file01100 マルニ食品株式会社 仙台マーボー焼そば
色々行って来てからの家はほ〜としてしまう、本日バリバリだったなと思うものグラムです(笑)。
いや、ま、ワタシのバリバリは大したコトない範囲の狭いバリバリですけどね(笑)。
でも満足感あるやんか〜!でね、ちゃんとオンラインも移行でちゃんとアップできたしね、下りWi-Fi200M、上等やな、うんうん☆(笑)
と、気分良くはこの時間だけにしてね、また気を引き締めな緩んで舞うわ(笑)、なので、行きますえ〜〜!
はいよ〜〜!!
今回はですね、これはご存じない方も多いと思います、な一品でね、これからのインスタメンを思うとね、希望というか、楽しみが増える、希望は発展する!そんなね、皆様にも是非ご覧頂きたい一品と一期一会をいただきました☆
ではね、まずパケ〜〜!!

なんと!マーボー焼そば!!
これは意外な組み合わせですよねっ!!
ワタシ、正直ワクワクしてしまいました☆(笑)
でね、コチラは実はオンラインではチェックしててね、いつか手に入れようと思ってたもののね、なかなかその実行ができなかったんですよね。や、フトコロの問題や(笑)。
でもね、たまたまいつもの定期的仕入れで近所のスーパーに行った際、あれれ!物産コーナーであった!!→即ゲット!(笑)でした☆
出会いとはこんな意もせぬ中に起こる、でもこれが自然なのかな〜と思ったりもします☆
というワケで今回は宮城県のマルニ食品さん。初めまして〜です〜m(_ _)m
でね、この仙台のマーボー焼そば、ご存じない方、多いと思うんです。
でもでも!今ご存じの方も多いんです!!(なになにそれ!笑)
実はね、1960年代前半からのハナシ。
仙台市内の中華料理店でまかないとして食されていたそうです。
でもそれは局地的でね、現地の方でもそんなの知らない、だったそうです。
でね、それが2011年、震災がありました。今でもその傷跡は大きいですけどね、その頃から少しづつ知られるようになったそうです。
そしてそしてね、2013年。あるテレビ番組でね、仙台のまんみさんというお店のね、マーボー焼そばは宮城県民は皆食してる!ご当地の味わいとね、紹介されたそうです。
でもね、そのご当地ではへっ?だったそうです(笑)
でもでも、その嘘からの誠、一気に知れ渡るようになったそうでね、当時問い合わせが殺到し、今ではその要望に応える様に今では県内40店舗以上の中華料理店が「仙台マーボー焼そば推進委員会」認定の仙台マーボー焼そばをメニューに加えたれてるそうです。
へえ!!ですよね!!
もともとは昔からあった味わいがね、メディアを通じると一瞬にして広がる。これも運というか運び、そんな流れを感じさせますけどね、こうやって我が家にそれが商品になって目のまえにあるのがすごいなと、本当に思いますです☆
でね、この仙台マーボー焼そばの定義!!それはね、
ひとつ、麻婆を使い、具は豆腐に限定しない。
ふたつ、麺は焼くか揚げたものとする。
みっつ、組合の認定人・MrChinが認定したものとする
だそう。
ようはこのミスターチンさんが認定するか、その辺りみたいですね。
そのミスターチンさんがしっかりパケにいらっしゃいますよ!丸いグラサンのおじさんあ、すんません(笑)。ワタシもおっさんです(笑)。。
でもね、仙台マーボー、今からの一品ですよねっ!
では!この一品はご家庭で味わえるお土産な商品となってますよ☆楽しみ〜〜!!
では!続き〜〜!!

パケウラですけどね、本格クッキングバージョン、そして簡単クッキングバージョン、ふた通りの作り方が書かれてます☆
ココで思うのはね、インスタメンといえどね、調理法でより美味しくいただける!ってコトの裏返しだと思うんですね。
それはカップでも袋でもね、工夫次第で自分にあった食し方が出来るというコトの裏返しだと思います。
だから元も子もないコトを言いますけどね、インスタメンも作り手でそれぞれの味わい、そんな時代が来たというかね、そういう懐が大きくなってきてる進化も感じますよねっ☆
だからこそね、気になられた一品は是非頂いて欲しいと、そう思いながらご紹介させていただいてますです。
ではね、今回は本格でしっかりフライパン調理でね、行きたいと思います!!
あ、その前にね、かいふう〜〜!!

実は3人前入ってますね、ワタシ1食しかいただけません(笑)、というのもね、他が山ほどあるからです(笑)。
なので一発勝負っ!!このマーボーな味わいをしっかり作らな!!(って大げさやな笑)
では!!いきまっせ〜〜!!!
ま〜ぼ〜〜〜い〜〜んすた〜〜んと〜〜(麺とMIXワクワク調理中)
わ!!でけました〜〜!!

わ〜!!間違いなくうまそでしょ〜!!
とね、ビジュアルばっちし!
では!!いただきま〜す〜〜!!
あ〜〜ぷっ!!

本当に用意したのは豆腐のみ☆
コレは楽しみな感じですよね〜〜☆いただきま〜す〜〜!!

ずずずっ!!
わあ〜〜!
って、結構な酸味の味わい!結構強めでね、ちょっと酸っぱめな感じです。
そしてね、豆腐の甘みというか旨みが出会うとね、ああ、これか〜〜!な中和ないい感じの味わい☆
うん、マーボーやな〜!!
そこに、炒めた焼きな麺が加わると!!??
あうっ!!!まずアンサー☆
ご飯でも合うけどさ、ならば麺も合うっしょ〜〜!!なカンジ!(笑)
いやあ、初めての感覚ですよ。でも不思議と自然な感覚でもあります。
でも、ないなあ、他に。ながらにね、出会うと自然、うん、合う!なカンジです☆
本当にカンタンな言い方ですけどね、でもそうですね。
あとはお好みですけどね、仙台に行ったら麻婆の焼そば食ってみたいよなっ!
そういう声がね、今後お一人お一人、増えていくなと、勝手ながらに思います。
その陰にはね、この様に普及させる様に働かれてる仙台の方々、今までにありそうでない味わいを求める方々、この需要と供給がね、今後も続く様に勝手に思いました☆
でもね、一般的には、こんなんあったんか〜〜!!マーボーと麺ね、うまそうやんか!!
とも思っていただけたかな?わかりませんけどね、この50年ほど前からあったこの味わい、今後たくさんの方々に美味しいと食されるのを楽しみにしたいと思います☆
いやあ、インスタメンからの情報もすごくありますねっ☆
今後もね、袋カップ箱チルド、もうマルチになってしまいましたけどね(笑)、一品一品ご紹介させていただきますよ〜〜☆
では!
本日はココまでです〜☆
ではまた明日〜〜!!


にほんブログ村

カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ
ランキング参加中ですっ☆
応援ポチりといただけますとウレシいですっ☆
いつも本当にありがとうございますっ☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク