Column0156 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!小樽チェックインから続き編
本日実は予約投稿から失礼致します。今現在約1年ぶりに同志であり親友のtaka:a氏と会っているハズ、かんぱ〜い!してるだろうものグラムです(笑)。
いや、あれからもう1年が経つんか?は、はやない?はいつもの事(笑)。彼と昨年会ってから遠征にどっぷり浸かったワタシでしたが、彼はもうカリスマの域に達したプロのブロガー。コチラはぼちぼちとマイペースながら日本を喰らうと言う壮大な計画を立ててしまい(笑)、この1年間それぞれ別々ベクトル違いで進んで来た、それが久々に会えるとなると堪らんなあたかちゃ!(そう呼んでおり、むーちゃと呼ばれている笑)でもわい、納豆アカンねん(先日の日本全国をビックリさせた蒙古タンメン中本に納豆オン、マツコ絶賛アレンジレシピは彼考案).....。
と言うワケで、予約投稿なのであくまで予測、妄想なんですが(笑)、明日は楽しい酒の席を頂きたいと、あ、今それやっとるねん、でした(笑)、またその中身は記事冒頭で少しでも触れられたらなと思います。
んでは!今日はホンマバリバリ全開やな、うっしゃまだいぐでっ!!!
今回は必ず2019年2発目までに仕上げたいと思う、有言したからには実行、2018年2発目遠征記事を進めます(笑)。もういつの話やねん?ですが(去年やんかと意地になる笑)、
テイクイットイージー北海道旅、1日目は人生初の札幌で実食、しかしそのまま札幌宿泊では無く、ごくごく軽い気持ちで到着した予約先のホテルはなんと小樽。しかし小樽って意外と札幌から近いのね、と、北海道に来て日本海も眺めながら来れた喜びはかなり大きかった。そしてチェックインしたホテルが価格からは想像も出来なかったご褒美的な歓喜だった、しかし足はべちょべちょだった。(笑)迄でした。

Column0132 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!札幌からちょい疲れたチェックイン編
皆様こんばんは、皆様のお住まい、大丈夫でしょうか?台風一過で様々な爪痕を残す結果となってしまいましたが、今後色々な復旧に全力で取り組まれるでしょう、なんとか無事、帰って来れた、あ”〜だだいば〜ものグラムです(笑)。今回は奈良遠征でしたが、距離的には我が住まいからそんなに遠く無いものの、いざ電車が止まるともう今日は帰れない、そして明日もちゃんと帰れるだろうか?という若干の不安を抱えながら休み、今朝運...
↑の前回でのホテルは7,800円(税込)の宿泊費ながらにまたまた無駄に広い、あ、いや、無駄では無い超リラックス出来るやんスペースに驚きを隠せず、足べちょべちょながらにテンションはかなり上がる(笑)。実は到着は15:48とまだ16時にも至らない今からの時間が楽しみ過ぎる!でした(笑)。
しかし油断は禁物。今からのメニュー、予定はテイクイットイージーとは言え、しっかりあり、しかも記事もアップしなければ行けない、この先を考えると少ししんどいのも正直なトコロ。いやいかん!思いっきりこの小樽、そしてこのゴージャスな部屋で宴もしないといけない、いやいや、それをして堪らんな〜を満喫しないといけない!と、いかに自分のテンションを上げ続けるかがポイントだった(笑)。
それから少しだけ横になり小休憩した後、いよいよ夜の部、もうラーメン実食は無しながら、どうしても行きたい場所にいざ向かう。出発は17:47、チェックインから約2時間後。

決して遠くは無いものの、徒歩だと少しキツい距離なので、小樽築港駅に戻り一駅電車に乗る。そして直ぐ到着。

南小樽駅、このなんとも言えない駅の佇まいが堪らない。我が近畿地区ではなかなか見られないこの光景をしっかり目に焼き付けながら、ココから向かう先はかなり有名なあの場所。本日の宴にもってこい、かんぱ〜い〜!を一人で楽しむ為でラーメンには全く関係が無いのはココだけの話(笑)。いざ歩みを進める。

