Column0161 2019年2発目もビューン!やって来た鹿児島。出発から到着編(半ダイジェスト)
本日は遠征後の仕事、なんとかこなし通常モードに持って来る事が出来た、切替バッチリものグラムです(笑)。
それにしても我が住まい、コチラもかなり暖かく、2月らしくない気温でしたが、その後の反動が実はコワい(笑)。しかし今日はなかなか快適で身体的ストレスは全く感じなかった久々でした。
では!
行って来たらすぐにアップ!は当たり前なんですが、今までそれが出来ていなかった為(笑)、出来るだけ次に差し支えない様に参りたいと思います!あ、カップ麺やチルド等のご紹介、しばしお休みですが遠征記事も当ブログの特徴のひとつとさせて頂きご了承願いたいと思います、っっさあいぐでっ!!!
今回の遠征は実は2019年1発目になる予定だったながら、1月に衝動に駆られた福井敦賀ゲリラ遠征を敢行し、そこから約3週間後、慌ただしく時が過ぎていく中、実は指折り数えていた楽しみで仕方なかった人生初上陸の地、いよいよその日がやって来た。
今回はフライト遠征ではかなり遅い出発ながら、起床は06:00。

そして06:54、いよいよ出発。

おっさんものグラムはコチラ。って最近おっさん認めとるがな、気は若いつもりやで〜それにしてもさっぶ!の図。(笑)気温は3℃、今からの初の地は暖かい筈で、着いてからコートがいるかどうか?が気になりながらも手が悴む程。いざ!と気合で出発。2月6日、いよいよ本厄から後厄に前進、少しは軽くなるんやろかものグラムでもあった。(笑)
此処から実は我が地の通勤ラッシュ時間帯でもあり、実は空港到着迄全く座れず。いつもは1時間半〜2時間早いフライトと出発でそこまでの混雑がなかったのでビックリした。特に神戸三宮からのポートライナーはすし詰め状態で、早速萎えそうだったものの(笑)、なんとか空港到着。

空港到着は8:30。フライトは09:50。飛行機は飛んでからは一瞬ながらそれまでの時間は結構掛かる。空港にて若干ゆっくりした時間を過ごし、いよいよの瞬間。09:35に着席。

そこからあっという間、少し眠り気づくともう着陸準備が始まっており、フライト時間の短さを感じる。えっ!もうあんな遠い所に来れたん?うっそ!と言う気持ちだった。(笑)

そして到着し空港出口手前が11:05。起床からは約5時間。フライトはたったの約1時間ながら、もうこんな時間なんかぁ、と、実食遠征では正直決して早い時間帯では無く、これからの工程に全くの余裕が無いのは正直な思いだった。静止画撮影、動画撮影をこなしながら、今回空港からはバスで移動の予定。
と、やはりその前に、チェックするものはしておこう、と言うよりも吸い込まれた、のはお土産屋さん。

此処で明らかになるは人生初上陸は鹿児島。そして鹿児島と言えばお土産としてまず浮かぶ物はかるかん。実はそう言いながらも頂いた事は無く、へえ!これがかるかんなのかぁ、と思ったのは正直な所。そして今回チェックしていた物にも速攻で出会えた、それは、

かすたどんと言う、人気商品のひとつだそうで、お土産希望があるか職場で聞いた所出て来たワード、それがこの一品。個人的には全く知らなかったながら、まずチェック出来順調の兆し(笑)。帰りに調達するとして、あ、一応麺も見とこか、とさらに吸われる。(笑)

鹿児島の有名ご当店物がずらりと並ぶこの光景に、や、やばいなあ、正直思ふ。(笑)この中の店舗にもちろん今から向かう予定。まずは調達よりも実食!とばかり、時間も時間、本日は今から3軒予定!時間の余裕は全く無いで!と、まずはこの位にしとったろか状態。(笑)
バスでは此処から約40分が目的地、その時点で正午は過ぎ、そこからスムーズにそれぞれの店に行けるか?を考えると初の地なので全く自信は無かった。(笑)

空港出口を出ると横に長く、タクシーやバス乗り場があり、その一角にバスチケット売り場がこの様にある。事前に調べてはいたものの、やはり実際に来てみないとわからない事も多く、それが券売機。

価格は1,250円と把握していたものの、こんなにも小さく区切られたボタンが配置された券売機に怯む(笑)。え?そんなに選択肢あるん?と思いながら(笑)、やはり調べていた1,250円は間違い無い様なのでポチりとする。しかしこの券売機も現代のタッチパネルでは無く若干のレトロ感があるのも素晴らしい、安心した後は萌える。(笑)

いよいよ、と言うかさらに出発。景色を楽しみたかったものの、高速ルートに直ぐに入った為、若干の撮影後さらに一眠り。(笑)
いよいよ到着時間が迫った市街地走行からの車窓は初の地ながら実はそれを思わせない感覚があった。そしていよいよ到着。
こ、これが鹿児島の中心地、やっと来れたんかあ!
と、今までの遠征の中でもかなり遠さを感じた到着。今来たのがすぅと通り過ぎる様な感覚で、実際に来た、来れた感覚はまだ無い、と言うか頭が全く着いて来ない唖然に近い状態だった。(笑)

おおっ!!観覧車もあるんか!!すげえっ!!
と思わせた到着の瞬間。鹿児島中央駅。
実は事前に下調べはするものの、実際の景色等ビジュアルはなるべく見ない様心掛けているのが我がスタイルでもあり(笑)、全く未知の状態で到着したいのもあるのはあくまで個人的。(笑)この瞬間の堪らない感覚は脳に初ダメージ、刺激を与えた瞬間であり(笑)、しかしまだ脳内メモリが追いつかず唖然としながらも一刻がどんどん過ぎて行く感覚。はよ食いに行けやというもうひとりの自分から、はいはいわ〜とるがな、っせえな、と思ふ。(笑)11:57。
此処からいよいよ実食!に入って行く。やはりもうひとりの自分のはよ行けやは大いに納得ながら(笑)、事前に調べていた事項があり、それを調達に即向かう。まずはこの道路挟んで向かいの鹿児島中央駅の中へ、あるものを調達に向かう。

地下道を進み上がった先。この写真の下部右側のエスカレーターから鹿児島中央駅に向かい直ぐ到着。

総合観光案内所。此処で手に入れられるのを事前に下調べし、いよいよそれをオーダー。手に入れる事に成功した。(大げさやな笑)

鹿児島市交通局発売の「市電・市バス・シティビュー1日乗車券」。なんとスクラッチ形式で本日この日、2019年2月6日をコインで削り、それを市電(市営路面電車)や市バスでワンマンの運転手に提示する事によってフリーに乗車出来る一品。今回は必須でしょ!と意気込み購入。(笑)
この先それをしっかり使いこなせるか、実はまだ未知ながら(笑)、ようやく到着、実食に向けてのいよいよの準備が完了、12:10。通常よりもかなり遅い実食に向け意欲燃やしさらに出発!鹿児島実食遠征、いよいよ本格始動!燃えるのだった。
以上ココまで。
ダイジェストと言いながらぐだぐだ感もあるかな?中間的なので半ダイジェストとしましたが(笑)、この先1日目はもう突進的に進みました(笑)。それは次回に参りますので宜しくお願い致します!


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- Column0166 2019年2発目もビューン!やって来た鹿児島。2日目、県をまたぎさらにまたぐ、宮崎県編(半ダイジェスト)(02/12)
- Column0165 2019年2発目もビューン!やって来た鹿児島。2日目スタート県をまたぐ編(半ダイジェスト)(02/11)
- Column0164 2019年2発目もビューン!やって来た鹿児島。1日目実は4軒目?初日終了編(半ダイジェスト)(02/10)
- Column0163 2019年2発目もビューン!やって来た鹿児島。1日目3軒目からチェックイン編(半ダイジェスト)(02/09)
- Column0162 2019年2発目もビューン!やって来た鹿児島。1日目いよいよ実食編(半ダイジェスト)(02/08)
- Column0161 2019年2発目もビューン!やって来た鹿児島。出発から到着編(半ダイジェスト)(02/07)
- Column0160 2019年2発目遠征、本編の前にただいまの中継。(02/06)
- Column0159 2019年2発目遠征、何処へ来たか?中継的お知らせ。(02/05)
- Column0158 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!2日目は怒涛の如くダイジェスト 完結編(02/02)
- Column0157 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!小樽宴編(02/01)
- Column0156 2018年2発目、今度はさらに遠くへビューン!小樽チェックインから続き編(01/31)