TOP > インスタメン調達遠征旅 > title - Column0165 2019年2発目もビューン!やって来た鹿児島。2日目スタート県をまたぐ編(半ダイジェスト)

Column0165 2019年2発目もビューン!やって来た鹿児島。2日目スタート県をまたぐ編(半ダイジェスト)

皆様こんばんは、


本日朝、起床して窓を見るとなんだか全体に薄暗く白いなと思いよく見てみると、なんと雪が積もっていた、うっわぁゆきゆき〜〜ひさびさたまらん〜〜!、ものグラムです(笑)。


我が住まいでは年に1度も見られるかわからない程雪が降らず、降ったとしても積もる事は何年かに一度。なのでどうしても子供の様にはしゃいでしまうのは心の中、ゴミ出し時に積もった雪を踏んだあの感覚に胸が踊りながらポーカーフェイスのワタシでした(笑)。


しかしそのワクワクは一瞬で崩壊で(笑)、実は直ぐに溶けて雨模様的景色に戻ったんですけど(笑)、しかし束の間、一瞬の神秘的な朝、寝起きは堪りませんでした(笑)。


では!
いつまで遠征続けんねん!ですが(同じくそう思ふ笑)、この遠征記事、麺紹介を間に挟まず頑なに続けます。それには少し意図もありますので(後日明らかにさせて頂きます)、とりあえず鹿児島遠征、ゴールさせて下さい、宜しくいぐでっ!!!






今までは、人生初の鹿児島県に上陸し、1日必死になりながら実食をこなし、あっという間の様な、しかししっかり時間を大事に動いたつもりなので長かった様な気もする、就寝時はもう満身創痍だった、明日の起床が少し心配だった1日目終了、迄だった。



entry_img_2453.jpg



Column0164 2019年2発目もビューン!やって来た鹿児島。1日目実は4軒目?初日終了編(半ダイジェスト)

皆様こんばんは、鹿児島遠征の春以上の暖かさが嘘の様に本日、ブルブル震えながら仕事完了、暖房全開〜、ものグラムです(笑)。それにしても寒かったですね。全国的に寒いみたいですので、皆様くれぐれも風邪にはご注意頂きたいと思います。ワタシもなんとか大丈夫です(笑)。では!たまには麺記事挟まんかい、ですが、いや、この鹿児島遠征は本日も参らせて頂きます(本当にすみません笑)!まず遠征記事をゴールさせた所から次...




起床は06:39。やはり西日本の端、我が住まいの兵庫県と比べてもかなり暗い。もうもう一度寝てしまおうかと思いたい所だが、実は本日のメニューを考えると決して遅くは無い、余裕のない起床だった。正直、あ"〜じんど〜、だった(笑)。


しかも雨が降っている。う〜む、最近遠征時に必ず雨に遭遇するなあ、と思いながらも天気予報では昼からは晴れだった。


そしてスロースタートでもう一度風呂に入り体を温め準備。その後、もう一度窓からの景色を見る。



th_19000002011IMG_4927.jpg



おおっ!やっとしっかりお目にかかれた桜島!は、初めましてものグラムっす!と、少し念を飛ばし(笑)、しかしこの景色はこの鹿児島でしか見られない、個人的希少な時間。次いつ来れるかわからないので少し見入った。その為さらに時間が押しいよいよ、ヤバいっ!となりながらもなんとか荷造り完了、急いでチェックアウト。



th_19000002011IMG_4938.jpg



もう2日目で見慣れた駅前の景色ながらもしっとりした雨の朝の雰囲気はまた違う。一枚だけ写真を撮り、実はバスの時間に間に合うかどうかの瀬戸際ぎりぎりあわわあわわ。(笑)



th_19000002011IMG_4940.jpg



そう思いながらももう一枚。(笑)7:37。


このコンビニの中に入り、ビル内奥が実はバス停になっているのはかなり珍しい作り。しかし事前に調べていたのと、たまたまそのビルの上のホテルに泊まったラッキーが功を奏し、無事到着、07:39。バスは07:45でかなりギリギリだった。(笑)



th_19000002011IMG_4945.jpg



そして此処から、実は鹿児島空港へ戻る。それはレンタカーを借りる2日目は車遠征をメニューにしていたから。電車だけでは行けない店舗に本日は繰り出す予定。



th_19000002011IMG_4953.jpg



なんとか無事バスに乗り、約40分フリーの時間、迷わず寝る(笑)。そして鹿児島空港到着。



th_19000002011IMG_4958.jpg



空港内の鹿児島空港・総合案内所へ到着。今回レンタカーの送迎依頼はここから行う、今までは空港内にそれぞれのレンタカー会社のデスクがあったのだが、今までとは違ったのが新たな発見。それもスムーズに行き、送迎バス待ち、08:47。


