TOP > 福井県 > title - shopmenfile068 赤天ラーメン ラーメン(69杯目)

shopmenfile068 赤天ラーメン ラーメン(69杯目)

皆様こんばんは、


いよいよ1月も20日が過ぎ、下旬に突入、あわわあわわする気持ちを沈めながらなんとか平常心を保っている、もう2月も間近、うっそ〜〜ん!ま、ま、まま、やめとこものグラムです(笑)。


そうは言っても皆平等に時は無情に過ぎて行くワケで、その時間を間違いなく食らってるんですが(笑)、やはり同じくこの時の速さを感じられる方も多いと思います。


そんなん言う間があったら動かんかい!ですが(笑)、いや、それなりに動いとるがな!と、もうひとりのワイと言い合うんですが(笑)、いや、この1月だけでない2月、3月も、高速に感じる時間を大事に使いたいものです。


では!
本日も元気ばりばり!いつも通り参りましょう!っしゃいぐでっ!!!






今回はショップメン、参りますが、2019年に入り新たな実食と言える個人的初体験が今からご紹介させて頂きますお店。それをご覧頂くと一発でおわかり頂けるのは間違い無し。(完全言い切り笑)


今回訪問は先日の福井県敦賀遠征からの1発目。コチラとなります。



entry_img_2431.jpg



赤天ラーメン


もうおわかり頂けたでしょう、今回初の体験とは屋台。しかも福岡県では無く福井県からで、個人的にはかなりワクワクの楽しみと、少しのドキドキが同時にあった、全てにおいて全く無準備状態からの思いつきゲリラ遠征での第一歩がコチラでした。ちなみにその流れは遠征記事として既にアップさせて頂きました↓コチラ。



Column0154 2019年1発目、1泊1日ゲリラ遠征in敦賀 真夜中到着編

皆様こんばんは、あ〜帰って来た〜家久々〜!でも無いか、ただいまものグラムです(笑)。昨日朝出発から1日半ぶりの帰宅ですが(笑)、なんとか思いつきゲリラ遠征が終了致しました。今現在、なかなかの疲労度もあるんですが(笑)、達成感もそれなりにあるので気分は上々です(笑)。しかしまあ、自分でも思いもしなかった遠征が今来ちゃった?と、まあ自分で手配して動いたんですが(笑)、まさにそんな気分で時が流れて行き、...




本気で下準備皆無だった中、今回思いつきだったながらうまい具合に仕事終わりで23時に敦賀駅に到着し、屋台がある偶然のラッキーはやはり導かれ今回ご縁があった様に感じられた訪問でした。本当にこの日の朝、出勤で家出発時には夢にも思わない帰宅せずだったので(笑)。



そのご縁があった今回がこの赤天ラーメンさんですが、実は福井県の敦賀は屋台ラーメンが有名で、敦賀ラーメンとして福井県が「地域ブランド創造活動推進事業」のひとつとして「敦賀ラーメンブランド化プロジェクト」を採択されている程。


1950年代にこの敦賀で初めてラーメン屋台が開店し、その後屋台が増えたそうですが、敦賀は全国で5番目に鉄道が敷設された場所。鉄道と港の街として栄えて来た場所。鉄道関係に従事される方も多く、旧国鉄職員や駅で降りるお客で賑わい親しまれていたそうです。そしてその屋台は国道8号線沿いに場所を移し、たくさんの屋台で賑わう「ラーメン街道」と呼ばれる様になる程だったそうです。


現在では当時ほどの賑わいは無いのが正直な所ですが、しかし今でもその名残として行くつかの屋台が営業されている場所が敦賀であり、今回の赤天ラーメンさんはその中でも代表格と言われるお店のひとつで人気店。創業は2004年、比較的新しいとは言え15年間この場所で日々営まれて来た敦賀のラーメンの味わいを頂けるでしょう。


いきなり屋台の軽トラックをどんと載せましたが、実は到着時入り口を撮り忘れたのはすんません、でした(笑)。今回は引きの写真で通りの雰囲気、そして店舗前道路側に目立つ提灯がありました、そちらをご覧頂きましょう。



th_1900000120IMG_2443.jpg



今回訪問時は本当に人気が無く静まり返っていたのは正直な状態でした。この先のテントで囲われた赤い部分がこの赤天ラーメンさんです。かなりわかりやすく目立っていたのと、いよいよ頂けるのを確信した喜びは大きかったなあ(笑)。



th_1900000120IMG_2445.jpg



そしてこの提灯。赤い提灯は心理的にも高揚させる作用があるそうですが、個人的には大いに納得(笑)。テンションがやっと上がって来た!と言うのは移動で深夜到着でかなり平常心だった為(笑)。しかしこの光景は全国的にもかなり減っているでしょう、屋台は本来原点ではあるながらそれを今ではなかなか味わえ無くなっています。


雰囲気も味わいの一部です、今となっては希少な屋台の雰囲気が通常のお店で頂くのとは印象が変わる、って、それでは食レポとしてはいかんいかんですが(笑)、しかし味わいは五感で頂くもの、このお店の雰囲気もひとつ味わいのエッセンスになるのは正直間違いありません。



