TOP > インスタメン調達遠征旅 > title - Column0166 2019年2発目もビューン!やって来た鹿児島。2日目、県をまたぎさらにまたぐ、宮崎県編(半ダイジェスト)

Column0166 2019年2発目もビューン!やって来た鹿児島。2日目、県をまたぎさらにまたぐ、宮崎県編(半ダイジェスト)

皆様こんばんは、


本日、朝出勤時にイヤフォンからのいつも通りの音楽が流れていた所、急に左側が聞こえなくなり、えっ?と思った瞬間治り、ああ、と歩き駅に着き職場最寄駅に着く。


電車から降りた瞬間、また左側が聞こえなくなり、ライトニング変換のイヤフォンジャックの根元を触ると、


これ、また接触不良やんっ!!買うたばかりやがな!


と、1月23日に購入してから僅か3週間弱でお陀仏、う、うせやん!?ものグラムです(笑)。


今回で5回目の購入を帰りにしたばかり(笑)で、しかもサードパーティ製の純正の倍する約2,000円もするものを購入して、もう高い分長く使えると思ったのが大失敗。(笑)いつもの1/3にも満たない時間で壊れるとは何事!?でした(笑)。しかも見た目にはケーブルも曲がらず綺麗に直立して中の断線なんて当分無いと思っていた矢先....。


と、まあ少々のショックがありながら(笑)、もうええ!と開き直り元気なので(笑)、うっっしゃ!!!遠征ラスト!いぐでっ!!!






前回は迄は1日目全てのメニューが終了、そしていよいよ2日目は鹿児島中央駅前からバスで鹿児島空港に戻り、レンタカーで車、ドライブ遠征がスタート。


初の鹿児島の地を運転するのは正直心配な面もあったながら、いざ進むと交通量は少なく、しかしなかなかに険しい山道を進みとりあえず小休憩したのがあの霧島。温泉、神社、どちらもかなり有名な名所だった。



entry_img_2454.jpg



Column0165 2019年2発目もビューン!やって来た鹿児島。2日目スタート県をまたぐ編(半ダイジェスト)

皆様こんばんは、本日朝、起床して窓を見るとなんだか全体に薄暗く白いなと思いよく見てみると、なんと雪が積もっていた、うっわぁゆきゆき〜〜ひさびさたまらん〜〜!、ものグラムです(笑)。我が住まいでは年に1度も見られるかわからない程雪が降らず、降ったとしても積もる事は何年かに一度。なのでどうしても子供の様にはしゃいでしまうのは心の中、ゴミ出し時に積もった雪を踏んだあの感覚に胸が踊りながらポーカーフェイス...




この時09:59。今回約100kmの工程の途中で、到着予定時刻は正午辺り。本当は高速道路を使ってもいいながら、比較的早めにスタートしてその旅費を浮かせたいと言うのは正直なトコロだった(笑)が、実は下道のこの山道こそ味わえたのは大きかったと思っている、として満足(笑)。この先時間が押して来るとするとバーロー!と思っているに違いない(笑)。しかし現時点では堪らん景色やったなあ、と霧島にはやはり自然の力の強さを感じる他無かった。


そうして残りの2/3の工程を走って行くと、徐々に天候が穏やかになり晴れて行く。山を下るのもあるだろう、しかしなかなか気持ちが良く、しかも2月6日、真冬ながらにもう春を少し過ぎた程に感じさせる気温が信じられない。車の中のエアコンは暖房から冷房に切り替え丁度良い程。


そして県境を越え、いよいよ市街地に入る。そう、県をまたいだ先は宮崎県。この宮崎の地も人生で初、いかに今まで外に繰り出さなかったのかを感じさせる。(笑)その喜びとは裏腹に、今回の店舗はかなりの有名、そして人気店、無事辿り着き駐車出来るだろうか?そこに尽きる(笑)。


一度店舗前をスルーしてしまい(笑)、時間ロス。そしてもう一度戻って来た先、駐車場は満車。そろりと進める中、おっ!もしや?と思いさらにそろり進めると、おっ!!ひとつだけ空きがあるがな!と急いで駐車。しかもなかなか難易度は高く無い場所だったのでホッとする(笑)。その店舗こそがコチラ。



th_19000002012IMG_5017.jpg



味のおぐら 瀬頭店


実は現地で大人気な店舗で、もちろん旅行客も詰めかける人気店。それはチキン南蛮発祥の店舗と言われている味のおぐら。しかし麺活、麺実食遠征でなぜ此処へ?と言うのには訳があり、即席麺、インスタントにも関係がしっかりあるからこその訪問だった。それにしてもこの外観が堪らない雰囲気。なんとか駐車場の難関を越えたものの(笑)、次は席に着くまでの待ち、時間が一刻と過ぎて行く、。



th_19000002012IMG_5021_20190213002904d74.jpg



この空間を見た瞬間、個人的に堪らない昭和の元気ある希望感というか、明るいオレンジの原色使いや贅沢なテーブル席等のスペースの作り方、ゆったり感に温かさと賑わいを感じさせる明るさが平成最後の時に感じられたのは大変大きかった。素晴らしい活き活きした空間で、時代を錯覚するかの様な賑わいにこの色合い。あっ、入ったら記帳するんか?はい、ムカイで1、と。(実名、ひとりです笑)


その後しばらく待つものの、なんとひとりでも4人、いや、6人は座れそうなテーブル席にエスコートし見事に回転しているのが凄い。そして今回エスコートされた席も独り占めのテーブル席。本当はカウンターでも良かったんだけど、ま、声かける隙も無かったのでいいか、と。



そしてとうとう来た勝負の時。この2月6日、この1軒の気持ちと力の込め具合は約70%。それ故若干の緊張が走る。それはなにか?何故に緊張?は先に来たコチラ。わあっ!!



th_19000002012IMG_5047.jpg



で、でか!
と、思わず仰天しそうになったのがおぐらのもうひとつの名物、ちゃんぽんである。実はカップ麺商品化もされており(のちにどちらもご紹介させて頂きますのでお楽しみに!)、価格は740円ながら、7寸(1寸約3センチ、7寸で21センチ)はありそうな巨大などんぶりにこれでもかと具沢山なこの仕上がりは実際に目の前に出されないと体感出来ないだろう迫力。やはり思った通り、コレはヤバい。でも美味しそう、と頂く。



th_19000002012IMG_5060.jpg



麺もいくら食べ進むも減る感覚が無く、かなり美味しいながら不安(笑)。そう思っている所、直ぐに来たのは最初に触れたあの一品。



th_19000002012IMG_5072.jpg



これこそが発祥と言われている(諸説あり、コチラも実食記事にて詳しくお伝えさせて頂きます)チキン南蛮。まずこの2品を同時に頼んでいるお客は誰もおらず、いや、この道してなかったら両方頼まへんがな、と思いながら(笑)、この超ボリュームをなんとか美味しく、しっかり頭に焼き付けながら実食。途中、汗が吹き出し止まらず拭き拭き(笑)、どちらも美味しい、腹具合は?、ま、まだ大丈夫、と、自分の体とのやりとりをしながら実食完了。


しかしここも今日は量的にキツイけど頼みますよマイカラダ!と念を出したのを受け取ってくれた様で、普段ならもう完全ギブアップな量ながらも完食。


この段階ではもう1軒、今すぐは無理やけど、次の1軒迄移動に時間が掛かるからいけるっしょ!と思い、少し肩の荷が降りた実食でもあった。本当に美味しかった。



th_19000002012IMG_5089.jpg



此処で今回の鹿児島から宮崎をまたぐ遠征は終了、今回は宮崎1軒のみ。現在12:50。到着から約1時間掛かり、この後の残された時間を思うと、なんとか行けそうだった。しかし余裕がある訳では無く、次!はまた道のり約100km先。次も県をまたぎ実食を狙う、なかなか行けないからさ、浅く広くやけど、それでもええ!ゴーゴーやゴーやろ!いぐでっ!と思い進むしか他無かった。


はいココまで。
思ったよりも進まなかった、と言うのが正直な所ですが(笑)、次こそはゴール、最後の最後となります!(多分大丈夫笑)!今回の鹿児島遠征は浅いながらも南九州遠征となるでしょうか?次はどうよ??ラストは1軒ですがお楽しみに明日、最後の最後!(意味深笑)宜しくお願い致します!!



ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : 食べ歩き!
    ジャンル : グルメ

    tag : ラーメン遠征食べ歩きラーメン旅鹿児島南九州宮崎チキン南蛮ちゃんぽん

    関連記事
    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク