file01173 有限会社横内製麺 甲州名物手もみほうとう
もう日が変わろうとしてます今、仕事帰りが遅かった、なかなか頑張ったで!と思ったワタシ、ものグラムです(笑)。
いやあ、でも今オフ前だから気分はいいのよねっ☆(笑)
でもホントに今日はバッチし!頑張れたと思いますですっ☆(自画自賛すな笑)
では!!
遅くなりましたけどね、本日もしっかり!夜の部、いきますよ〜〜!!
はいよ〜〜〜!!!
今回はですね、初めまして!でね、麺も初めまして!なね、今までご紹介させていただいたコトのない一品をね、行きたいと思いますです☆
その会社はね、横内製麺さん〜〜!
今後もどうぞよろしくお願い致します〜m(_ _)m
こちらの会社はね、山梨県にございます会社です☆
まさにね、ほうとうをメインに地粉を使用した麺類の製造をされてる会社でね、実はラーメンも作られてるんですね☆
でも今回は初めましてのご縁をいただいたのはこの一品、ほうとうでした☆
では!そのほうとう!!パケをご覧いただきましょ〜〜〜!!パケ〜〜!!

おお〜〜!!なんかうまそう!ですよねっ☆
そう、ほうとうはね、煮込み料理でもあるんですよねっ☆
しっかり寒いうちにいただきました☆(笑)
で、でね、このほうとうなんですけどね、ワタシ関西、皆様も山梨の甲州の圏外ではそこまで浸透してないというか、普段から食すこともないかもしれませんね。さて、どんな麺なんでしょう?
でね、調べてみるとね、ほうとうは、戦国時代に簡単で栄養バランスの優れた野戦食として、名将”武田信玄”の軍勢に食されたと。
へえ〜〜!!
そしてね、
小麦粉を練りざっくりと切った麺を、野菜と共に味噌仕立ての汁で煮込んだ料理の一種、だそうです。
うどんとは違うのかな?とも疑問がありますね。
でね、
山梨県内では南アルプス市の二本柳遺跡から戦国時代の石臼が出土して、考古学的には中世後期段階で「ほうとう」の起源にあたる麺類が食べられていたと考えられているそうです。
あとね、同じ山梨県にね、吉田うどんがありますね☆
これもね、ルーツは同一といった見解がされてるようですよ☆
そっかあ、吉田のうどん、こちらは何度かいただきましたね〜☆
file0436 東洋水産株式会社 日本うまいもん山梨編 吉田のうどん
file0734 株式会社勘助本舗 吉田のうどん
と、こなカンジです、一緒にご覧いただけるとウレシいですっ☆
では!
今回はほうとうですっ☆
正直ね、インスタメンじゃないかもしれません。だって20分ほど煮込みますからね(笑)。
でもね、常温保存できる一品ですしね、ありとあらゆる麺をご紹介というワケでね、ワタシの麺とのご縁ご麺でご紹介、でもええかと。(笑)
では!!!あまりその辺りは結構アバウト(笑)、いただきますよ〜〜!!続き〜〜!!

では!
かいふう〜〜!!

おおお〜〜!!すんごい麺!!
このふっとい麺、20分しっかり煮込んでね、あ、ちゃんと具材も用意してね、インスタメンの7倍近くの時間を掛けたインスタメンを作ります(笑)。
や、今回はインスタメンよりもね、しっかり麺を学びたい、味わいたいと思いますっ☆もうなんでもありや(笑)☆
では!!
じっくり〜〜〜いぃ〜〜んすた〜〜んと〜〜〜(ワクワクグツグツ調理中)
おっしゃ〜〜!!でけた〜〜〜!!

わあ〜!本気で太い麺ですよねっ!
味噌の味わいの煮込み麺、本当はね、まだ倍ほど鍋に残ってるんですけどね(笑)、それはオフレコや(ゆうとるがな笑)。
では!!もうたまらんのでね、いただきま〜す〜〜!!!
みそ〜〜〜!!

さすがにしっかり野菜や肉の旨みが出たね、本格的というか自然の旨みがしっかり出てそうですねっ☆
ずずず。
うん、しっかり本当の野菜や豚(今回は)の自然な旨みが優しくマイルドに、優しい美味しい味わいです。
もうね、インスタメンの域ではないですけどね、本当の自然な旨み、そしてこの味噌の味わいと香りがしっかり煮込んでもキープされてるのはすごいです☆
そしてね、ごま。この香りもしっかりでね、いや、優しい味噌の味わいがたまりませんっ☆
では!!
ほうとう〜〜〜!!!

この幅もありながらの暑さ!あ、厚さ!!(笑)
ずず、っといかんがな!(笑)
もぐもぐ、ですかね、
もうね、コシというか、20分でこれですか!
なね、しっかりしたコシをしっかり感じられる、これがほうとうか〜。すごい!!
うどんとは違った硬いと言ってはなんですけどね、もちんとした押し込み感のあるぎゅっとした密度を感じる麺ですね。
まだ煮込んでもいいかも、と思わせる、伸びるという言葉がないこの麺はね、どんとしっかり!パワーを感じる、勝負時にも力を頂けそうになるパワフルさでした☆
今回はね、インスタメンか?というところもあるんですけどね、お家でしっかり本格的なほうとうが味わえる、そして常温保存が可能というジャッジからね、チョイスさせていただきました☆
決してお手軽とは言えないかもしれませんけどね、山梨県に行かずともね、おウチでいただける、この要素もインスタメンの要素の一つとしてご紹介させていただきました☆
でもね、今後もね、この横内製麺さん、ご縁をいただきましたのでね、またご紹介させていただきたいと思いますっ☆
では!本日はココマデ〜〜☆
また明日というか本日ですけどね、また後で〜というコトでどんどこご紹介させていただきます〜〜☆


にほんブログ村

カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ
ランキング参加中ですっ☆
応援ポチりといただけますとウレシいですっ☆
いつも本当にありがとうございますっ☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
tag : ほうとう
- 関連記事
-
- file01833 有限会社横内製麺 甲州名物 かぼちゃのほうとう(04/10)
- file01173 有限会社横内製麺 甲州名物手もみほうとう(04/11)