今回実は入店時はワタシひとり。そして完食後席を立った時もひとり。正直少し寂しい状態でしたが平日で深夜0時を回っていたのもあるでしょう。スタッフさん2名で少し緊張(笑)。しかしテントで覆われているので寒さは全く感じませんでした。


メニューはラーメンとチャーシューメンのみ、一番上の写真、軽トラのドアに書かれているシンプルさが潔くわかりやすくとても良いです。今回はデフォであるラーメンをもちろんチョイス。楽しみに待ちました。



th_1900000120IMG_2452.jpg



この様にちゃちゃっと調理して頂いているのを見させて頂くのもまた堪らない屋台ならではの光景。実際には小さいテレビがこの軽トラックに取り付けられており、その音も屋台らしさかな、しんと静まり返った中の賑やかさ、その中でちゃっちゃと麺を湯きりする音等あり、お待たせしましたと出て来た一杯の着丼の期待感、いや、既に雰囲気では満足度がかなり高い瞬間でした。それがコチラ。



th_1900000120IMG_2455.jpg



敦賀ラーメンは実は豚骨、鶏ガラベースの醤油だれの味わいが特徴だそうですが、この赤天ラーメンさんはほぼ豚骨で仕上げられたこの様に白濁した豚骨白湯。このスープの仕上がりからしっかり醤油の色合いも感じられますが、今回この地で初の実食、味わいはまだわかりません。楽しみに頂きます。


スープアップでご覧頂きましょう。


th_1900000120IMG_2459.jpg



コラーゲン質が感じられるスープ表面が直ぐに膜を張る感じで、適度な醤油の色合いが堪らなく美味しそうです。トッピングは実はこの写真ではわかりにくいですが、刻みチャーシューとロールチャーシューが配されており、デフォのラーメンながらしっかり。そしてこの赤天さんの一番の特徴はニンニクチップが標準装備。これは味わいにかなり影響されるだろう個性でしょう。あとはメンマとねぎが乗った豪華さ。


では頂きます!スープから。



th_1900000120IMG_2463.jpg



こうしてレンゲで掬うと実はさっぱりしてそうでもある感じです。いざ一口ずずz。


あっ!
この豚骨の旨味しっかりは堪らないなと、やはりそれなりのとろっとした感覚もありながらさらっとでもある(どっちや笑)、非常にマイルドさのあるのはコラーゲンから、そしてオイルのコクもある味わい。醤油のキレも実はしっかりしておりまろみがありながらもキレのあるスッキリも感じさせる美味しさ。この屋台ラーメンは深夜でお酒の後の〆の定番ですが、旨味と濃厚さがありながらもさらっと頂ける感覚がある、豚骨をしっかり感じさせるのに進む味わいは胃にももたれないでしょう。この時体調バリバリでは無かったのは正直な所でしたが(笑)、このスープの美味しさは強く優しい印象がありさらっと頂けました。



そしてこのニンニクチップの香ばしいニンニクの風味が嫌味なく鼻腔を抜けて行く、このチップと言うのがライトに感じさせただろう美味しさで軽快でした。ニンニクイメージの臭さや重さは全く皆無で、チップの揚げた香ばしさが広がりより美味しく感じさせるバランスでした。



麺!参りましょう!



th_1900000120IMG_2469.jpg



この麺は意外と思われるかもしれません、多加水のしっかり中太麺が今回。


元々敦賀に屋台として始まった最初の麺も実は多加水麺で、一般的に九州の博多の豚骨に低加水の細ストレートとは全く違う合わせです。今回この麺リフトの光景を間近で見させて頂いた瞬間、この相性ってどうなの?と未知数なのは正直なトコロでした。いよいよその味わいを実体験させて頂きました。


あ、
めっちゃ合う!としか言い様が無かったんですが(笑)、むっちりした食感で反発は少ない粘度も低い素直な麺。適度なウェーブがある素直にこのスープに絡む相性は特筆すべきは無いもののとても自然に入って来る、そして適度な食べ応えがありながら決して重く無い感覚で、意外とさらり完食出来たバランスでした。豚骨にこの多加水麺、もちろん福岡博多とは違う豚骨ながら実にバランス良く仕上がっていたなあ、自然にどんどん入って来る美味しさが印象的でした。



後、やはり厚着をしていたながら、外の空気に触れながら頂く美味しさは格別としか言えないでしょう、寒さの中、ラーメンの温かさのに人の温かさ、この赤天さんの想いが感じられる様で、それは間違いなく美味しさに反映されていました。ご馳走様でした。


赤天ラーメン

〒914-0051 福井県敦賀市本町1-10

TEL
090-3286-3590

営業時間
20:00〜2:30

定休日
月・木・日曜日

メニュー

ラーメン 600円
チャーシューメン 900円


MAP





ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : ラーメン
    ジャンル : グルメ

    tag : ラーメン敦賀福井県屋台屋台ラーメン豚骨ラーメン

    関連記事
    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク