file0658 シマダヤ株式会社 かた焼そば 太麺
時間に追われ、ラーメンを追う、忙しものグラムです(笑)。
いやあ、今日も頑張れました!よしゃ!
なんですけどね、電車では頭を垂れ、ヨダレを垂れ...い、いや、ウソです(笑)。
頭を垂れはホンマです(笑)。
でもね、そこでしっかり回復してね、今の時間はバリバリ元気なのです(笑)☆
なのでね、夜の部!いきましょか〜〜っ!!
はいよ〜〜〜っ!!!
今回はですね、初めましてキタ〜〜!!
というワケで、シマダヤさん、これからもどうぞ宜しく御願い致しますm(_ _)m
と固く言ったトコロで、初の商品はね、かた焼そば〜〜!!やった〜〜(あくまで個人的感想です笑)☆
ところで、シマダヤさん、結構スーパーで色々な食品で目にかけるコトが多いと思います。
こちらの会社はね、現在は東京の渋谷に本社を置く会社ですが、元々は名古屋で始まった、米穀業、島田屋商店、ここから始まったそうです。それが1931年、84年前ですね。
そこからね、麺類は主にうどんから製造が始まったそうでね、今では色々な麺類の商品を出されています。
でも、初めましてはかた焼そばでした(笑)。
でも、今後、どんな商品があるか楽しみですよねっ☆
では!今回のかた焼そば、パケご覧いただきましょ〜!

おお!
この太麺のかた焼きそばってめちゃウマそ〜!
ってね、個人的には細いのも好きなんだけど、この太麺タイプはさらに好きです(笑)。
これは好みのハナシなのでスルーでいきましょ(笑)。

作り方もいたってシンプル!フライパンで炒めた具材に水、そしてあんかけの素を入れて餡にしてかけるだけ!
まさにインスタント!なね、ちょっと具材調達が手間、いや、普段から自炊してたら何気にあるもので出来ますよ☆
って手軽さがいいんですよねっ☆
と言っておきながら、最近インスタメンにどっぷり浸かると、な、ない。具材(笑)。
なのでね、調達はします(笑)。結構出費します(笑笑)。。ま、ええがな(笑)
では!かいふ〜〜〜っ!!!

うわっ!!ウマそ〜〜っ!!ひゅ〜〜!!
ってね、ヒトリで盛り上がりました(笑)☆
この麺!たまらんやんっ!!

このしっかり揚げた太麺!コレは家では絶対に作れないからね、ウレシいですね〜☆
では!!
いぐで〜〜!!
かたやきぃ〜〜〜いんすた〜〜〜んと〜〜(ワクワク調理中)
おしゃ〜〜!!でけました〜〜!!

写り悪いな(笑)。
でもね!しっかり美味しそうですよねっ!!
コレもね、時間が勝負や!ふにゃんとなってまう前に!いただきま〜す〜っ!!

めんウマそ〜〜〜!!!
ば、ばりっと。
あ、見た目でもお分かりいただけると思うんですけどね、気泡的な感じになってますよね、コレがね、硬さよりもエアリー!!ふわっとした食感。太さも正直ちょっと忘れてしまう感じでね、バリッとふわ、っていうのもおかしいかもですけどね、エアーを感じます(笑)。
それとね、軽い!!油の濃さが全くなくてサクッといけるもんだからね、食べ過ぎ注意(あ、ワイか笑)。
そう、今回も2人前食ってもた(笑)。それでも油っこさを微塵も感じさせないのがスバラシく、ポイントだと思います☆
ではね、あん〜〜!!
このあんはね、正直トロみはあるんだけど浸透していく感じのサラッともある感じでした。
味わいはね、甘みが優しく来る美味しさでね、でも凄くあっさりと美味しくて、具の素材の旨み引き出すカンジでした。
かた焼きそばってやっぱり油が、とか思ってしまいますけどね、この辺りは各社ともに研究されてるでしょう、油っこく感じるコトが本当にないから本当にスゴい!
逆にいつもあっさりめやな〜って感じるコトが多いのがビックリですしね、大きなポイントだと感じてます。
本当にこの揚げめんのクオリティが左右される中、素晴らしい一品、美味しかったですっ☆
今後もね、まだまだありますよ!な皿うどん、次はいつご紹介できるでしょうか?
というコトでね、またご紹介させていただきますのでね、オタノシミニ〜☆ですっ!
では、今回はココまで〜☆


にほんブログ村

カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ
ランキング参加中ですっ☆
応援ポチりと頂けますとウレシいですっ☆
いつも最後までご覧下さり、本当にありがとうございますっ☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- file02455 シマダヤ株式会社 かた焼そば 細麺(09/24)
- file0658 シマダヤ株式会社 かた焼そば 太麺(09/05)