file0719 株式会社フードリエ 本場長崎ちゃんぽん
帰りに寒う、と感じた、ものグラムです(笑)。
いや、去年では考えられないですね〜。冷えますね〜。
と言いながらね、いよいよ9月最終日も終わろうとしてますね。
10月かあ、早いなあ、とオッサンは思うのである(笑)。
さて、ではね、9月最後!のね、夜の部、いきまっせ〜〜っ!!
はいよ〜〜っ!!
今回はですね、インスタ皿うどんで何度かご紹介させて頂いてます、フードリエさん!
皿うどんだけじゃないんですよ〜っ!ってコトで!
長崎ちゃんぽん〜〜っ!!
おおっ!!
皿うどん、そしてちゃんぽんね、やっぱり長崎ですよね〜☆
というわけでね、さっそくパケ見ていただきましょっ☆

あ、どアップ過ぎた(笑)。。
でもね、この本場長崎ちゃんぽんってネーミング、本気ですねっ!
で、この金のパケ、写がめちゃウマそう!
なね、半生めんのコチラ、めちゃ楽しみですっ☆

でね、今回のコチラ、クレジットはね、本当に悩んだんですけどね、フードリエさんにさせていただきました。
実はね、製造は白雪食品さん、こちらの会社はね、本場の長崎の会社でね、長崎の麺を作り続け、愛されてる会社なんですね。
自社でもたくさんの商品を開発、販売されている、昭和26年に創業された会社だそうです。
以前にも一度ご紹介させていただきましたね、そういえば。
クレジットとしては今回はフードリエさんにさせていただいてね、今後、白雪食品さんのオリジナル商品はまたね、ご紹介させて頂きたいと思うんですよね☆
だからまた白雪食品はね、今後のお楽しみにというコトにして、今回の商品、見て行きましょう☆

うわっ!
この麺っ!
ストレートな半なまちゃんぽん麺!!
すごいですねっ☆
これと液体のスープ。いやあ、本格的なちゃんぽんが期待できますね〜〜っ☆
楽しみ〜〜っ☆
ってコトで、つくりますよ〜〜〜っ!
ながさきぃ〜〜い〜〜んすた〜〜んと〜〜ぅ〜(わくわくわくと調理中)
よっしゃ〜〜!でけました〜〜っ!!

もりもり〜〜!!(笑)
いや、ホンマに美味しそうでしょっ☆
半生で湯でも入って、フライパン調理も入るんで、正直インスタントと言っていいのか(笑)、ですけどね、ワタシの規定ではいいんですっ!(笑)
常温保存オッケー、ちょっとだけよなフライパン、ギリギリ認定致します!ってね、食いたかったの☆(笑)
としときましょ☆
では!
いただきますよ〜〜!!
す〜〜ぷっ!!

具材しっかりで見えにくいですが(笑)、その旨みが色としてちょっと白から変化した感じですけど、白湯なスープ!
ウマそうですよねっ!
ずずうz
ミルキーと魚介の旨み、おお!やっぱちゃんぽんってこの味わいよな〜〜☆
ってどんどん飲んでしまうカンジ。ウマすぎなスープです☆
ちゃんぽんってこれ!!説明できんけどコレ!
そんな美味しさがね、ギュッと詰まった、チキンブイヨン、ホタテエキス、あさりエキス、エビエキスが入ってます。
納得。
後はね、さらに炒めた野菜、豚等からの旨みがそらウマいはな、と。
いやあ、本当にウマい!
では!
め〜〜んっ!!

あの半なま麺、こんなカンジになるんや!って思った、みずみずしい太いちゃんぽん麺!
ああ。
これね、超本格的なカンジ。もちんもちんっ☆
言葉だけでは正直難しいです(笑)。でもね、本当にみずみずしさ、もちん感、この太さ、めちゃいいカンジです。
イマイチ説得力は無いけどね。(笑)
でも、本当にね、ストレートなもちんもちん太ちゃんぽん!素晴らしい食感でした☆
いやあ、そしてボリューミー。
完食時にはね、超満腹、ちょっと苦しかったです(笑)。
手軽に本格的、そんな味わいがスープもね、麺も味わえる一品だと感じました☆
今後もね、フードリエさん、そして白雪食品さん、チェック!
というワケでね、ご紹介させて頂きたいと思いますのでね、気長にオタノシミニ〜☆です〜☆
では、今回はココまで〜☆


にほんブログ村

カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ
ランキング参加中ですっ☆
応援ポチりと頂けますとウレシいですっ☆
いつも本当にありがとうございますっ☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク