file01304 大黒食品工業株式会社 冷し中華
今部屋が生ぬるい、28℃なコチラから、なんとかものグラムです(笑)。
でもまだ冬よりマシで、職場の冷房の効き具合がハンパないので、家では冷房無しで行けてます(笑)。
逆に冬場は職場の暖房が全く効かないので、家では反動でバンバンに入れてました(笑)。
でもまだ6月やからなあ、コレで冷房入れるっちゃあアカンあかんですな(笑)。
では!!
本日もしっかり夜の部ね、いぐでっ!!
はいよ〜〜〜!!
今回はですね、大黒さんからね、冷しシリーズ!!
いよいよね、今回でコンプリート!!
では!!トリはコチラになりますよ〜〜!パケ〜〜!!

冷し中華!!からし付
おおお〜〜!!
たまたまですけどね、トリにはピッタリ!!
日本ではど定番の冷し中華がね、最後しっかり締めてくれますっ☆
ってね、関西ではあまり冷し中華とは言わないんですよ、冷麺って言いますね。
でも盛岡の冷麺とも違ってね、一般に冷し中華のコトを指すんですよね☆
これには諸説あるらしいんですけどね、大阪人は何でも略すせっかちな性質だった為にね、冷たい麺を略してそう呼ぶ様になった、という説があるんですね。
冷し中華の名前が全国的になったのは昭和50年代前半頃らしい。です。
というコトはワタシの世代ではちょうど同じ頃の生まれなのでね(バレた笑)、物心ついた時には家庭でも冷麺と当たり前に言われてましたねえ☆
と、こんなね、他の地域ではえっ???
って思われるかもしれませんがね、あ、今回冷し中華やったな、長々スンマセン。。
では!!
見ていきましょか!!
続き〜〜!!


と、こなカンジです☆
ってね、このありそうでないこのブルー!!
な色合いがね、実はこの色合いは食欲を増進させない色合いではあるんですけど(心理学的にも減退色となっています)、でもまあ確かにうまそ〜〜!とは思わないかもしれません(笑)
でもこのブルー、青色はね、先程書いたようにね、減退色でね、気持ちを鎮める、心を落ち着かせる色合いなんですね。
なのでね、知らないうちと言うか、気がつかないトコロでね、このブルーはうまそう!とは思えない色合いでもあります。
でもね、そんななかなかない色合いをしっかり冷し!!で押してきたこのパケ!!
素晴らしすぎですっ!!!
色に関してはまだまだお伝えしたいコトもあるんですけどね、それまくるのでこの辺りにしておきます(笑)。
では!!
べりべり〜〜!!!

あ、あとね、今回は塩分1.8g!
これはウレシい!!(笑)
と、勝手ながらに思ってます(笑)
では!!
べりべりべり〜〜〜!!

フライ麺にね、スープは液体のつゆ、そしてかやくな構成。
でもね、かやく見てみて!!からし袋がインしてますっ!
袋イン袋、いやあ、なかなかな製造過程を思ってしまいます(笑)が、いいですね(何がいいんだかですが笑)☆
では!!
さっそくね、つくりまっせ〜〜!!!
ひや〜〜〜〜しぃ〜〜〜おい〜〜しぃい〜〜〜んすた〜〜〜んと〜〜〜(ワクワク調理中)
おっしゃ!!でけた〜〜!!

あら、たまごとからしが全く同じ色合いになってもて、あららどっちがどっちよ!
になってもた(笑)。
しかも、のりとゴマが完全に見えん。。(笑)
あれ、入れわすたかな?いや、たまごはしっかりある!
ってコトでね、完全埋もれました、すません(笑)。。
でも絶対入れ忘れてませんのでね、いただきますよ〜〜!!
あ〜〜〜ぷっ!!

ちなみにどセンターはたまご、右上がからしです(笑)。
この盛りも進歩せないけませんね(笑)。。
では!!
いただくで〜〜〜!!め〜〜んっ!!

と、結構同系色でブルーな色合いは本当はないですよ☆イメージが青いですからね☆
ずずz。
うん!!
りんご!あ〜わかる!!
なね、甘みと酸味のしっかりしたスッキリしたつゆが美味しい!!
でも本当にね、冷し中華の味わいがカップで味わえる、無いですよ。本当に。
この発想がやはり素晴らしいですしね、発想があっても商品化されないと一緒ですよね、しっかり商品化されたのは大いに讃えさせていただきたい!とね、本当に思います☆素晴らしい。
そしてね、からしのツーンもしっかり来ました!!
ではね、麺ですけどね、
こちらはつぷつぷっと、ツルツルッと!
なフライ麺のしっかり食感の細めの麺なんですけどね、元気があっていいですねっ☆
実際の冷し中華はもちろん生麺ですけどね、フライ麺でもしっかりニュアンスは伝わりましたしね、冷たい分ね、引き締まった元気さも感じられます☆
いやあ、この冷なシリーズ。大変にワタシは評価させて頂きたい、いや、勝手にさせて頂けたシリーズでした☆
まず商品化にまでアクションされたのが素晴らしい、
そして大手には手が出せない一か八かな開発。
大黒さんにしか出来ない環境にあったかもしれませんけどね、本当に素晴らしいシリーズだと思いました。
今後また新しい一品も期待させていただきたいな、と個人的にめちゃ思いましたです☆
では最後にね、↓にこのラインナップです。
合わせてご覧いただけるとウレシいです☆
file0832 大黒食品工業株式会社 冷したぬきうどん
file01274 大黒食品工業株式会社 冷し担々麺
file01281 大黒食品工業株式会社 冷したぬきそば


にほんブログ村

カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ
ランキング参加中ですっ☆
応援ポチりといただけますとウレシいですっ☆
いつも本当にありがとうございますっ☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
tag : インスタントラーメン ラーメン カップラーメン 冷し中華
- 関連記事
-
- file01501 大黒食品工業株式会社 大黒軒豚骨ラーメン(09/28)
- file01420 大黒食品工業株式会社 マイフレンド たぬきうどん(08/11)
- file01381 大黒食品工業株式会社 みそヌードル(07/19)
- file01371 大黒食品工業株式会社 海鮮しおヌードル(07/15)
- file01318 大黒食品工業株式会社 しょうゆヌードル(06/18)
- file01304 大黒食品工業株式会社 冷し中華(06/11)
- file01281 大黒食品工業株式会社 冷したぬきそば(06/01)
- file01274 大黒食品工業株式会社 冷し担々麺(05/29)
- file01241 大黒食品工業株式会社 マイフレンド ソースやきそば(05/12)
- file01209 大黒食品工業株式会社 大盛長崎ちゃんぽん(04/26)
- file01004 大黒食品工業株式会社 マイフレンド ねぎ塩とんこつらーめん(01/30)
コメントの投稿
No title
大黒の冷やしシリーズ、自分もかつて全部食べましたが、
これって安いのに斬新でどれもなかなかおいしいのですよね!(●・ω・)
油揚げ麺で冷やしとなるとちょっと不安もあったりしますが、
「冷したぬきそば」あたりは油揚げ麺ならではの風味と
具の揚げ玉が上手くマッチしていて適度なコクを出してましたし、
こちらの「冷し中華」も思っていたような違和感はなかったですね!
あくまでコスト等の関係から油揚げ麺を使っているのでしょうけども、
それが逆にこのシリーズの個性になっていたのは良かったと思います!
「冷やしだけどさっぱりしすぎてないからおいしい」こともありますからね!
ではでは、おじゃまいたしました!(゚x/)
No title
こんにちは!
このシリーズって意外性がめちゃあって素晴らしいですよねっ☆
しかも100均等でコストに関しても素晴らしい、
そしておっしゃる通り、このフライ麺こそが何か味があっていい様な気がワタシもします☆
でも意外と温でいただいても美味しいんですよっ☆(笑)
ありがとうございますっ☆