塩角を感じさせず、さらにこのオイル、ラードと鶏油が全くしつこく無くコクを出す美味しさ。スープ全体の印象も決してオイル感は感じさせず、コク出しの淡麗さをやはり感じさせた美味しさ。公式ではほんのり甘みとあり、決して甘味が前に出る味付けで無く、あくまでエキスからの甘味を感じさせ、醤油の美味しさがより引き立つバランス感に感じられました。この味わいがスーパーで手軽に買える麺職人?と本気で思わせた味わいに正直驚かされました。
そして麺!

最初4分経ちほぐしに入る段階で、あれ?なかなか解れない?と思わせた久々の麺職人でしたが(笑)、それだけもっちり弾力を感じさせる仕上がりなのは間違いなく、今回もかなりしっかり粘度のあるもっちり、しかししつこさの無い麺が美味しかった。
しかしそれなりの力強い麺ながらスープとの相性は上々で、淡麗に感じさせながら実はなかなかしっかりした力強いスープでもあるんです。このバランス感が絶妙で、ついついどんどん美味しく頂いてしまうスープ、今回はバッチリ6gの食塩相当量を頂いてしまったトラップでもありました(笑)。本当に美味しくついつい飲み干してしまう一品。
あとは、少量ながらに青梗菜の食感、そして味付肉そぼろのアクセントが実は大きく仕事している様に感じさせました。たまに入ってくるざくっとした食感に、弾力強めの小さいのそぼろの存在は大きかったです。
麺職人のだし、スープへの拘りが今回より進化して感じられたのと、だしってこんなにあるの?と思わせる今までのラインナップは実は凄いのがこのシリーズ。今後ますます楽しみにさせますが、
次回、明日もこのフラゲ、もう一品も先行限定リリースでしたのでね、続けて参りたいと思います!明日をお楽しみに宜しくお願い致します!


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- file02529 日清食品株式会社 日清焼そばU.F.O. スパイスキーマカレー焼そば (02/04)
- file02525 日清食品株式会社 カップヌードル海老の濃厚トマトクリーム(19年2月4日発売フライングゲット第76弾)(01/26)
- file02523 日清食品株式会社 カップヌードル スパイスチキンカレー(01/24)
- file02522 日清食品株式会社 日清のどん兵衛 カツオとチキンのWだしスパイスカレーうどん(01/23)
- file02521 日清食品株式会社 日清麺職人 梅しお(19年1月28日発売フライングゲット第75弾)(01/19)
- file02520 日清食品株式会社 日清麺職人 貝だし醤油(19年1月28日発売フライングゲット第75弾)(01/18)
- file02518 日清食品株式会社 行列のできる店のラーメン 真鯛鶏白湯 (01/12)
- file02509 日清食品株式会社 日清のどん兵衛 どリッチ 全部のせうどん(ファミリーマート限定)(12/28)
- file02501 日清食品株式会社 沖縄そばの人気店 玉家 沖縄そば(12/02)
- file02500 日清食品株式会社 カップヌードル メープルスモークベーコン味 ビッグ(18年12月10日発売フライングゲット第74弾)(11/30)
- file02499 日清食品株式会社 ラ王 黒タンタン(11/29)