4月ながら雪がしっかり確認出来るこの光景。壮大なこの地特有の立地、建物が織りなす景色が堪らな過ぎる。もうこの一歩一歩がワクワクさせ、ラーメンに全く関係ないながら燃えた(笑)。目的地はもう少し先。しかしもう直ぐ到着。3分後、この景色。

我が住まいでの4月では考えられない幻想的な光景。いやあ、来れてよかったなあと思いながら写真を撮る。

実は観光での人気スポット、小樽オルゴール堂。この景色でも十分堪能出来たながら、実は本当に来たかったのは宴調達の為。この反対側、回れ右をするといよいよ到着。

信号を渡った先にあるこの建物が今回の目的地。さて、ココで調達して晩は堪らんな〜宴をするで〜!と、この到着時の喜びは半端無く、正直足べちょべちょと疲労感が逆に適度なスパイスとなり(笑)、いよいよ信号を渡る。
到着!!

なんとも言えないココだけの光景だろう、何枚も写真を撮る。そしていよいよ中に入ろうと歩を進める。若干の緊張感が走る。

ココからいよいよ5歩程進め自動ドアの前に着いた瞬間、
ん、あれ?
と、ドア半分に掲げられていたボードと文字。それは
CROSED
え?まだ中にお客さんいるし、まだせ、セーフやんね?と思いながらも自動で開かない。
えっ?うっそん?ま、まぢっすか?と、
この建物の別の入り口に進み見てみる。

ま、まだ開いてるやんね?ねっ?と思いながら自動ドアの前に来ると、またしてもドア半分に掲げられているボード、その中の文字はCROSED。
い、いや、中にお客さんおるがな!と思いながら、中の店員さんと目が合い、手を振る。
すると、その後直ぐのジェスチャーは手をフリフリ。ゲームオーバー。(笑)
ええっ!!!
小樽と言えばルタオさんやん!と、
実はルタオ製品自体は大阪でも購入出来るものの、ココでしか手に入れられない生ドゥーブルフロマージュ、コレをやね、ビアーとともにとろけて入ってくる至福のひとときを味わいたかったのにやな、なんと閉店はその後のスマホ確認でなんと18:00。あ、あと30分早く来れたらゲットでけとったがな〜!と後悔の念に苛まれる(笑)。現在18:19。も、もう!たった20分オーバーが逆にもっと燃えるやんか〜!(笑)と、明日朝一番に食べに行ったろかと思った今(笑)。ま、ま、まあええ、幻想的な光景はココに来なければ味わえへんかったし、それだけでもかなり幸せや!と言い聞かせ帰路へ。
と、全くラーメンに関係の無い時間ではあったながら個人的にはかなり悔しくあと30分早く出れたらと後悔ばかりでした(笑)。いつでも来れない場所が場所、明日いったろか!と本気で思いながら、この先の帰路、そして宴はどうなったのか?いや、2日目もどうなったかは必ず!2019年次回遠征までには終わらせます!(笑)ではお楽しみに宜しくお願いいたします。


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- Column0161 2019年2発目もビューン!やって来た鹿児島。出発から到着編(半ダイジェスト)(02/07)
- Column0160 2019年2発目遠征、本編の前にただいまの中継。(02/06)
- Column0159 2019年2発目遠征、何処へ来たか?中継的お知らせ。(02/05)
- Column0158 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!2日目は怒涛の如くダイジェスト 完結編(02/02)
- Column0157 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!小樽宴編(02/01)
- Column0156 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!小樽チェックインから続き編(01/31)
- Column0155 2019年1発目、1泊1日ゲリラ遠征in敦賀 夜が明け昼までが勝負!完結編(01/17)
- Column0154 2019年1発目、1泊1日ゲリラ遠征in敦賀 真夜中到着編(01/16)
- Column0153 2019年1発目の遠征はゲリラから。電車内から中継。(01/15)
- Column0152 2018年3〜5発目、総括ダイジェスト 最終その3(12/31)
- Column0151 2018年3〜5発目、総括ダイジェスト その2(12/30)