その後約5分で速攻待合場所に来たバスに乗り込む、しかし今回自分のみひとりだけの為の送迎、す、すんません、と思ふ。



th_19000002011IMG_4967.jpg



そして手続き完了し、いざ出発、今回の相棒はコチラ。



th_19000002011IMG_4972.jpg


ゴーゴーや、ゴー!
と、そう読み取ったナンバーの縁起の良さに勝手に喜ぶ(笑)。今回はやはり行け!なんとしても行け!なんやんね!?行っていいのよね?と問いながら(笑)、今回頼んます〜と念を送り(笑)、準備。その準備とは、



th_19000002011IMG_4976.jpg



動画撮影の為GoPro、フロントガラス取り付け業務。(笑)
この純正のサクションカップマウント、実は全く振動にブレないパフォーマンスを後に見せたナイスチョイス。(笑)不安材料が全く無く進められたのだが、実はまだこの段階では不安(笑)。


そしてもうひとつ準備していたもの、それがコチラ。



th_19000002011IMG_4985.jpg



GoProリモートコントローラー。コレで運転中でも録画したい時だけ、運転中でもリモコンを見ずにボタンを押せ録画が出来る、この構成を前から考えとったんよね〜、だった。しかし実はこのGoPro本体、リモコン共々バッテリーの消費がすこぶる早く、今後の課題点だったのは現段階ココで明かす(笑)。撮りたい時にそれが効かない事が結構あり困惑(笑)。


それはいいとし(笑)、いよいよ2日目は車移動にて実食への道がスタート。早速山道が待ち構えており、雨は止んでいたものの霧、いや、もう雲の中を走る状態が続く。しかも山道のうねうねに神経が削られそうになる中、なんとか途中道の駅にて小休憩。



th_19000002011IMG_4989.jpg



実はコチラは道の駅「霧島」。あの霧島連山の一角で霧島温泉がある場所。途中温泉の湯気が黙々と上がる光景も見られ、あ〜、温泉〜、とも思ったもののそんな時間、猶予は無い(笑)。しかしそんな自然が満載の場所はとにかく神聖な気を感じさせ、同時に力強さも感じさせた。



th_19000002011IMG_4992.jpg



しかしまだ山を登りした所。このまだ先に目的地ありで09:59。もうこんな時間なのかと慌てる(笑)。現在地はコチラ。



th_19000002011IMG_4991.jpg



この地図中央から下に見える飛行機マークが出発地点の鹿児島空港、現在地は中央より少し右手にある赤くマークされている場所。その右や上は県境になっており、実はその県外に出ようとしているのが本日の実食遠征。鹿児島の右上、北東方向にある県は?宮崎県。後もう少しで到着。道のりは約100km。


その後、到着予定は約2時間後。まだまだ先かとも思いながら車はほぼ走っていない状態でスムーズに進み、いよいよ県をまたぎ宮崎県へ。もう2日目1軒目は間近。期待と共に、駐車場ちゃんと停められる?入り組んだ所にない?不安がありながら(笑)、GoPro録画ボタンと残りバッテリーの少なさと共に不安感が大きく蘇って来る到着直前だった。



ではココまで。
って、1軒目着いてないやん!ですが(笑)、もう着く寸前です。次回しっかりそこをお伝えさせて頂き、もう1軒も訪問させて頂きましたので続いて行きます。また明日も宜しくお願い致します!



ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : 食べ歩き!
    ジャンル : グルメ

    tag : ラーメン遠征食べ歩きラーメン旅鹿児島南九州

    関連記事
    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク