file0808 株式会社丸豆岡田製麺 元祖マメさん味噌ラーメン
本日は騙されずに暖かい一日を、薄着で過ごせた、快適ものグラムです(笑)。
いや、本当に今日は最高の天気でした〜☆
こんな日はね、どっかゲンチャリダーしたいな〜☆(笑)と思いながら、一日頑張りましたよっ!
でもね、オフ前なのよね、今日(笑)☆明日どないしよ?
ってコトで!元気に本日もね、夜の部っ!いきまっせ〜〜っ!!
はいよ〜〜〜っ!!
今回はですね、初めまして〜です〜なんですね〜☆
丸豆岡田製麺さん〜!
コチラはね、北海道の函館にございます、北海道で2番目に古い製麺会社なんですって!
でね、創業は大正9年、そしてね、昭和29年に現在の丸豆岡田製麺所を作られたそうです。
そしてね、平成12年にはね、新横浜ラーメン博物館、ラー博にもね、期間限定で出店されたんですって!
そんな函館では名の知れたお店、そして製麺業社なんですけどね、今回お初のご対面となりました☆
今後もよろしくおねがいいたしますm(_ _)m
というワケで!
今回はその丸豆岡田製麺さんからのこんな商品!ぱけ〜〜っ!!

元祖なマメさんの味噌ラーメンラーメン、うん、正直お店の味わいはわからないですけどね、昭和40年代の懐かしいマメさんの味を再現というコトで、楽しみな一品ですね〜☆
では!さっそく続きましょう!

懐かしさを出したパケがね、本当にいいカンジですね☆
どんなカンジになるかな〜☆

生の常温タイプなんですけどね、この麺!スゴい!ですよねっ☆
そして!
このスープ!背脂入り!楽しみっ!!
では!さっそくね、楽しみすぎやからね、いきますよ〜〜!!
まめさん〜〜い〜〜んすた〜〜んと〜〜(ワクワク調理中)
おしゃ〜〜!わ〜〜!!

この味噌感がスゴいですね!
見た目からもうノックアウトなカンジなんですけど(笑)、いやあ、家でこのルックスはなかなか!ですよねっ☆
では!さっそくいただきま〜す〜っ!!
す〜〜ぷっ!!

このしっかりオイリーはやっぱり北海道ですね!
いやあ、あったまりそうっ☆
ずずず。
うわっ!
しっかりとした本格な味噌!甘みもしっかりあってね、本当に味噌の美味しさがめちゃ来ます。
でね、味噌汁とかで感じる味噌感にすごく近くてね、それをもっと濃厚にしたカンジ、そしてニンニクをしっかり効かせたラーメン仕様にされたスタンダードながらに本当に本格。コレはスゴい!です☆
では!
め〜〜んっ!!

おおっ!
これも本当にウマそうですね〜☆
ずずうz、
おっ!
これや!このバランス!
グルテンを感じるこのどっしりした食感、と噛み応え。コシ。スゴい。
麺自体の粉感というかね、この香り、味わいがしっかり。
なんといいますかね、立体的、そんな言葉が似合うというか、この生麺でしか感じられない特有の食感が素晴らしいです☆好みもあるとは思うんですけどね、ワタシは個人的に虜になりそうです(笑)。
そしてこの縮れ具合がね、またたまらなくてね、この味噌スープを運んでくれてね、たまらんっ!!(笑)
なね、これが家庭で頂けるのか、スゴい。正直にそう思った一品でした☆
あとね、西の九州の低下水麺、それと反対のコチラの多加水系の麺、かたやストレートでね、コチラは縮れ。
いやあ、本当に奥が深いです。
この北海道の味わいもね、九州とは全く違いますけどね、めちゃ美味しいし、いやあ、ラーメンって広いなあ☆
と改めて感じさせていただきました☆
今後ね、コチラのマメさん、うん、今はまだストックにありませんけどね、しっかりとご紹介させていただきますっ!
というコトでね、お楽しみに〜☆
で、本日はココまでとさせていただきます〜☆
では!ごゆっくりと、おやすみなさいませ〜〜☆


にほんブログ村

カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ
ランキング参加中ですっ☆
応援ポチりと頂けますとウレシいですっ☆☆
いつもほんとうにありがとうございますっ☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- file01429 株式会社丸豆岡田製麺 元祖マメさん塩ラーメン(08/16)
- file0808 株式会社丸豆岡田製麺 元祖マメさん味噌ラーメン(11/05)